ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8048389
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

サンティアゴ・デ・コンポステーラ(フランス人の道ラスト105km)

2025年04月17日(木) 〜 2025年04月22日(火)
 - 拍手
にかどん その他18人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
38:32
距離
112km
登り
1,796m
下り
2,175m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:00
合計
3:21
距離 14.3km 登り 115m 下り 380m
13:05
201
ペルスカージョ
16:26
ポルトマリン
2日目
山行
6:13
休憩
0:00
合計
6:13
距離 25.4km 登り 524m 下り 329m
8:10
373
ポルトマリン
14:23
パラス・デ・レイ
3日目
山行
4:18
休憩
0:00
合計
4:18
距離 14.2km 登り 208m 下り 323m
8:18
258
パラス・デ・レイ
12:36
メリデ
4日目
山行
5:45
休憩
0:00
合計
5:45
距離 14.9km 登り 287m 下り 331m
8:37
345
メリデ
14:22
アルスーア
5日目
山行
7:30
休憩
0:00
合計
7:30
距離 20.8km 登り 306m 下り 431m
8:05
450
アルスーア
15:35
オ・ペドロウソ
6日目
山行
8:03
休憩
0:00
合計
8:03
距離 22.4km 登り 356m 下り 380m
8:07
483
オ・ペドロウソ
16:10
サンティアゴ・デ・コンポステーラ
天候 1日目:晴れ、曇り、小雨、本降りがクルクル変わる天気。
2日目:小雨と本降りを繰り返す雨。
3日目:小雨と本降りを繰り返す雨。前日よりは気持ち小雨の時間が長い。
4日目:朝と歩き終えの各1時間くらいは曇りだが他は雨。
5日目:朝1時間くらいで雨が上がり以降は曇り。
6日目:午前中は晴れ。午後から雲が出てきて曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
(日本)> 飛行機 >>>(マドリード)> バス >>>(サリア)> バス >>>(ペルスカージョ) > 徒歩 >>>(サンティアゴ・デ・コンポステーラ)> 飛行機 >>>(マドリード)> 飛行機 >>>(日本)
※飛行機とバスの細かい経由地は省略しています。
コース状況/
危険箇所等
幾つかあるサンチャサンティアゴ巡礼路の中でもとりわけ人気のあるフランス人の道で、徒歩での巡礼証明書がもらえる基準100km以上を満たす最終区間。
不等間隔ですが道路脇や分岐、曲がり角等にモホンと呼ばれる進む方向と終点のサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂までの距離を記した標識や、道の方向を示す矢印が家の壁等にあるので見逃さなければ迷うことはないです。というよりも歩いている皆が同じルートを同じ方向に歩くのでホテルのある市街地以外では迷いようが無いです。路面自体は舗装されたり石畳の村々の中の生活道路や国道に沿った舗装されていない道、森の中の道等様々ですが、道幅はほとんどの道が車が通れそうなくらいあります。
山歩きされる方なら6日間連続で計100km歩くということ以外は特段問題はないと思います。ツアー参加の人も散歩はするけど山なんか行ったこと無いという人が半分以上だったと思います。
今回の旅のスタート地点となるスペインガリシア州サリアのマグダレーナ修道院。
ここで最初のスタンプを押してもらい歩き始め。と言いたいところですがここからサンティアゴ・デ・コンポステーラから105km地点のペルスカージョまでバスで移動。
2025年04月17日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/17 12:31
今回の旅のスタート地点となるスペインガリシア州サリアのマグダレーナ修道院。
ここで最初のスタンプを押してもらい歩き始め。と言いたいところですがここからサンティアゴ・デ・コンポステーラから105km地点のペルスカージョまでバスで移動。
徒歩でのスタート地点となるモホン(終点のサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂への道の進む方向と距離を表示する道標)。ここは105km地点で今日はペルスカージョ から14.5km先のポルトマリンまで歩きます。
2025年04月17日 13:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 13:02
徒歩でのスタート地点となるモホン(終点のサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂への道の進む方向と距離を表示する道標)。ここは105km地点で今日はペルスカージョ から14.5km先のポルトマリンまで歩きます。
