記録ID: 8026200
全員に公開
講習/トレーニング
東海
秋葉山(あきはさん)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 773m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:11
距離 8.7km
登り 773m
下り 776m
8:42
ゴール地点
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、小岩等により「ザレザレ」ではあるものの、大まかには良好。朝なので東側からの太陽熱が気になった。 |
写真
「すみれの湯」の2025年度カレンダー
11:00からなので、今日はパス。これから暑くなって、汗をダーダー掻いたら着替えと200円とタオル一枚持って、結構お邪魔してます。国362号を東に車で10分位で対岸に見えてきます。夏場のキャンプや川遊び後にもお勧めです。
11:00からなので、今日はパス。これから暑くなって、汗をダーダー掻いたら着替えと200円とタオル一枚持って、結構お邪魔してます。国362号を東に車で10分位で対岸に見えてきます。夏場のキャンプや川遊び後にもお勧めです。
ありがたい話です。秋葉山保全のための森林整備だそうです。土日祝日GWは工事は無いそうですが、平日に登られる方は御注意願います。…とは言っても5〜10分の待機で済むみたいです。4年掛かりの期間ですので長い戦いになりそうですね!(西面の東海自然歩道では延期に次ぐ延期でしたから‼︎)
こちら県道286号線も予定期間も写真で見ると令和7年4月1◼️日迄。まだ終わってはなさそうですね!(大鉄さんの崩落よりは小規模だと思いますが、工事の方頑張って下さい。気田川の北側沿いに秋葉ダムへ向かえる道ですから、お待ちしています。)
感想
冬場に寒くて、やたらと甘い物を食べ身体を温めていたので体重が2~3kg増えていました。そんな状況の中で、近頃すっかり超低山しか登っていなかった事もあり、もう500m以上の山はとても登れないんじゃ無いかと怖くなったので、やって来ました秋葉山。予想通り、標高200~400m位がとても「しんどかった。」でも何とか400mを超えた辺りから、何故か楽になった。足が出る様になりペースが上がったのだ。お陰で上社迄到達して、無事今回も往復出来ました。確かにグラフの傾斜も少し緩やかにはなっていますが、自分の中では「ギヤが切り替わった」とか「ゾーンに入った」とか勝手に解釈しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する