記録ID: 8073539
全員に公開
ハイキング
近畿
天の岩戸(恵利原の水穴)から 逢坂山東峰 370m (逢坂山縦走) 低山巡り
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 383m
- 下り
- 383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:23
距離 5.1km
登り 383m
下り 383m
8:06
2分
スタート地点
11:32
天候 | 晴れ 20.2°C |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二つ目のトンネル(志摩路トンネル)を抜け1~2kmほど進むと、バス停天の岩戸口と観光標識がある🪧 ここを谷側に降り、単線だが舗装されて、すれ違いも容易な山道を進む⛰️ 進むにつれ参道の雰囲気があり、道の右横に観光用の駐車場が現れる🅿️ 22~23台に区画された広いスペースで綺麗なトイレも有り快適である🚾 それ以上は車止めで通常は入れない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の目的地は、天の岩戸から逢坂山東峰⛰️ 逢坂山東峰まで行くと逢坂と名のつく山系を走破した事になるようだ⛰️ コースは、天の岩戸→逢坂峠→逢坂峠の頭→逢坂峠東峰→逢坂山→逢坂山東峰🚶 その先は、五知の山を経て朝熊山に縦走出来るが、体力的に今回が最大値😓 ゴールデンウィークと言えど朝早くひと気無し🧑🧑🧒🧒 逢坂峠から逢坂峠の頭は土砂と枯葉の斜面登りで要注意⚠️ 逢坂峠までは色々見所がある👀 山に入ると展望は全く無く、鍛錬の山行🏋️ スマホは1本たつ程度の電波状況📱 下山すると行楽の家族連れで🅿️はいっぱい🈵 🅿️34°24’24.5”, 136°45’49.5” 🔺34°25’3.70”, 136°46’31.43” |
その他周辺情報 | 20台強の🅿️、 🚾有り、 天の岩戸(恵利原の水穴)、 天の岩戸禊の滝、 猿田彦の祠、 風穴 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
インナーヘルメット
靴
ザック
行動食
飲料0.5l
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
タオル
ストック
カメラ
アイゼン
虫除けネット
|
---|
感想
静かな所を狙って、天の岩戸(恵利原の水穴)から逢坂山東峰へ出発🚙
早朝で人け無く、一人静かに山水の風情を堪能🛤️
山に入ると展望は全く無く、ひたすら目的ポイントを目指すのみ、お供は鳥のさえずり🐦
私にしては、ほぼ体力一杯の頑張りで、それなりの達成感と満足の山活でした🌸
第126峰目 2025.4.27(日) 三重 伊勢 🚙18.2km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する