記録ID: 8046193
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日連アルプス(金剛山-峰山-日連山-宝山)
2025年04月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 470m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:34
距離 7.4km
登り 470m
下り 480m
天候 | 予報は快晴だったが、徐々に雲は広がって快晴とまではいかなかった。しかし風もあまりなく静かな山行を楽しめた。 短いコースだが、素敵な山道と雰囲気だったのでできるだけゆっくりのんびり歩いた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的な反時計回り(左回り)。先に苦労して急登し、後で稜線歩きをのんびりと歩くコース。 下山後の里山歩きも気持ち良いです。 |
その他周辺情報 | 近くには「やまなみ温泉」もあり、どちら回りでも、温泉まではバス停から行けるので、次回はぜひ行ってみたい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | メマトイムシがそろそろ出てくるかもしれないなと思い、事前にフェイスメッシュを購入して持参した。しかし虫はまだ活動し始めていなかった。 メッシュの使用感はそれほど視界を遮るものではなかった。足元もちゃんと確認できる。まぁ難点は顔の汗を拭きにくくなる事だろう。 |
感想
■藤野は乗り換えた4両編成の車両最後方のドアに乗るべき。跨線橋に一番近くなる。トイレは構内に多目的が一つある。外にもきれいなトイレがあります。
・歩き出しは歩道もなく車が近い危険な道路を進む。
・車道を歩いているうちに暑くなった。ジオライン1枚になってスタート。
・しばらくきつい登りが続く。歩き易く森も深くいい感じが続く。
・金剛山に到着。稜線歩きとなる。道が素敵な山の中。
・峯山頂はよい眺め。
・とても癒される山容だ。テーブルベンチも多くあり、嬉しい☺️
・こんなに気にいる山に今まで来なかったのが悔やまれる。
・アプローチも良いし(¥830)、バス待ちもなく、車道歩きもそれほど長くないし、帰りには♨️もあるし。
ホームグラウンドに相応しい山ではないかと思う❣️
・今日は反時計回りだったが帰りの日連神社からの里山歩きもとてもいい❣️
■山行メモ
・ランチバッグにティッシュと濡れティッシュが入れ忘れていた!
・虫除けのフェイスメッシュを被ってみたが、快適だった。視界も良かった。ただ汗が拭けないのが難点
・スタートが早い時間だったが、すれ違う登山者は一人もいなかった。
・地元の3人組のおじさん達と2組すれ違いどちらもコース整備をされていた。大層気に入った山ですとお伝えし、整備の感謝もお伝えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する