妙見山~山火事跡の青貝山を通って~


- GPS
- 03:12
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 681m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日のコースは、先日山火事があった青貝山を経由して妙見山。
東北や中国地方で少し前大規模な山火事が起こっていた直後、この青貝山でも山火事があった。
幸い大規模な火事ではなく、すぐに鎮火していたが、どれくらい燃えていたのか興味もあり、このコースにした。
今日は天気も良く、予報では夏日になるとか・・・。
しかしまだ汗が噴き出すほどでもなかった。
で、青貝山山頂付近に近づくと、まだ焦げ臭い臭いが漂ってきた。
ほどなく山火事の跡が出てくる。
山頂付近も燃えてはいたが、丸焼けというほどではなかった。
興味あったのは、燃えている箇所がほぼほぼ木の根元ばかりであった。
木の葉や幹は燃えていないし、ほぼ木の根元の周りだけであった。
こんな燃え方をするのだと新たな発見。
まぁ大規模火災にならなくてほんとに良かったと思う。
自分も数年前まで地元消防団に入っていたので、山火事の大変さは分かっているところ。
なんせ水利がないし、火が消えたと思っても、火種は残っているもんで、水鉄砲の親玉みたいなもの(ジェットシューターって呼んでいたような気がする)で隅々まで水をかけていいく。ほんとにご苦労だったと思います。消防関係の皆さま、ありがとうございました。
火事現場を後にし、妙見山まで一気に登る。
新緑が綺麗になってきたし、ツツジも咲き始めている。
そんな感じだが、山桜もまだ頑張って咲いてます。
下山は久々の新滝道。ここは坂がキツく敬遠しがちだが久々に下ってみた。
歩く人はほぼいなかった。新鮮な気分で下って来れた。
ケーブルの始点・黒川駅のところに出てくる。
ケーブルの車両がまだ駅にたたずんでいた。車両は定期的に清掃しているのだろうか、綺麗なままでした。駅も綺麗でした。
ということで、妙見口駅に到着。
附近では、田植えの準備が進んでいた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する