ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 807475
全員に公開
ハイキング
鳥海山

法体の滝

2016年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
36m
下り
21m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
2:35
合計
4:55
9:35
50
百宅浄水場
10:25
13:00
90
法体の滝
14:30
百宅浄水場
天候 雪時々薄日
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪は百宅浄水場まで
コース状況/
危険箇所等
積雪の舗装道路を行くので危険は無し
スノーシューで脛ラッセル。
スノーシューデビューです。
2016年02月06日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/6 9:34
スノーシューデビューです。
最初の壁。
右側を登ります。
2016年02月06日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/6 9:35
最初の壁。
右側を登ります。
雪景色を見ながら
2016年02月06日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/6 9:41
雪景色を見ながら
一番乗りなので、
当然ラッセル中(沈みは脛くらい)
2016年02月06日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/6 9:45
一番乗りなので、
当然ラッセル中(沈みは脛くらい)
2016年02月06日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/6 9:47
プラカンジキよりはずんずん進める感じ
2016年02月06日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/6 9:51
プラカンジキよりはずんずん進める感じ
橋から下流
2016年02月06日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/6 9:54
橋から下流
橋から上流
2016年02月06日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/6 9:55
橋から上流
カーブミラーで首なし自撮り
2016年02月06日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/6 10:06
カーブミラーで首なし自撮り
電線近っ!
2016年02月06日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/6 10:11
電線近っ!
園地入口到着
2016年02月06日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/6 10:17
園地入口到着
一休み
2016年02月06日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/6 10:25
一休み
滝へ向かうと三脚を担ぐ人影。
なんとこの方,近頃とんと見なくなった
ビューカメラ(この日は6x7マガジン使用)の
愛用者でした。
2016年02月06日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/6 10:37
滝へ向かうと三脚を担ぐ人影。
なんとこの方,近頃とんと見なくなった
ビューカメラ(この日は6x7マガジン使用)の
愛用者でした。
赤い橋と滝
2016年02月06日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/6 11:00
赤い橋と滝
映り込みが綺麗です。
2016年02月06日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
2/6 11:02
映り込みが綺麗です。
つり橋から氷柱
2016年02月06日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/6 11:08
つり橋から氷柱
この状況に展望台へは、即刻断念。
2016年02月06日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/6 11:10
この状況に展望台へは、即刻断念。
2016年02月06日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/6 11:34
大福
2016年02月06日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/6 11:40
大福
2016年02月06日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/6 11:44
2016年02月06日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/6 11:46
お昼にします。
2016年02月06日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/6 12:07
お昼にします。
雪が少し小降りになったので、
再び撮影タイム
2016年02月06日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
2/6 12:36
雪が少し小降りになったので、
再び撮影タイム
2016年02月06日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/6 12:42
マカロン?
2016年02月06日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/6 12:51
マカロン?
帰ります。
2016年02月06日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/6 12:55
帰ります。
カーブミラーから橋まで、川沿いを歩きます。
2016年02月06日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/6 13:16
カーブミラーから橋まで、川沿いを歩きます。
こんなの撮りながら
2016年02月06日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/6 13:30
こんなの撮りながら
ゆっくり帰りました。
2016年02月06日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
2/6 13:32
ゆっくり帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
アルミの小振りスコップ。

感想

昨シーズンのdenkiさん、M-ckさんのレコを拝見して、
どうしても行きたかった冬の法体の滝。
昨年末にスノーシューを購入したのですが、まだ未使用だったため
テストも兼ねて行ってきました。
ちょっとしか歩いてないので、日記でもいいかなって思いましたが、
一応ちゃんと記録したかったので、レコアップします。

積雪は2〜2.5mくらい?スノーシューで脛ラッセルって感じでした。
スノーシューデビューあるあるの転倒2回はありましたが、
おおむね良好。帰りにすれ違った3名の方はワカンでしたが、
自分ともう一方のトレースを踏むもさらに5cm以上沈んでた感じでした。

自分の後から来られた男性にラッセルのお礼を言われて、
雪中ハイクビギナーのくせにちょっと調子に乗ってしまいました。

滝の展望台も目論んでましたが、急なトラバースと急登にビビり
吊り橋終点で即撤退、スコップも持参してたので、
3年半前の夏道の記憶がしっかりしてれば行けたかとも
思うのですが、慣れないスノーシューのトラバースなので、
いつかに延期です。

滝は水量の少ない向かって右が雪で隠れたのと、
手前の洲に積った雪で壺が隠れるため、スケール感が乏しく
なってましたが冬の風情は十分感じられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

あー懐かしい(´∀`)
確か私が行ったときは吹雪いていたような〜
お天気よくてよかったですね☆
2枚目の写真、ここを越えるのに苦労した覚えがあります
そんで今も越えられそうにないですhappy01downdown
2016/2/7 23:10
Re: あー懐かしい(´∀`)
M-ckさんコメントありがとうございます。

写真でもわかるかと思いますが、右側がスロープ状
だったので、持参のスコップでステップ作って登りました。

次があったらスコップフル活用で展望台を目指してみたいです。
2016/2/8 22:12
法体の滝
todohLXさん、こんにちは。
冬の法体の滝・・・静かな感じがしますね。
スノーシュー・・・私も持っていますが・・・
まだ一度しか使ったことがありません。
慣れ親しんだ「かんじき」を多用しています。
なるほど・・・かんじきが不利なんですね。
今度はスノーシューを試してみようかな。

いつもながら・・・todohLXさんのお写真はいいですね。
冬の凜とした滝や水の雰囲気が伝わってます。
スケールの大きな春〜秋の滝もいいですが・・・
静かに佇む冬の滝もいいものですね。
ご苦労様でした。
2016/2/8 12:43
Re: 法体の滝
750RSさん、コメントありがとうございます。

カンジキは軽いし取りまわしも楽ですもんね。
ただ、今回スノーシューを履いてみて
浮力とクランポンのかかりを実感できたので、
雪中ハイクにバンバン使おうと思ってます。

撮り始めたときは風も穏やかだったので、
水面に映る大福やらマシュマロやらがいい感じだったのですが、
すぐに風が吹き出し水面もさざ波が広がってちょっと残念でした。
ただ少しだけ青味を帯びた瀧脇の氷がこの時期らしく、見られて良かった
って思いました。

来シーズンは展望台攻略作戦を練って行こうと思います。
2016/2/8 22:26
ゲスト
法体の滝
todohさん、冬の滝撮りお疲れ様です。

カーブミラーを見ると、かなりの積雪量ですね。
冬の滝撮影、いいですね
無雪期とは違った静けさを感じます。
かなりの時間撮影されたようですね。

私も冬の滝を撮りに行きたくなりました。
日光方面にでも行ってみようかな
2016/2/8 13:40
Re: 法体の滝
Jimny-Hikerさん、コメントありがとうございます。

グーグルのストリートビューで39°06'48.1"N 140°09'21.3"E
を見ると夏の様子がわかります。
積雪は2mくらいかな?

露光30秒ものを50カット以上撮影すると
結構な時間を要します。プレビューも見てるので、
1カットに1分以上掛かってます。

雲竜渓谷なんかの氷瀑もいいけど、
完全に凍らない流れがある方が好きかも?
日光や那須周辺も素敵な滝がいっぱいありますね。
(スッカン沢しか行ったことないけど)
楽しみにしてます。(氷瀑と星のコラボとか)
2016/2/8 22:39
法体の滝
とうとう行ってきましたか。
自分たちが行った時は誰も居ませんでしたが、最近は冬のトレッキングも企画され意外と訪れる人も増えているみたいですね。
自分も展望台を狙いましたが、あまりに危険なため断念しました。
冬山で無理は禁物ですね。
2016/2/8 21:25
Re: 法体の滝
denki398さん、コメントありがとうございます。

せっかくスコップを持ってったのですが、展望台への道の記憶が
薄くどこを掘りながら進もうか検討がつかずあきらめました。
夏〜秋にもう一度下見して、来シーズンは攻略してみたいと思います。
2016/2/8 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら