記録ID: 8028180
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
富士見山※山梨百名山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台ほど停められそう 「甲斐やすらぎの宮」に汲み取り式トイレありました 国道52号線沿いにコンビニ複数あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
平須登山口〜分岐 前半は杉林の中をジグザグと登っていきます 標高1000mを過ぎた辺りから広葉樹の森に変わり落葉しているため日差しがジリジリと当たります 標高1100m付近で横移動しますがザレ場のトラバースが続きロープ設置されていますがなかなかスリリングな区間です 滑落したら・・・ヤバイ感じ 〜富士見山 尾根に出ると南アルプスが見えるようになり北岳から聖岳まで堪能できます 富士見山の展望台が一番開けていてぐるっと展望を楽しめました♪ 黄砂の影響で富士山は霞んでいて残念でしたが。。。 小さなアップダウンを繰り返して富士見山へ 〜堂平登山口 ザレ場トラバースを避けるために下りは堂平へ降りました 尾根から分岐してしばしザレ場やトラバースする区間はありますが平須ルートより歩きやすいと感じました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
暑くなる予報なので標高が高めの山梨百名山へ
落葉していると展望がよいですが日当たり良すぎて暑かった💦
富士見山は急登をひたすら登り〜
やや危険なトラバースを通過し〜
一気に展望の良い見晴台まで行く感じで四天王「笹山」をコンパクトにした印象でした
黄砂の影響で富士山は霞んでいましたが、南アルプスの主峰をずらりと堪能できたので良かった\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する