ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8038905
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【日光 慈観の滝】清滝駐在所前から丹勢ハイキングコースを散策、慈観の滝まで今年初の散歩

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
19.8km
登り
629m
下り
662m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:10
合計
4:46
距離 19.8km 登り 629m 下り 662m
9:25
68
10:33
14
10:47
26
11:13
48
12:01
12:02
52
慈観の滝
12:54
12:59
43
13:42
13:45
25
14:10
14:11
0
14:11
裏見の滝入り口バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
713北千住-855東武日光905-920清滝駐在所前 1418裏見の滝入り口-1445東武日光1457-1632北千住
コース状況/
危険箇所等
本コースは林道ですので、普通に歩く分には落ちる系の危険箇所はないと思います。なお、慈観の滝のとこは、本日は雪解けしてすぐのようで地面が柔らかい感じがしたので、滝の写真のために近づくことはしませんでした。
なお、当然ながら山の中ではありますので、各種野生生物さんは出現します。本日は今年初、道の真ん中にヘビさん(多分ジムグリ)が散策していました。
その他周辺情報 裏見の滝駐車場のトイレ、今年も営業開始をしました
本日も入り口は清滝駐在所前から、入る時に前に人がいたような気がしましたが、あっという間に取り残され(^◇^;)
2025年04月20日 10:23撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 10:23
本日も入り口は清滝駐在所前から、入る時に前に人がいたような気がしましたが、あっという間に取り残され(^◇^;)
まずは沼の平
2025年04月20日 10:33撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
4/20 10:33
まずは沼の平
丹勢山分岐まできました。本日は裏見の滝におります
2025年04月20日 10:47撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 10:47
丹勢山分岐まできました。本日は裏見の滝におります
少しいくと木の枝と思ったら、ヘビがいらっしゃいました。撮影はしましたが自主規制💦、ジムクリみたいです
2025年04月20日 11:02撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4
4/20 11:02
少しいくと木の枝と思ったら、ヘビがいらっしゃいました。撮影はしましたが自主規制💦、ジムクリみたいです
景色の良い場所です、女峰も見た感じ、かなり雪が減っています
2025年04月20日 11:12撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
4/20 11:12
景色の良い場所です、女峰も見た感じ、かなり雪が減っています
慈観の滝方面にいきます
2025年04月20日 11:13撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 11:13
慈観の滝方面にいきます
雪はまったくありませんでした。2週間前はすごかったのに
2025年04月20日 11:18撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 11:18
雪はまったくありませんでした。2週間前はすごかったのに
過去にこの辺で熊さんとお会いしたことがあるので、賑やかに通過します
2025年04月20日 11:24撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 11:24
過去にこの辺で熊さんとお会いしたことがあるので、賑やかに通過します
工事の道との分岐
2025年04月20日 11:32撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 11:32
工事の道との分岐
橋は相変わらずです、この少し前から疲れが出てきたのでペースダウンしています
2025年04月20日 11:49撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 11:49
橋は相変わらずです、この少し前から疲れが出てきたのでペースダウンしています
慈観橋をわたった少し先
2025年04月20日 11:58撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
4/20 11:58
慈観橋をわたった少し先
この先が慈観の滝展望台w
2025年04月20日 11:58撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 11:58
この先が慈観の滝展望台w
つきました
2025年04月20日 12:01撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 12:01
つきました
男体山方面、雪はかなり溶けてきています
2025年04月20日 12:02撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4
4/20 12:02
男体山方面、雪はかなり溶けてきています
丹勢山方面
2025年04月20日 12:02撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
4/20 12:02
丹勢山方面
道を下ります。
2025年04月20日 12:21撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 12:21
道を下ります。
丹勢分岐周辺、このへんでさらにペースダウン
2025年04月20日 12:53撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 12:53
丹勢分岐周辺、このへんでさらにペースダウン
女峰方面登山道との交点です
2025年04月20日 13:19撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/20 13:19
女峰方面登山道との交点です
裏見の滝駐車場トイレは今年も無事開店
2025年04月20日 13:42撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
4/20 13:42
裏見の滝駐車場トイレは今年も無事開店
裏見の滝の遊歩道も営業していますが、入り口に人相の悪い熊の絵があります。
2025年04月20日 13:44撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4
4/20 13:44
裏見の滝の遊歩道も営業していますが、入り口に人相の悪い熊の絵があります。

感想

丹勢方面も雪が溶けてきたようなので、本日は丹勢ハイキングコース散策で、慈観の滝までを含むコースとして散策してきました。
きのみ平から慈観の滝方面で少し疲れがでてきてしまいました。考えてみると冬季は2日間両方山散策をしていないことが多かったため、体がなまってしまったのかもしれません。
来週からゴールデンウィークになりますが、丹勢ハイキングコースにはそんなに多くの人がくるとも思えないため、静かな散策をしたい方には良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

POTIさん、こんにちは
初めてコメントさせて頂きます。

近いうち丹勢山へ行くことを予定しております。沼ノ平分岐まで車で行こうかと考えていますが、道路状況はいかがでしょうか?雪は無さそうですが、荒れ具合を心配しています。栃木県の山(分県登山ガイド)に寄ると溝が多く乗用車の通行は無理なときがあると記載あったので気になっております。よろしくお願いいたします。
2025/4/21 11:27
Aya-papaさん
はじめまして
基本、沼の平までは、最初の100メートル以外は舗装区間で、上に行くほど舗装の施工年度が新しいです。
そのため、道路自体には、大きな穴とかはございません。
しかし、木の枝が落ちていたり、たまにヘビさんが昼寝をしていることもあります。お車がオフロード車なら問題ないですが、車のキズにすごく敏感な方にはどうかなと思います。
多少、木の枝を踏んでも気にしない、方なら、特別に改造した底床車でない限りは大丈夫と思います。
【今年度になって、100メートルの砂利区間及び、沼の平の少し先の砂利区間も、大きく穴が空いていたのが平になりました】
ただ、自分も車はあり、運転もしますが、この区間を運転したことはないので、見落としがあるかもしれませんことをご了承いただければと思います。
2025/4/21 12:52
いいねいいね
1
POTIさん、迅速な返信ありがとうございます

ほぼ舗装されているんですね。詳細な状況をありがとうございました。大変参考になります。POTIさんの多数のレコも参考にさせて頂きたいと存じます。
2025/4/21 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら