記録ID: 8047314
全員に公開
ハイキング
東北
保呂羽山《ほろわさん》(入谷 ※ 南三陸町)
2025年04月22日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 430m
- 下り
- 428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:39
距離 5.8km
登り 430m
下り 428m
13:26
99分
スタート地点
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ(10~12℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
●保呂羽山付近の東屋(約3台) ※ここに停めなくても保呂羽山登山口の三本杉広場に停めれる。(約3台) 但し、林道一車線。 三本杉広場にはフクロウの銅像がある。 ※東屋~三本杉広場 徒歩片道15~20分 ※三本杉広場~保呂羽山山頂(保呂羽神社) 車で山頂まで行ける。 但し、林道一車線。 ●大萱沢キャンプ場~保呂羽山付近の東屋 東浜街道から45号線に進み『大船渡バス停』を左折、後は道なり進めば東屋に着く。 (車で約20~30分) 上記のルート以外にショートカットとして東浜街道途中に脇道にそれる道がある。ヤマレコ地図・東浜街道のP80(アスファルト一車線道路の峠道、つづら折り)道路はちゃんと整備されてるが両側共に側溝があり嵌まるとめんどくさいことになる。また、路肩等も無い。峠頂上が開けているだけ。対向車が来た場合は相当慎重にバックする必要がある。南蔵王の不忘山硯石コース登山口へ行く道より酷い。遠回りして東屋を目指した方が良い。このルートは伐採関係者が行き来しているとのこと。今後、このルートは使わない。お勧めしません。(車で約3キロ、約10分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道から山頂まで殆んど登り。 余り登山者が入っていない山なので登山道中央に草木がはえている。夏場は行かない方が良い。 |
写真
感想
●南三陸町の保呂羽山は2つ有り
今回登ったのが(男)保呂羽山、(雄)保呂羽山、志津川保呂羽山、入谷保呂羽とも呼ばれている。
もう1つの保呂羽山は藤浜にある。
本日山行(2025年4月22日)
1座目:物見石山・翁倉山・鶴瓶山
2座目:保呂羽山(入谷/南三陸町)
※追記※
2025年4月24日に翁倉山の南側ルート(北上女川)から登ろと思い登山口に行く前の民家の近くにあるロープが張られている駐車場に停めようとした所、民家の方に注意され、ここには停めれないとの事。空いているスペースはUターン用。
ヤマレコ、YAMAPで普通に車を停めているので、てっきり民家の方のご厚意で登山者に解放されてるとばっかし思っていたが違うみたいだ。
登山口までの林道一車線の道を行こうと思ったが、悪路らしいので行こうという意欲が沸かず登山せずに撤退。南側ルート登ってから藤浜の保呂羽山に行こうと思ったが、この日は保呂羽山(藤浜)だけで終了。
南側ルートから翁倉山に登られる方はご注意を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する