ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8060953
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山 竃ヶ谷は花盛り!

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
4.1km
登り
136m
下り
132m
歩くペース
ゆっくり
4.34.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:22
合計
5:44
距離 4.1km 登り 136m 下り 132m
9:47
12
9:59
10:15
300
15:15
15:21
10
15:31
小塩山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:森の案内所駐車場
トイレ有り
おはようございます!
今回も竃ヶ谷です。ヤマブキソウとイチリンソウが見頃だそうです。
12
おはようございます!
今回も竃ヶ谷です。ヤマブキソウとイチリンソウが見頃だそうです。
タマゴケ
立派な目玉おやじ。先っちょが開いて種が飛び散るそうです。
21
タマゴケ
立派な目玉おやじ。先っちょが開いて種が飛び散るそうです。
スミレはいっぱ〜い。
19
スミレはいっぱ〜い。
キュウリグサ
タチイヌノフグリ
18
タチイヌノフグリ
花はイヌノフグリだな〜
12
花はイヌノフグリだな〜
いつもの森の案内所
トイレをお借ります。
7
いつもの森の案内所
トイレをお借ります。
さ〜今日もブラブラと頑張るぞ〜!
7
さ〜今日もブラブラと頑張るぞ〜!
出灰川の橋を渡って・・
5
出灰川の橋を渡って・・
クチナシグサ(ハマウツボ科の二年草)
先に歩いておられたボランティア活動のおばちゃんに教えて頂いた。初見です。(京都府のレッドデータブック)
15
クチナシグサ(ハマウツボ科の二年草)
先に歩いておられたボランティア活動のおばちゃんに教えて頂いた。初見です。(京都府のレッドデータブック)
ナツグミ
クロモジ
ミツバツツジ
ゴヨウアケビ
ミツバアケビ
マムシグサ
安心して渡れるようになりました。😂
7
安心して渡れるようになりました。😂
ヤマシロネコノメソウの花後
10
ヤマシロネコノメソウの花後
ヤマネコノメソウ
13
ヤマネコノメソウ
タネツケバナ?
フタバアオイ
トウゴクサバノオ
17
トウゴクサバノオ
山は新緑・気持ちが良いです。
6
山は新緑・気持ちが良いです。
花畑に来ました。イチリンソウが見頃みたいです。
17
花畑に来ました。イチリンソウが見頃みたいです。
純白のイチリンソウ
20
純白のイチリンソウ
ヤマブキソウ
斜面いっぱ〜い咲いて見事です😂
15
斜面いっぱ〜い咲いて見事です😂
ニリンソウ
ラショウモンカズラ
17
ラショウモンカズラ
ヤマシャクヤク
今期お初です😍
18
ヤマシャクヤク
今期お初です😍
キンキエンゴサク
10
キンキエンゴサク
コクサギの花
カノコソウ
キランソウ
レンプクソウ(レンプクソウ科の多年草、別名五輪花)
残念ながら花は終わったみたい。変わった花なので来年は是非・・・
7
レンプクソウ(レンプクソウ科の多年草、別名五輪花)
残念ながら花は終わったみたい。変わった花なので来年は是非・・・
コシボソハナアブ
16
コシボソハナアブ
終盤ですがニリンソウもあちこちに咲いています。
11
終盤ですがニリンソウもあちこちに咲いています。
可憐なヒメウズ
往路で再びイチリンソウ
19
往路で再びイチリンソウ
背面はピンク色で可愛い😍
21
背面はピンク色で可愛い😍
今年も楽しませていただきました。
15
今年も楽しませていただきました。
トウゴクサバノオ
10
トウゴクサバノオ
よ〜く見ると種が出来ています。名前の付いたいわれらしいです(鯖の尾っぽ)。
21
よ〜く見ると種が出来ています。名前の付いたいわれらしいです(鯖の尾っぽ)。
光が当たって綺麗でした。
今期最後の見納めです😢
19
光が当たって綺麗でした。
今期最後の見納めです😢
チャルメラソウ
なんか?エイリアンみたい。
18
チャルメラソウ
なんか?エイリアンみたい。
ヤマルリソウ
も〜終わりです
18
ヤマルリソウ
も〜終わりです
ヤマブキ
駐車場の近くで咲いていました。
12
ヤマブキ
駐車場の近くで咲いていました。
紫モクレン
同じく駐車場近くで。
14
紫モクレン
同じく駐車場近くで。
ウワミズザクラ
鈴なりのゴヨウアケビの花
17
鈴なりのゴヨウアケビの花
【本日のデーター】
今日は最高の日。花は満開だし言う事なし😍
時間はたぷっり。花好きの人々に色々とレクチャーして頂いたりして・・・感謝です!
11
【本日のデーター】
今日は最高の日。花は満開だし言う事なし😍
時間はたぷっり。花好きの人々に色々とレクチャーして頂いたりして・・・感謝です!

