記録ID: 8056203
全員に公開
ハイキング
丹沢
葛葉ノ泉
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 866m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:30
距離 10.0km
登り 866m
下り 856m
天候 | 晴れ 雲量あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。 地図にはないブル道・作業道多し ヒルの姿見ず |
写真
感想
寄大橋へアクセス出来んらしい。選択支減っちゃうよなぁ。まだ活性情報ないので下の方ダイジョブか?未開拓集中おまとめで。
先行車1台はすでに人影なし。早いねぇ。表尾根のどこかかねぇ?ん、準備してたらいつの間にかアナグマが車の下に潜り込んだようだ。タイヤハウスの間から目光ってるよ。アナ子ちゃんと呼ぶも出てくるわけないわなぁ。ドアとか何度か開け閉めして出発するが逃げなかった。エンジン下が暖かいからか?
とりあえず林道から奥の一本まず下り、この辺何重もブル道あって覚えられんね。下部畑へ入らず少し笹こぎ。次の一本、ふ〜ん、なんかバイクか自転車のアクロバティックなコースある。上っておりてブル道なども。あまりそそられん小沢・窪とか寒い時期に再訪してみようか。なにやってんだろねぇと自分でも思うよ。尾根途中で三の塔への尾根見ると”牛首”の地名由来じゃないのと思える眺め。切り株に腰おろして休憩。馬の背なんかはその形状からだろうけど、各地でみられる呼称だが謂われは諸説ありなんでしょうけどね。写真だとわかりづらいだろうか。Pに戻ったら先行車はなくなってたがまだアナ子ちゃんいるねぇ。何してんだろ?エンジン始動したらさすがに逃げちゃった。またね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する