記録ID: 805688
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2016年01月30日(土) 〜
2016年01月31日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:35
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:30
ワカン等の装着に要した時間はコースタイムに含めています
天候 | 初日は曇り、2日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
結局山頂にはたどり着けず残り2キロほどの道程を残してビバーク。雪洞を掘れるほどの積雪も無かったため、とりあえず雪を積んである程度の壁を作り、タープで屋根を張りました。このやっつけ仕事でもどうにか乗り切れたのは、この日の天候が安定していたからですね。
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 細引き忘れて四苦八苦しました |
感想
去年さんざん撤退させられた厳冬期の恵那山に今年もチャレンジ。
雨のスタートでしたが、予報通り天気は回復基調で安定しており、ほぼ無風な上に気温も高く、まるで残雪期のような気候。
これは行けるかも…と思ったのも束の間、半ば過ぎた辺りから増え出した積雪が膝を越え、思うようにペースを上げられなくなります。
たまらずワカンを装着したのですが、どうにも紐締めがきつく出来ず、数歩歩くとずれる始末。メンテするのに一度紐を全部ばらしたのですが、元に戻す際にレイアウトを間違ったらしい…とりあえず16時過ぎまで進めるだけ進み、平坦地を見つけてビバークする事に。
人心地付いた所でワカンに手を出したものの結局修正出来ず、冴え渡る月明かりに翌日の快晴を予見しながら撤退を決定。
翌朝は自分が付けたグダグダなトレースに苦笑いしつつ下山。5合目まで下りて来るとまるで春のような陽気で、このまま冬が終わるんじゃないかと思えてしまうほどでした。
もう一度雪が降る前に、ワカン直して再チャレンジしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する