峰床山、想定外の難儀。


- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 9:25堅田駅発 10:15坊村着 (7:30堅田駅発 8:20坊村着) 7:30は前日予約、9:25は当日8:25までに予約。 予約受付時間 6:30AM−7:00PM 帰り 16:50坊村発 17:4堅田駅着 (14:45坊村発 15:35堅田駅着) 14:45には間に合わず。 【参考】 江若バス 春分の日〜12月第一日曜日の間、 土曜・休日のみ運行 ※8月14日〜8月16日、は運行する。 堅田駅 8:50発 葛川細川行き 坊村着 9:28 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌倉山ー峰床山は、支尾根に間違って入りそうな個所が少しある。 峰床山ー葛川中村のルートは渡渉を含む川沿いのルートが含まれ、そのほかの道でもトラバース多く、道が崩れかかっているところ、消えかかっているところがある。個人的にはとてもピンクテープのルートとは思えない難易度。滑落したら骨折以上かもしれない。 |
その他周辺情報 | 坊村のレストラン喫茶 「茶坊」 バスを待つ間、時々使わせてもらっている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
---|
感想
峰床山は近畿百名山。
いきなりの急登りで、目覚めていない身体でバランスを崩したら危ないと感じた。
登りはじめ時点では登山者はいないかと思っていたが、尾根に出たら十名弱の登山者と出会った。坊村の駐車場は賑やかで、みんな武奈ヶ岳へ行くのかと思っていたら、意外にも峰床山にも登山者がいた。
最初に会った如何にもこの辺の山を知っていそうな人(直観)に話しかけたら、坊村から峰床山に行ってピストンで帰るとのこと。
ピストンとは意外に思い、「何故葛川中村へ降りないのですか?葛川中村への道はどうですか?」と尋ねたら、「少し道が良くない。(やや口ごもった後)慎重にいけば行けますよ」、とのこと。
その時点ではあまり深く捉えていなかったが、峰床山から下りてみたら、これがとんでもない道だった。沢沿いに降りる道で、渡渉は何回もあるし、滑り落ちそうなトラバースも何カ所もある。
途中で一回、引き返そうかと思ったし、尾根に逃げる道はないかとも考えてみた。ヘルメット必要じゃないかとも思った。ロープは?
出発が遅かったので後から来る人はいないし・・・・。
ピンクテープ他、テープはまあまあるのだが、私にはとてもピンクテープの一般道とは思えなかった。
下山したときの疲労感は想定以上だった。
峰床山から葛川中村への沢沿いのルートはお勧めしません。
14:45発のヒカルくん号に遅れたし、そもそも予約もできなかったので、坊村まで歩いて「茶坊」に立ち寄り、16:50発のヒカルくん号で堅田まで帰った。
帰宅してからネットの記録を見ると、私より先に同じルートを降りた人達がいたみたいだが、その人達の記録は平然としたものだった。私がヘタレなだけなのだろうか?
予定以上にハードな一日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する