この付近は村と村を結ぶ舗装された田舎道です。雨になる予報なので既に雨具を着ている方が多いですね。
2025年04月17日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 13:11
この付近は村と村を結ぶ舗装された田舎道です。雨になる予報なので既に雨具を着ている方が多いですね。
未舗装の部分もあります。
2025年04月17日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 13:50
未舗装の部分もあります。
石畳みの部分もあります。
2025年04月17日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 13:51
石畳みの部分もあります。
スペインと言うと緩やかな丘が連なり牧草地やオリーブ畑、葡萄畑が広がるイメージでしたが雨の多いスペイン北西部のガリシア州は林が多く想像と少し違う印象でした。
2025年04月17日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 14:26
スペインと言うと緩やかな丘が連なり牧草地やオリーブ畑、葡萄畑が広がるイメージでしたが雨の多いスペイン北西部のガリシア州は林が多く想像と少し違う印象でした。
ちょうど100km地点にあるモホン。
2025年04月17日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 15:04
ちょうど100km地点にあるモホン。
木々の中を通る道。
雨が多い地域とのことで苔むした石垣等あちこちで見られました。
2025年04月17日 15:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 15:43
木々の中を通る道。
雨が多い地域とのことで苔むした石垣等あちこちで見られました。
村落の中を通る道。
石を積み上げて建てられた古い家が多いです。
2025年04月17日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/17 17:01
村落の中を通る道。
石を積み上げて建てられた古い家が多いです。
曇りのせいか人がいないとちょっと寂しい感じがしますね。
2025年04月17日 17:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 17:24
曇りのせいか人がいないとちょっと寂しい感じがしますね。
ミーニョ川に架かる橋を渡って丘を登ると1日目の宿泊地のポルトマリンです。
2025年04月17日 17:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 17:47
ミーニョ川に架かる橋を渡って丘を登ると1日目の宿泊地のポルトマリンです。
ロータリーに架けられたアーチ橋の階段を登って街に入っていきます。
2025年04月17日 17:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/17 17:53
ロータリーに架けられたアーチ橋の階段を登って街に入っていきます。
街の中心地にあるサン・フアン教会。
要塞を兼ねた教会でこの様な造りは珍しいようです。
現在のポルトマリンはダム建設によって沈む旧市街から移設された街でこの教会も移築されたとの事です。
2025年04月17日 18:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/17 18:07
街の中心地にあるサン・フアン教会。
要塞を兼ねた教会でこの様な造りは珍しいようです。
現在のポルトマリンはダム建設によって沈む旧市街から移設された街でこの教会も移築されたとの事です。
2日目。朝から雨です。
今日はポルトマリンからパラス・デ・レイまで今回のツアー最長の25kmを歩きます。
2025年04月18日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/18 9:11
2日目。朝から雨です。
今日はポルトマリンからパラス・デ・レイまで今回のツアー最長の25kmを歩きます。
スペインの治安警備隊の車。
スタンプを押してもらいました。
業務の一つに自然保護活動もあるとのことです。
2025年04月18日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/18 11:11
スペインの治安警備隊の車。
スタンプを押してもらいました。
業務の一つに自然保護活動もあるとのことです。
巡礼ルートからは100m位はずれますがこの先にカストロマイオル丘陵要塞跡があります。
2025年04月18日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/18 11:13
巡礼ルートからは100m位はずれますがこの先にカストロマイオル丘陵要塞跡があります。
カストロマイオル丘陵要塞跡。
紀元前4〜5世紀から紀元後1世紀にかけてのケルト系の住民による要塞・住居跡。
日本の旅行社のツアーではここは必ず見学する様ですが、巡礼ルートからの分岐に目立つ看板も無く素通りする人がほとんどの様で雨のせいもあり我々のツアー以外の見学者は2人くらいでした。
2025年04月18日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/18 11:25
カストロマイオル丘陵要塞跡。
紀元前4〜5世紀から紀元後1世紀にかけてのケルト系の住民による要塞・住居跡。
日本の旅行社のツアーではここは必ず見学する様ですが、巡礼ルートからの分岐に目立つ看板も無く素通りする人がほとんどの様で雨のせいもあり我々のツアー以外の見学者は2人くらいでした。
村落にはほぼ必ず小さな教会があります。
2025年04月18日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/18 13:05
村落にはほぼ必ず小さな教会があります。
馬による巡礼も認められているので2回ほど馬に乗った人も見かけました。
鞍をつけた馬が道路脇の空き地に複数頭いる箇所があったので限定区間だけ乗馬するのかもしれません。
インストラクターらしき人とペアですが、乗馬には慣れている感じがして、さすがヨーロッパと思いました。
2025年04月18日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/18 14:15
馬による巡礼も認められているので2回ほど馬に乗った人も見かけました。
鞍をつけた馬が道路脇の空き地に複数頭いる箇所があったので限定区間だけ乗馬するのかもしれません。
インストラクターらしき人とペアですが、乗馬には慣れている感じがして、さすがヨーロッパと思いました。
鶏が放飼いされていて道路まで出てきています。
田舎だなぁ。
2025年04月18日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/18 14:23
鶏が放飼いされていて道路まで出てきています。
田舎だなぁ。
3日目。今日も朝から雨。
今日はパラス・デ・レイからメリデまで15kmです。
朝、バスにスーツケースや使用しない荷物を積んだ後、添乗員さんと現地ガイドさんからその日のコースの説明を受け出発。街を抜けるまでは歩きながら観光案内的に説明を受けます。あとは各自勝手に歩きます。とはいえ自然に先頭グループ、お尻のグループ、その中間にパラパラと各2〜4人程度のグループなって進む感じでした。
2025年04月19日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/19 8:13
3日目。今日も朝から雨。
今日はパラス・デ・レイからメリデまで15kmです。
朝、バスにスーツケースや使用しない荷物を積んだ後、添乗員さんと現地ガイドさんからその日のコースの説明を受け出発。街を抜けるまでは歩きながら観光案内的に説明を受けます。あとは各自勝手に歩きます。とはいえ自然に先頭グループ、お尻のグループ、その中間にパラパラと各2〜4人程度のグループなって進む感じでした。
雨の多いガリシア州にある高床式の倉庫。
見た感じ実際には使われていないものが多そうですが景観維持のため取り壊さない様にしているそうです。
2025年04月19日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/19 8:41
雨の多いガリシア州にある高床式の倉庫。
見た感じ実際には使われていないものが多そうですが景観維持のため取り壊さない様にしているそうです。
広い風景の中にポツンとある家は結構立派な家のように思われました。
2025年04月19日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/19 10:38
広い風景の中にポツンとある家は結構立派な家のように思われました。
連日雨なので泥濘んだ箇所が多いですが、岩や石畳の所は川の様に道を水が流れています。
どうせならと中に水が入り込まない様に靴の泥を落としました。
2025年04月19日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/19 11:22
連日雨なので泥濘んだ箇所が多いですが、岩や石畳の所は川の様に道を水が流れています。
どうせならと中に水が入り込まない様に靴の泥を落としました。
中世のアーチ教。
この先にある橋もgoogle mapでRoman Bridgeとあったのでローマ時代の橋かと思っていましたら、石でできたアーチ橋なのでローマ風という意味でした。
2025年04月19日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/19 11:24
中世のアーチ教。
この先にある橋もgoogle mapでRoman Bridgeとあったのでローマ時代の橋かと思っていましたら、石でできたアーチ橋なのでローマ風という意味でした。
4日目の朝。雨はまだ降っていません。
今日はメリデからアルスーアまでの13kmです。
写真は市内中心部のにあるサンペドロ教会脇の片側が荷物を背負った巡礼者、反対側が天使の像。
2025年04月20日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 8:49
4日目の朝。雨はまだ降っていません。
今日はメリデからアルスーアまでの13kmです。
写真は市内中心部のにあるサンペドロ教会脇の片側が荷物を背負った巡礼者、反対側が天使の像。
わかりにくいですがサンペドロ教会の入り口とモホン。
この入り口が10ユーロ札の絵柄のモデルというのは偽情報ですと現地ガイドさんがおっしゃってました。比べると確かに似ているようで違います。
2025年04月20日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 8:51
わかりにくいですがサンペドロ教会の入り口とモホン。
この入り口が10ユーロ札の絵柄のモデルというのは偽情報ですと現地ガイドさんがおっしゃってました。比べると確かに似ているようで違います。
朝市のハム屋さん。
普段買い物しないので高いのか安いのかわかりませんが、女性の参加者は盛んに高いとか安いと日本と比較しておりました。
2025年04月20日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/20 9:04
朝市のハム屋さん。
普段買い物しないので高いのか安いのかわかりませんが、女性の参加者は盛んに高いとか安いと日本と比較しておりました。
結局今日も小一時間ほどで雨になりました。
飛び石で川を渡りますが増水したらどうなるの?
2025年04月20日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 9:55
結局今日も小一時間ほどで雨になりました。
飛び石で川を渡りますが増水したらどうなるの?
山道ではないので傘をさして歩くツアー参加者もおりました。
2025年04月20日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 9:56
山道ではないので傘をさして歩くツアー参加者もおりました。
道路脇にあった、この地域の植物、生物紹介と思われる看板。
猪の絵はありますが熊がいません。スペインに熊はいたように思ってましたが少なくともこの地域では熊に出くわすことはなさそうです。
2025年04月20日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 11:45
道路脇にあった、この地域の植物、生物紹介と思われる看板。
猪の絵はありますが熊がいません。スペインに熊はいたように思ってましたが少なくともこの地域では熊に出くわすことはなさそうです。
アルスーアが近づいてきたところでレストランで昼食。
アルスーア特産の牛の乳のチーズ。モチモチでクセがなくそれでいてコクがある(矛盾してないかな?)美味しいです。
2025年04月20日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 12:44
アルスーアが近づいてきたところでレストランで昼食。
アルスーア特産の牛の乳のチーズ。モチモチでクセがなくそれでいてコクがある(矛盾してないかな?)美味しいです。
食べ切れなかったチーズはパンに挟んで持ち帰り翌日の昼食にしました。
2025年04月20日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 12:45
食べ切れなかったチーズはパンに挟んで持ち帰り翌日の昼食にしました。
もうすぐアルスーアです。
小さな街なのでちょっとはずれるとこんな風景が広がります。
2025年04月20日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/20 13:47
もうすぐアルスーアです。
小さな街なのでちょっとはずれるとこんな風景が広がります。
5日目。アルスーアからオ・ペドロウソまでの18kmを歩きます。
朝はやっぱり雨ですが小1時間ほどで上がりました。
2025年04月21日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/21 8:39
5日目。アルスーアからオ・ペドロウソまでの18kmを歩きます。
朝はやっぱり雨ですが小1時間ほどで上がりました。
雲が垂れ込めてなかなか雰囲気あ離ますね。
2025年04月21日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/21 9:03
雲が垂れ込めてなかなか雰囲気あ離ますね。
道路脇でカラーをよく見ました。
日本では花屋でしか見たことがないですが、栽培簡単なんでしょうか。
2025年04月21日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/21 10:06
道路脇でカラーをよく見ました。
日本では花屋でしか見たことがないですが、栽培簡単なんでしょうか。
菜の花と思うのだがどこかしら日本のとは違うような気がします。
2025年04月21日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/21 11:57
菜の花と思うのだがどこかしら日本のとは違うような気がします。
オ・ペドロウソの市街地に出て来たところで教会のボランティアの人が道端でスタンプを押してくれると同時にミサへの参加を呼びかけるビラを渡しています。
2025年04月21日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/21 15:08
オ・ペドロウソの市街地に出て来たところで教会のボランティアの人が道端でスタンプを押してくれると同時にミサへの参加を呼びかけるビラを渡しています。
夕食前に行ったオ・ペドロウソのサンタ・エウラリア・アルカ教会。大きなホタテの装飾がなされています。
キリスト教徒ではありませんがミサにも参加しました。
2025年04月21日 18:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/21 18:48
夕食前に行ったオ・ペドロウソのサンタ・エウラリア・アルカ教会。大きなホタテの装飾がなされています。
キリスト教徒ではありませんがミサにも参加しました。
6日目。いよいよ最終日です。霧が出ていますが雨は降らない予報です。
最終日の今日はオ・ペドロウソからモンテ・ゴソ経由でサンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂までの計20.2kmを歩きます。
2025年04月22日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/22 8:37
6日目。いよいよ最終日です。霧が出ていますが雨は降らない予報です。
最終日の今日はオ・ペドロウソからモンテ・ゴソ経由でサンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂までの計20.2kmを歩きます。
青空が広がって来ました。何日ぶりでしょうか。このままもってくれれば良いのですが。
2025年04月22日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/22 9:50
青空が広がって来ました。何日ぶりでしょうか。このままもってくれれば良いのですが。
サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂を遠くに望む歓喜の丘にある巡礼者像の前でお決まり?のポーズ。
多くの人が順礼路を歩いていますが、順礼路から4〜500mくらい離れているせいかここに立ち寄る人は少ないです。どうしてだろう?
2025年04月22日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/22 14:22
サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂を遠くに望む歓喜の丘にある巡礼者像の前でお決まり?のポーズ。
多くの人が順礼路を歩いていますが、順礼路から4〜500mくらい離れているせいかここに立ち寄る人は少ないです。どうしてだろう?
サンティアゴ・デ・コンポステーラ市街に入ってきた所にあるモニュメント。
2025年04月22日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/22 14:56
サンティアゴ・デ・コンポステーラ市街に入ってきた所にあるモニュメント。
旧市街に入って来ました。大聖堂の塔も見えます。
2025年04月22日 15:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/22 15:44
旧市街に入って来ました。大聖堂の塔も見えます。
大聖堂の北東側から大聖堂の裏側に近づいていきます。
昔は大聖堂の北側の扉から巡礼者は中に入っていったとのことです。
2025年04月22日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/22 16:06
大聖堂の北東側から大聖堂の裏側に近づいていきます。
昔は大聖堂の北側の扉から巡礼者は中に入っていったとのことです。
遂に到着。サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂正面のオブラドイロ広場。
記念の写真を撮ってもらったのですがブスッとした顔ですね。すごく感動していたんですが・・・
2025年04月22日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/22 16:13
遂に到着。サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂正面のオブラドイロ広場。
記念の写真を撮ってもらったのですがブスッとした顔ですね。すごく感動していたんですが・・・
以降徒歩ツアー中以外のおまけの写真になります。

翌日午前中の自由時間を利用して大聖堂の屋根、カラカの塔へ登るガイド付ツアー(スペイン語)に参加しました。
スペイン語の説明のあと英語でも説明してくれたので、こんなこと言っているのかな程度ですがなんとなくわかりました。
2025年04月23日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/23 10:16
以降徒歩ツアー中以外のおまけの写真になります。

翌日午前中の自由時間を利用して大聖堂の屋根、カラカの塔へ登るガイド付ツアー(スペイン語)に参加しました。
スペイン語の説明のあと英語でも説明してくれたので、こんなこと言っているのかな程度ですがなんとなくわかりました。
オブラドイロ広場に映る大聖堂の影。
なんとかは高い所が好きと言いますが塔に登ると時々これがあるからやめられません。
2025年04月23日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/23 11:07
オブラドイロ広場に映る大聖堂の影。
なんとかは高い所が好きと言いますが塔に登ると時々これがあるからやめられません。
カラカの塔のカラカとはこのデカい十字の形をした物のようです。木で出来ていて回すとバタバタ?と音が鳴るとガイドさんが説明していました。
2025年04月23日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/23 11:04
カラカの塔のカラカとはこのデカい十字の形をした物のようです。木で出来ていて回すとバタバタ?と音が鳴るとガイドさんが説明していました。
翌日の午後は「陸地の終わり」を意味するフィニステーレ岬へのツアー。と言ってもユーラシア大陸最西端でもスペイン最西端でもありません。サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼を終えた巡礼者が最終的に訪れる地とのことです。
2025年04月23日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/23 15:42
翌日の午後は「陸地の終わり」を意味するフィニステーレ岬へのツアー。と言ってもユーラシア大陸最西端でもスペイン最西端でもありません。サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼を終えた巡礼者が最終的に訪れる地とのことです。
今は禁止されていますがこの地を訪れた巡礼者は巡礼中履いていた靴を燃やすのが習慣だったとのことです。徒歩ツアー中履いていた靴では無いですが脱いでパチリ。(禁止されてはいるようですがところどころに燃やした跡がありました)
2025年04月23日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/23 15:57
今は禁止されていますがこの地を訪れた巡礼者は巡礼中履いていた靴を燃やすのが習慣だったとのことです。徒歩ツアー中履いていた靴では無いですが脱いでパチリ。(禁止されてはいるようですがところどころに燃やした跡がありました)
サンティアゴ・デ・コンポステラの大聖堂でのミサに参加した際、巨大な香炉を振り回す儀式ボタフメイロを運良く見ることができました。
2025年04月23日 20:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/23 20:20
サンティアゴ・デ・コンポステラの大聖堂でのミサに参加した際、巨大な香炉を振り回す儀式ボタフメイロを運良く見ることができました。
スタート地点への移動中に宿泊したレオンでスペイン3大ゴシック大聖堂のひとつレオン大聖堂を外観だけですが見ることが出来ました。
2025年04月16日 22:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/16 22:16
スタート地点への移動中に宿泊したレオンでスペイン3大ゴシック大聖堂のひとつレオン大聖堂を外観だけですが見ることが出来ました。
撮影機器:

感想

10年来の夢だったスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラを目指す徒歩での旅。最後の100km区間を歩くツアーに参加する形でしたが歩くことが出来ました。
キリスト教の中世ヨーロッパにおけるバチカン、エルサレムと並ぶ3大巡礼地の一つサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂を目指す徒歩での巡礼旅は現在でも続いてており、徒歩・馬で100km以上、自転車で200km以上の基準を満たすと貰える巡礼証明書を入手した人は2024年は約50万人とのこと。
幾つかある巡礼ルートの中でも一番人気のある「フランス人の道」を巡礼証明書が貰える最短条件の100kmを歩くツアーは日本の旅行会社でも幾つか企画されていて今回そのひとつに参加しました。
参加したのは105kmを6日間で(ツアートータルは11日間)、スーツケースや使用しない荷物はバスに積み込んで次の宿まで運び最小限の荷物だけで、グループで揃って歩くのではなくバラバラに自分のペースで歩けるタイプのツアーです。
本当は個人でフランスからピレネーを超えて800kmを歩くというのが夢だったのですが、荷物一式背負って(荷物輸送サービスもありますが)毎日次の宿を確保しながら1.5ヶ月も歩くというのも時間とお金があっても(気力がないので)なかなかハードルが高く感じていました。今回の100kmのツアーで今の自分にはこれくらいがちょうどいいのかなと思いましたし充分満足できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら