お花見散歩 信濃境・韮崎


- GPS
- 02:05
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 101m
- 下り
- 106m
コースタイム
天候 | 霞み強めの薄日曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道20号「上蔦木」から信濃境駅に向かい駅の駐車場に停めさせていただきました ◇新府城跡 信濃境駅から国道20号に出て山梨県方向へ 新府城跡の看板の所を曲がり七里岩ラインで新府城跡駐車場に向かうも満車だったので新府共選場に停めさせていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路で少し遊歩道みたいな見舗装路を歩いただけなので危険箇所無し 信濃境(長野県富士見町)の方はOzenoWatasugeさんの記録を一部参照させていただきました https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8017449.html |
その他周辺情報 | ◆信濃境 井戸尻考古館・井戸尻史跡公園 道の駅信州蔦木宿(温泉施設 つたの湯有り) ◆新府城跡 新府桃源郷 道の駅にらさき ゆ〜ぷるにらさき 北斗市オオムラサキセンター |
写真
感想
今回はお山は登ってないです(´∀`;)
山梨県韮崎市のお祭り「新府藤武神社例大祭(お新府さん)」に向かう途中で富士見を通るから先日OzenoWatasugeさんが訪れた所を辿ってみるか!と地図をお借りし信濃境駅に向かいましたが、序盤からだいぶ時間を費やすわ脱線するわでほぼ辿れませんでした(´▽`;)ゞ
それでも気になっていた池生神社には行けたので富士見は満足して韮崎へ!
富士見の他の場所の綺麗な桜はOzenoWatasugeさんがアップして下さっているので是非ご覧下さいm(_ _)m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8017449.html
韮崎に着き桃の花には遅いかなぁ?と思いましたが終盤ではあるものの可愛い桃の花が見られました(*´▽`*)
そしてお目当てのお新府さん!
以前新府城跡を訪れた時のレコにレイニーさんがコメントを下さって知ったお祭りで空身でもキツかった階段をお神輿を担いで上る!?とめっちゃ気になっていたのでお邪魔しちゃいました( *´艸`)
お祭りと言っても厳かな雰囲気で神楽殿ではお面を被った方々が舞い、本丸跡では屋台が出ていたり地元の方が踊りを披露していて時間によっては歌謡ショーもあったみたいです(о´∀`о)
地元の方のお話ではコロナ禍前はもっと大勢の方が訪れて屋台ももっと出ていて賑やかだったそうですが、アットホームな感じのお祭りでした(* ´ ▽ ` *)
私の地域のお祭りも昔よりひっそりとして寂しい感じですが、「お菓子拾えた〜」と喜ぶお子様の姿にほっこりしました(*´▽`*)
ご覧いただきありがとうございます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花見散歩お疲れさまでした!!
お新府さんに来てくださったんですね😃
地元民としてめっちゃ嬉しく思います!
本当にありがとうございます!!
あの急で長い階段を地元の若者たちが神輿を担いで駆け上る姿をしっかりと見て頂けて良かったです!
若者といってもあれは大変ですよね〜
自分が参加した時は危険すら感じました。
今転びでもしたらヤバいなぁとか考えたり😅
でも見て頂いてみんなも報われると思います。
桜や桃もとても綺麗で見事でしたね!
とても良い散歩をされたと思います😊
コメントありがとうございます(о´∀`о)
お新府さん、行っちゃいました〜( *´艸`)
体幹と脚力が試されちょっとでもバランスが崩れたら大惨事になりそう(>_<)とハラハラしながら担ぎ手の皆さんの勇姿を見せていただきました!
近くに居た地元の方のお話では担ぎ手も少なくなっているそうですね。。
なかなか伝統文化の継承も難しくなっちゃうのかな?と思いました
神事が済んだ後にお神輿を見ていたら近くに居た方が昨年の写真を見せてくれたりと地元の方とも交流できて行って良かったです(о´∀`о)
教えていただいてありがとうございます!
桃の花もよく見た事が無かったのですが本当に綺麗ですね(* ´ ▽ ` *)
お花見散歩 信濃境・韮崎お疲れ様です。レコの引用有難うございます。
カゴメ富士見工場内レストランのピザは美味いです。
池生神社は鳥居の上に桜がでるように、少し上から中望遠で撮影してます。編集は少し幻想的にする為にオ−トン効果をかけてます。
色々な花が咲いてるんですね!気づきませんでした。
韮崎の新府城跡は知りませんでした。由緒あるお祭りのようで、是非来年は行ってみます。
晴れた日、鳳凰三山をバックに桃の花と城跡コラボはワクワクします。
来年が楽しみです。情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
もう少し辿れるかな?と思っていたのですが留まる時間も長くて全然辿れませんでした(´▽`;)ゞ
でもムスカリの群生はどこかなぁ?OzenoWatasugeさんも他に良い所はないかなぁ?と歩いたのかしら?と楽しく歩けました♪ありがとうございました(о´∀`о)
先週気温が高かったので急激にいろんなお花が咲いたんじゃないかと思います。
韮崎の方は家の方とはまた違った文化に触れられましたよ(* ´ ▽ ` *)
ちょっと雲っていましたし、霞もあったので景色はイマイチでしたが桃の花も見られて良かったですよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する