感想

ポンポン山 竃ヶ谷は花盛り! 2025/04/26(土)

 今期、四度目の竃ヶ谷の訪問です。ヤマシロネコノメソウや福寿草で楽しみ、そしてカタクリの花もすべてが終わり、今度はヤマブキソウやイチリンソウの開花!今まさに見頃の様です。早速tanu-mamaさんを誘って行って来た。天気も気温も丁度いい感じで絶好の花日和。谷の入口でボランティア活動のおばちゃんに「クチナシグサ」を教えて頂いた。初めて見た花で京都府のデットデーターブックだと知った。
 花の保護柵の中ではボランティア活動をされている先ほどの人たち。レンプクソウも教えて頂いた。花は終わっていたが、私にとっては見たこともない珍しい花ばかり。其の後もtanuさんと共に長い間、竃ヶ谷で遊んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

いつもながら素敵なハナレコにうっとり〜🥰
ポンポン山のこのコースは歩いたことがないのですが、登山口の駐車場は土日しか使えないのですよね?また、駐車場までの道路状況はいかがでしょうか?
2025/4/27 15:38
floraさん

こんばんは。
困った質問です。いつもナビ頼りで行動をしているので道がさっぱり覚えられません。
分かっている限りで書いていきます。
所在地:京都市左京区大原野石作1754番地
森の案内所☎:075-333-8229
開園日:水、土、日、祝日(11月〜1月までは土、日、祝日に開設)
開園時間:9時〜17時(11月〜1月は16時まで)
駐車場は上記で開錠されています。(駐車場は2か所で結構おけます。)
その他、閉園時は路駐になります(適当に駐車スペースが有るがシーズン中は要注意!)

いつもはポンポン山の北側から入っています。府道733号で高槻市営バスの「中畑回転場」
を過ぎ大原野外畑町を過ぎれば後は一本道(柚原向日線)。集落を抜けると川沿いで案内所までは
道が狭いので注意が必要!少しドキドキものですが短い。右手にトタン塀の作業場を過ぎれば現地で、小塩山登山口になっています。直進すれば向日町方面に抜けられるようですが道は狭い。右に入ったら駐車場です。
こんな感じです。近年人気が有ってハイカーさんは随分増えました。この谷は花が多いので季節を問わず歩きに行っています。
2025/4/27 21:00
いれ☆くんさん
難しい質問をしてしまい、すみませんです😅
やはり高槻側からのアプローチですね。
大原野からのアプローチだと道が大変なのでしょう。
連休に行けると良いなあと思っています。

いつも本当に詳しく教えていただき、感謝致します。
2025/4/27 21:17
floraさん

大変では無いと思いますが、大きな変電所を過ぎて最終集落を抜けてからの道が少し狭いだけです。でも今まで殆ど対向車に逢ったことは有りません。距離は意外と短いです。向日町方面からは走行をしたことは有りません。連休中は花は見ごろだと思いますが山シャクヤクは散っているかもしれませんね。気を付けて・・行かれたら楽しみにレコを待ってます😊
2025/4/27 22:11
いれ☆くんさん
そうですか、、、ヤマシャクヤクはもう終盤になのですね。自宅から近い北山にも咲きますが、山の雰囲気が暗いので、お花がたくさんで気軽に歩けそうなポンポン山にしようかと思いました。

レコがなかなか追いついておらず、また、大雑把な内容で、お花な名前がわからないこともしばしばです。もし、私のレコを見てくださまた際には、わからないお花の名前を教えてくださいね。
2025/4/27 23:18
こんばんは😄
たくさんの珍しいお花咲いてますね❗
今日は、実家に帰る途中寄り道して、先日教えていただいた追手神社のイチリンソウ、ニリンソウを観てきました。
2025/4/27 21:38
ミントさん

 山は新緑でさどかし綺麗でしょうね。追手神社のイチリンソウ、ニリンソウは如何でしたでしょうか? 未だ綺麗に咲いていたでしょうか?本当に貴重な場所で好きな所です。
ポンポン山も最高でした。山には登りませんがいつものダラダラ・ブラブラの花鑑賞でした。
こんな場所はミントさんも「お好きでしょう」是非とも・・ご案内しますよ〜。
2025/4/27 22:22
なんとか、まだ咲いていました😄
イチリンソウは初めて見たような…

ポンポン山のそちらのコースはなかなか行きにくいですねぇ💦
ぜひよろしくお願いします🙇
2025/4/28 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
窯ヶ谷からポンポン山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら