ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030429
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄

吉野ヶ里歴史公園

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
haras3142 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.4km
登り
21m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:06
合計
5:09
距離 9.4km 登り 21m 下り 1m
9:29
71
スタート地点
10:40
10:47
232
14:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅から東口まで徒歩、タクシー。ほかに北口、西口があります。東口に歴史公園センターやレストランがあります。
コース状況/
危険箇所等
園内は広く、全て徒歩で移動すると時間がかかりますので、無料の園内バスを利用すると便利です。
その他周辺情報 岩戸山古墳など
公園東口。歴史公園センターやレストランがあり、メインゲートとなっています。吉野ヶ里公園駅から約800メートル。
2025年04月19日 09:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:29
公園東口。歴史公園センターやレストランがあり、メインゲートとなっています。吉野ヶ里公園駅から約800メートル。
公園に入ってすぐの環壕入口広場に「銅鐸」があり、鳴らしてみることができます。
2025年04月19日 09:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:35
公園に入ってすぐの環壕入口広場に「銅鐸」があり、鳴らしてみることができます。
復元された環壕や土塁城柵、逆茂木(さかもぎ)。吉野ヶ里の堀には水はなかったと推測されており環「濠」でなはなく環「壕」と表記されます。
2025年04月19日 09:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:36
復元された環壕や土塁城柵、逆茂木(さかもぎ)。吉野ヶ里の堀には水はなかったと推測されており環「濠」でなはなく環「壕」と表記されます。
南内郭に向かいます。
2025年04月19日 09:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:37
南内郭に向かいます。
鳥居。弥生時代の遺跡から出土する「鳥形木製品」が取り付けられています。
2025年04月19日 09:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:37
鳥居。弥生時代の遺跡から出土する「鳥形木製品」が取り付けられています。
侵入者を防ぐ逆茂木
2025年04月19日 09:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:38
侵入者を防ぐ逆茂木
イノシシですね
2025年04月19日 09:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:40
イノシシですね
佐賀県は気球でも有名です。事前予約制で乗ることができたようです。
2025年04月19日 09:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:50
佐賀県は気球でも有名です。事前予約制で乗ることができたようです。
展示室には幅広い時代の出土品が数多く展示されています。「謎のエリア」で発見された石棺の実物大写真。
2025年04月19日 09:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:55
展示室には幅広い時代の出土品が数多く展示されています。「謎のエリア」で発見された石棺の実物大写真。
甕棺
2025年04月19日 09:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:55
甕棺
副葬された有柄銅剣とガラス製管玉
2025年04月19日 09:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:55
副葬された有柄銅剣とガラス製管玉
頭部がない人骨。戦いで亡くなったとみられています。
2025年04月19日 09:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:56
頭部がない人骨。戦いで亡くなったとみられています。
甕棺
2025年04月19日 09:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:57
甕棺
石包丁など
2025年04月19日 09:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:58
石包丁など
石鏃
2025年04月19日 09:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 9:59
石鏃
甕棺内の人骨の腹部に残っていた鏃。戦いなどで射込まれたとみられています。
2025年04月19日 10:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:00
甕棺内の人骨の腹部に残っていた鏃。戦いなどで射込まれたとみられています。
銅矛の鋳型と製品の模型
2025年04月19日 10:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:01
銅矛の鋳型と製品の模型
北墳丘墓から出土した数々の銅剣
2025年04月19日 10:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:02
北墳丘墓から出土した数々の銅剣
有柄銅剣
2025年04月19日 10:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:02
有柄銅剣
九州で初めて発見された銅鐸。北口近くで見つかりました。
2025年04月19日 10:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:07
九州で初めて発見された銅鐸。北口近くで見つかりました。
鉄製の農具
2025年04月19日 10:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:08
鉄製の農具
吉野ヶ里遺跡最古の銅剣
2025年04月19日 10:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:01
吉野ヶ里遺跡最古の銅剣
ガラス製管玉
2025年04月19日 10:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:03
ガラス製管玉
甕棺墓から出土した連弧文鏡(銅鏡)
2025年04月19日 10:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:04
甕棺墓から出土した連弧文鏡(銅鏡)
「久不相見、長母相忘」の銘が入っています
2025年04月19日 10:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:04
「久不相見、長母相忘」の銘が入っています
イモ貝の腕輪
2025年04月19日 10:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:05
イモ貝の腕輪
これも腕輪
2025年04月19日 10:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:05
これも腕輪
巴型青銅器と鋳型。青銅器は盾に取り付けたとみられています。
2025年04月19日 10:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:08
巴型青銅器と鋳型。青銅器は盾に取り付けたとみられています。
銅戈
2025年04月19日 10:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:08
銅戈
木製の馬鞍。奥が前側、手前が後側。これは古墳時代のものと思われます。
2025年04月19日 10:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:10
木製の馬鞍。奥が前側、手前が後側。これは古墳時代のものと思われます。
環壕の「断面」はこんな形でした。特殊な方法で断面の土を剥ぎ取って展示してあります。
2025年04月19日 10:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:11
環壕の「断面」はこんな形でした。特殊な方法で断面の土を剥ぎ取って展示してあります。
南内郭の「櫓門」
2025年04月19日 10:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:17
南内郭の「櫓門」
「櫓門」から見た南内郭
2025年04月19日 10:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:14
「櫓門」から見た南内郭
城柵を入ると南内郭
2025年04月19日 10:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:17
城柵を入ると南内郭
「物見櫓」。魏志倭人伝に云う「楼観」ではないかと言われています。
2025年04月19日 10:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:18
「物見櫓」。魏志倭人伝に云う「楼観」ではないかと言われています。
「大人(有力者)」たちの復元家屋
2025年04月19日 10:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:20
「大人(有力者)」たちの復元家屋
物見櫓から見た南内郭
2025年04月19日 10:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:21
物見櫓から見た南内郭
やはり物見櫓から見た「倉と市」
2025年04月19日 10:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:21
やはり物見櫓から見た「倉と市」
「集会の館」
2025年04月19日 10:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:28
「集会の館」
「王の住まい」
2025年04月19日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:30
「王の住まい」
北内郭に向かいます
2025年04月19日 10:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:34
北内郭に向かいます
北内郭の入り口は複雑な構造
2025年04月19日 10:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:38
北内郭の入り口は複雑な構造
「主祭殿」。魏志倭人伝に云う「宮室」ではないかとみられています
2025年04月19日 10:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:38
「主祭殿」。魏志倭人伝に云う「宮室」ではないかとみられています
主祭殿では様々な祭祀が行われていたようです。
2025年04月19日 10:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:41
主祭殿では様々な祭祀が行われていたようです。
最上階。神の声を聞く力を持つ女性がお告げを聞いていたのでしょうか
2025年04月19日 10:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:42
最上階。神の声を聞く力を持つ女性がお告げを聞いていたのでしょうか
南のムラの家
2025年04月19日 13:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:39
南のムラの家
「倉と市」の高床建物。魏志倭人伝の「邸閣」ではないかとみられています。
2025年04月19日 13:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:46
「倉と市」の高床建物。魏志倭人伝の「邸閣」ではないかとみられています。
高床式建物
2025年04月19日 13:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:48
高床式建物
「市楼」。復元された建物は80棟あります。
2025年04月19日 13:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:47
「市楼」。復元された建物は80棟あります。
北墳丘墓。歴代の王の墓とみられ、14基の甕棺が発掘されました。
2025年04月19日 10:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:52
北墳丘墓。歴代の王の墓とみられ、14基の甕棺が発掘されました。
北墳丘墓の内部。甕棺が発掘された状況がそのまま保存されています。
2025年04月19日 10:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:55
北墳丘墓の内部。甕棺が発掘された状況がそのまま保存されています。
温度、湿度を保つために空調設備があります。
2025年04月19日 11:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:04
温度、湿度を保つために空調設備があります。
復元された有柄銅剣。甕棺から発見されました。
2025年04月19日 11:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:05
復元された有柄銅剣。甕棺から発見されました。
黒く塗られた甕棺
2025年04月19日 11:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:05
黒く塗られた甕棺
公園の北の区域にある甕棺墓列。
2025年04月19日 11:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:15
公園の北の区域にある甕棺墓列。
甕棺が列状に埋葬されています。一般的住民の墓地とみられています。遺跡全体で発見甕棺は3000個にのぼります。
2025年04月19日 11:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:16
甕棺が列状に埋葬されています。一般的住民の墓地とみられています。遺跡全体で発見甕棺は3000個にのぼります。
古代の森体験館に展示されている臼と杵
2025年04月19日 11:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:30
古代の森体験館に展示されている臼と杵
柱痕とネズミ返し
2025年04月19日 11:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:31
柱痕とネズミ返し
農具の数々
2025年04月19日 11:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:31
農具の数々
弥生くらし館で有柄銅剣の鋳造体験をしました。鍋で金属を融かし……。
2025年04月19日 13:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:10
弥生くらし館で有柄銅剣の鋳造体験をしました。鍋で金属を融かし……。
鋳型に流し込みます。
2025年04月19日 13:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:10
鋳型に流し込みます。
鋳型から取り出した有柄銅剣
2025年04月19日 13:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:14
鋳型から取り出した有柄銅剣
完成しました。長さは10センチほど。刃物としての実用性はありませんが、航空機客室内には持ち込めません。
2025年04月19日 13:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:31
完成しました。長さは10センチほど。刃物としての実用性はありませんが、航空機客室内には持ち込めません。
公園の北に連なる背振山系の山々
2025年04月19日 14:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 14:37
公園の北に連なる背振山系の山々
園内は緑も豊か。ウマノアシガタかな。
2025年04月19日 10:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 10:33
園内は緑も豊か。ウマノアシガタかな。
イヌビワ
2025年04月19日 11:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 11:21
イヌビワ
ミヤコグサ
2025年04月19日 12:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 12:52
ミヤコグサ
ムラサキサギゴケ
2025年04月19日 13:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:34
ムラサキサギゴケ
桑の実
2025年04月19日 13:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:41
桑の実
グミ
2025年04月19日 13:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:45
グミ
歴史公園の俯瞰図。広いです。
2025年04月19日 13:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
4/19 13:33
歴史公園の俯瞰図。広いです。
撮影機器:

感想

山、釣りの他にもう一つ興味を持っているのが古代史。以前から一度は訪れてみたいと思っていた「吉野ヶ里遺跡」に行ってきました。弥生時代を代表する環壕集落遺跡です。広大な敷地には環壕や柵が張り巡らされ、復元された建物群が立ち並んでいます。魏志倭人伝に云う「宮室」「楼観」「邸閣」はこんな建物だったのではないかとも言われています。発掘された貴重な史料は公園内の展示施設で見ることができ、弥生時代を体感できる遺跡公園となっています。登山とは関係なく、ヤマレコユーザーの皆さんには申し訳ありませんが、思い出として記録をアップしました。九州の「日本百名山」に登る機会にでも訪れてみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら