ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8053907
全員に公開
ハイキング
甲信越

沢山もらった【茂来山(もらいさん】😁🎁

2025年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
4.5km
登り
577m
下り
610m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:45
合計
3:52
距離 4.5km 登り 577m 下り 610m
10:08
112
12:00
12:45
74
13:59
1
14:00
ゴール地点
天候 ☀️薄☁️ 山頂20℃他15℃ 風体感5m程 帽子が何度か飛ばされそうだった 風のおかげで快適♪
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
槇沢コース
国道462号に(茂来山登山道 入口まで3.5km)の案内板あり
舗装路を更に奥へ登って行くと林道入口になる
1kmほどの林道だが、かなり凸凹の悪路で車高の低い車だと底を擦る可能性大
パンクに注意⚠️
運転しててヒヤヒヤしました
コース状況/
危険箇所等
<<短時間で山頂に立てる、絶景の山✨>>

信州百名山の一つで、佐久平からもはっきり見てとれる美しい山

槙沢コース往復

茂来山の登山コースは主に2つあり(霧久保沢コース)と(槙沢コース)
人気でよく利用されている霧久保沢コースではなく、今回は槙沢コースで往復登山

コースの前半は沢沿いの道を歩き、後半は尾根を登って山頂に至る
もちろん急登有り
登山道は意外にも良く整備されて、間違う箇所も無く山頂へ登れた
危険⚠️と言うまではいかないが、尾根には1箇所だけ岩場が有り経験者なら問題なく通過できるだろう
沢の上流から尾根に上がる手前までは、枯葉🍂が堆積し歩き難い箇所も有り
登山道は殆ど見晴らしは無いが、山頂では360度の大パノラマが広がる
 
今の時期(4月下旬)、沢沿いの道には様々な花々🌸が咲き楽しめる

トイレ🚽は無し
佐久穂町にコンビニ🏪あり

★槙沢コースのネック★
登る人が少ない理由は、林道が悪路にてヒヤヒヤしながらの道だからだろうか(勝手な推測)
宿の朝食🍚
開始時間7:30のところ、早めの6:30にしてくれた
若旦那ありがとう
朝風呂で〜 い〜い湯だな♨ あははん🤣
20
宿の朝食🍚
開始時間7:30のところ、早めの6:30にしてくれた
若旦那ありがとう
朝風呂で〜 い〜い湯だな♨ あははん🤣
諏訪湖から見る守屋山

16
諏訪湖から見る守屋山

国道142号を走行して、佐久穂町まで来ると茂来山が際立って見える
9
国道142号を走行して、佐久穂町まで来ると茂来山が際立って見える
看板通り左側の林道へ行くと、怪しい悪路になり間違ったことに気付く(徒歩でのルートでした)
引き返して車道を進むとカーブ地点に看板あり、林道へと進むとかなりの凸凹&超悪路になりヒヤヒヤしながらの運転
このルートがあまり歩かれていないのはこの悪路のせいかな
行かれる方はお気をつけて
6
看板通り左側の林道へ行くと、怪しい悪路になり間違ったことに気付く(徒歩でのルートでした)
引き返して車道を進むとカーブ地点に看板あり、林道へと進むとかなりの凸凹&超悪路になりヒヤヒヤしながらの運転
このルートがあまり歩かれていないのはこの悪路のせいかな
行かれる方はお気をつけて
悪路走行1km、時間がかかった
駐車場には先着の軽トラ1台のみ
登山の方ではなく、山菜採りの方だった
6
悪路走行1km、時間がかかった
駐車場には先着の軽トラ1台のみ
登山の方ではなく、山菜採りの方だった
では出発💨
暫く沢沿いの登山道
程なくしたら地元の方登場
4
暫く沢沿いの登山道
程なくしたら地元の方登場
沢沿いには沢山の山野草🌸
7
沢沿いには沢山の山野草🌸
ワチガイソウ🌸
14
ワチガイソウ🌸
スミレ🌸
名前はわからないけれど葉が違ったり様々な種類と推測
14
スミレ🌸
名前はわからないけれど葉が違ったり様々な種類と推測
ヒトリシズカ🌸
生まれたて(*^^*)
14
ヒトリシズカ🌸
生まれたて(*^^*)
ニリンソウ🌸
今季お初!
18
ニリンソウ🌸
今季お初!
コチャメルソウ🌸
小さすぎてピントが合わない🥲
スマホではこれがやっと💦
12
コチャメルソウ🌸
小さすぎてピントが合わない🥲
スマホではこれがやっと💦
キケマン🌸 ムラサキケマン🌸
16
キケマン🌸 ムラサキケマン🌸
ハシリドコロ🌸
沢山咲いていたよ
13
ハシリドコロ🌸
沢山咲いていたよ
ネコノメソウ🌸
ハナネコノメは今季は見られなかった
13
ネコノメソウ🌸
ハナネコノメは今季は見られなかった
沢が終わり、尾根に向かって急登💦
5
沢が終わり、尾根に向かって急登💦
始めは白い空だったが、次第に青空も!
6
始めは白い空だったが、次第に青空も!
やっと尾根に出た
栗の古木がお出迎え、kはお疲れ😮‍💨
10
やっと尾根に出た
栗の古木がお出迎え、kはお疲れ😮‍💨
この時は山頂と思っていたが、実は山頂ではなく霧久保沢コースとの合流地点
6
この時は山頂と思っていたが、実は山頂ではなく霧久保沢コースとの合流地点
尾根は急登続き😩
最近多いね〜
10
尾根は急登続き😩
最近多いね〜
岩と根っこの険しい地点
7
岩と根っこの険しい地点
問題なく通過できる
が、下りは要注意⚠️
6
問題なく通過できる
が、下りは要注意⚠️
尾根には八ヶ岳の展望ポイントあり
14
尾根には八ヶ岳の展望ポイントあり
八ヶ岳が良く見える
今日も展望が期待できそう♪
11
八ヶ岳が良く見える
今日も展望が期待できそう♪
ふ〜😮‍💨
尾根は一旦緩やかになって、霧久保沢コースと合流
ここから山頂まで標高差70mあるので、最後まで頑張ろう💪
8
ふ〜😮‍💨
尾根は一旦緩やかになって、霧久保沢コースと合流
ここから山頂まで標高差70mあるので、最後まで頑張ろう💪
茂来山をもらいました😃
青空をもらいました😆
絶景をもらいました🤣
34
茂来山をもらいました😃
青空をもらいました😆
絶景をもらいました🤣
山頂からは360度の大パノラマ✨
浅間山
13
山頂からは360度の大パノラマ✨
浅間山
北アルプス
今日は少し霞んでいるけれど全部見えている*
11
北アルプス
今日は少し霞んでいるけれど全部見えている*
八ヶ岳
丸見えですね〜
13
八ヶ岳
丸見えですね〜
南アルプス
昨日より丸見え〜
12
南アルプス
昨日より丸見え〜
両神山(左) 御座山に金峰山
右端に瑞牆山も見えてる
11
両神山(左) 御座山に金峰山
右端に瑞牆山も見えてる
西上州の山々
荒船山に妙義山も!
10
西上州の山々
荒船山に妙義山も!
絶景を見ながらランチタイム☕
キャラメルホイップパンが美味しかった♪
13
絶景を見ながらランチタイム☕
キャラメルホイップパンが美味しかった♪
ヒオドシチョウ
ん〜kは実は蝶が苦手💦
鱗粉のアレルギーも有り
11
ヒオドシチョウ
ん〜kは実は蝶が苦手💦
鱗粉のアレルギーも有り
気温25℃
陽が射した山頂は暑いけれど
心地よい風のおかげで快適♪
5
気温25℃
陽が射した山頂は暑いけれど
心地よい風のおかげで快適♪
今回は楽ちん&大展望の山特集にて楽しかった
(*^^*)
17
今回は楽ちん&大展望の山特集にて楽しかった
(*^^*)
太陽が雲に隠れて風が吹いてきた
一気に気温が5℃下がり寒くなる
5
太陽が雲に隠れて風が吹いてきた
一気に気温が5℃下がり寒くなる
落葉地獄で大変🍂
5
落葉地獄で大変🍂
チドリノキ🌸
ラショウモンカズラ🌸
by グーグル先生
8
ラショウモンカズラ🌸
by グーグル先生
🌸桜も満開
ヤマブキ生まれたて〜
蕗の薹も花が咲く
17
🌸桜も満開
ヤマブキ生まれたて〜
蕗の薹も花が咲く
タラの芽 2個ゲット
初体験。。いつも実家からもらうけれど山ではよくわからないので採った事が無かった
10
タラの芽 2個ゲット
初体験。。いつも実家からもらうけれど山ではよくわからないので採った事が無かった
本当に沢山もらって、無事に下山
(*^^*)
お疲れちゃん♪
12
本当に沢山もらって、無事に下山
(*^^*)
お疲れちゃん♪
春の日差しが心地よいね〜
(=^・^=)
21
春の日差しが心地よいね〜
(=^・^=)

感想

もらいさん!
そろそろ花🌸見がしたいなぁと思っていたら、沢沿いで🌸がもらえ、山頂では大展望がもらえました😊

途中で出会った山菜採りの地元の方からはタラの芽を教えて頂き、2つばかりゲット!
帰宅後、早速天ぷらで♪
山菜や🍄は知らないと怖いので今までは蕗のとう以外は無視してきましたが
春のご馳走が沁み渡り美味しかったぁ

また、お仕事頑張るぞー💪😊

感謝。

前日の「愛と大展望の守屋山」はこちら⬇️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8051361.html

1日目は比較的楽な守屋山
2日目は他の山に決まっていたが、宿滞在中に良い山を発見💡
【茂来山】
短時間➕大パノラマ
急遽変更して茂来山へGO💨

諏訪から佐久までの下道移動が長かったが、良い天気に加えて、山野草と大絶景を楽しめてホンマに良かった
次回は霧久保沢コースを登ってみたい



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら