記録ID: 8030553
全員に公開
ハイキング
東海
灯明山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 250m
- 下り
- 252m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
行き10:40発11:20着 帰り15:40発16:18着 片道740円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自然歩道としてよく整備されている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
鳥羽からフェリーを使い神島へ。
漁村を歩き時計台を通り過ぎ、少し登ると八代神社。神社の脇を抜けしばらく歩くと島の東側に出て見通しが良くなり渥美半島が見えてくる。遊歩道を歩いていくと神島灯台が現れ、東側に伊良湖水道、目の前に伊良湖岬が望める。ここでしばしドローン撮影。雲が多かったが概ね満足。
ハイキングを再開し、監的哨跡に向かってしばらく歩くと頂上への分岐がある。分岐は特に表示がなく、わかりにくいが、良く整備されており5分もかからず頂上へ。視界が効かないのが残念。分岐まで戻り、監的哨跡へ。潮騒ででくる場所で有名だが、ここからの眺めも素晴らしい。遊歩道をさらに歩き、島の西側へ。石灰岩が風化したカルスト地形が見られるニワの浜に辿り着く。さらに進むと古里(ゴリ)の浜に行き着き浜に降りると目の前に巨岩、八畳岩が現れる。遠くに鳥羽が霞んで見える。あとは車道を歩き、漁村へに戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する