ネイチャーハイク安曇野 2日間



- GPS
- 06:31
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 111m
- 下り
- 114m
コースタイム
天候 | 両日晴れ 昼は暑い 夜と明け方は寒く 5℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市街地なので問題し |
その他周辺情報 | 大王わさび農園 宿泊 安曇野穂高ビューホテル 麺元 田舎家 味噌煮込みうどん そば処 上條 鬼おろし蕎麦 チカ レンタサイクル ひつじ屋 |
写真
感想
安曇野でバードウオッチングツアー。
眩しい新緑の中、山ほど鳥を見て、美味しい食事を食べて、ツアー終了後はレンタサイクルで走り、充実した2日間でした。
桜はちょうど終わってしまったところで花吹雪でしたが、ハナモモは満開。新緑が瑞々しく、花も鳥もいっぱい。
超望遠レンズは持っていないので写真のない鳥も多いですが、ガイドの方や他の参加者に見つけてもらい…。木の高い所にあったコサメビタキの巣と、その中にちんまり座るコサメビタキを望遠鏡で見られて感度しました。
大王わさび農場の横にあるサギの繁殖地では婚姻色のダイサギを見ることができました。目元から嘴にかけての非常に綺麗な青。そもそもサギに婚姻色があることすら知りませんでした。(ただ、サギの繁殖地はサギの排泄分で土地が悪くなる、周囲の住人にも悪影響が出る等で、なかなか難しい面があるそうです。)
サギの繁殖地にはカキドオシの群生があり、これも印象的だったのですがうまく写真が撮れず。他もバードウオッチングツアーなので、花をノンビリ撮る時間もなく、ササッと撮るにはウデがなく…。でも春爛漫でとにかく美しかったです。
ツアーは14時過ぎに穂高駅前で終了解散。その後、レンタサイクルで拾ケ堰(じっかせぎ)脇の「やまびこ自転車道」というサイクリングロードをサイクリング。じてんしゃ広場まで往復しました。このサイクルの途中でもたくさん鳥がいました。
春爛漫の眩い2日間でした。
1日目
アオサギ
チュウサギ
ダイサギ
ゴイサギ
カワウ
オカヨシガモ
オオバン
キンクロハジロ
マガモ
ホシハジロ
ヒドリガモ
マガモ
カイツブリ
カルガモ
イカルチドリ
シジュウカラ
ツグミ
ホオジロ
ウグイス
カワラヒワ
スズメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ムクドリ
ヒヨドリ
コゲラ
ハクセキレイ
キセキレイ
キジ
トビ
ツバメ
2日目
キセキレイ
ツグミ
カワラヒワ
オオルリ
ムクドリ
カケス
アオゲラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
オオルリ
トビ
ハシボソガラス
ホオジロ
モズ
センダイムシクイ
ウグイス
コゲラ
サンショウクイ
ヤマガラ
ヒガラ
スズメ
コサメビタキ
キジバト
ハヤブサの仲間の何か
ツツドリ 声だけ
アオゲラ 声だけ
キビタキ 声だけ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する