記録ID: 8041001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
網掛山
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 431m
- 下り
- 435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:36
距離 4.6km
登り 431m
下り 435m
4/20、長野県の網掛山に行ってきました。ここのところ体調を崩していたため、近場で軽めの登山。阿智セブンサミットもここを残すだけとなっていたので網掛山に決定しました。
登山者用に整備された綺麗な駐車場に車を停めてスタート。網掛峠から登り、展望台側から下る周回コースとしました。網掛峠までの道は古くから東山道という街道が通っていた場所のようで、何と古墳時代から要路だったとの事。歴史を感じながら、歩いて行きました。
網掛峠で稜線まで上がり、最後の急登を登ると網掛山 山頂。これで阿智セブンサミット完登です!低山ながら、病み上がりのせいか、なかなか疲れました。。展望の無い山頂だったので、稜線を進み、展望台へ。雰囲気の良い森ですが、どこでも歩けるような場所のため、ルートを見失わないよう、注意は必要です。展望台からは昼神温泉辺りの広い展望が!薄曇りのためどんよりしてはいましたが、良い眺めでした。
あとは淡々と下るのみ、と思いきや、進んでいくとミツバツツジのピンクの花が至る所で満開!まだ色彩の少ない斜面に、点々とピンクの彩りが添えられている風景には癒されました。
阿智セブンサミット 7/7 完登!
信州山歩き地図里山編(中信南信) : 26/87
登山者用に整備された綺麗な駐車場に車を停めてスタート。網掛峠から登り、展望台側から下る周回コースとしました。網掛峠までの道は古くから東山道という街道が通っていた場所のようで、何と古墳時代から要路だったとの事。歴史を感じながら、歩いて行きました。
網掛峠で稜線まで上がり、最後の急登を登ると網掛山 山頂。これで阿智セブンサミット完登です!低山ながら、病み上がりのせいか、なかなか疲れました。。展望の無い山頂だったので、稜線を進み、展望台へ。雰囲気の良い森ですが、どこでも歩けるような場所のため、ルートを見失わないよう、注意は必要です。展望台からは昼神温泉辺りの広い展望が!薄曇りのためどんよりしてはいましたが、良い眺めでした。
あとは淡々と下るのみ、と思いきや、進んでいくとミツバツツジのピンクの花が至る所で満開!まだ色彩の少ない斜面に、点々とピンクの彩りが添えられている風景には癒されました。
阿智セブンサミット 7/7 完登!
信州山歩き地図里山編(中信南信) : 26/87
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4/20、長野県の網掛山に行ってきました。ここのところ体調を崩していたため、近場で軽めの登山。阿智セブンサミットもここを残すだけとなっていたので網掛山に決定しました。
登山者用に整備された綺麗な駐車場に車を停めてスタート。網掛峠から登り、展望台側から下る周回コースとしました。網掛峠までの道は古くから東山道という街道が通っていた場所のようで、何と古墳時代から要路だったとの事。歴史を感じながら、歩いて行きました。
網掛峠で稜線まで上がり、最後の急登を登ると網掛山 山頂。これで阿智セブンサミット完登です!低山ながら、病み上がりのせいか、なかなか疲れました。。展望の無い山頂だったので、稜線を進み、展望台へ。雰囲気の良い森ですが、どこでも歩けるような場所のため、ルートを見失わないよう、注意は必要です。展望台からは昼神温泉辺りの広い展望が!薄曇りのためどんよりしてはいましたが、良い眺めでした。
あとは淡々と下るのみ、と思いきや、進んでいくとミツバツツジのピンクの花が至る所で満開!まだ色彩の少ない斜面に、点々とピンクの彩りが添えられている風景には癒されました。
阿智セブンサミット 7/7 完登!
信州山歩き地図里山編(中信南信) : 26/87
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する