記録ID: 8077565
全員に公開
ハイキング
関東
満開♪ 金尾山つつじ公園(寄居町)
2025年04月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 117m
- 下り
- 118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 1:30
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
*寄居駅⇔波久礼駅 200円 *波久礼駅(はぐれえき):埼玉県大里郡寄居町大字末野にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅。島式ホーム1面2線を有する地上駅。木造駅舎を有する無人駅である。 *入場料:入口にて活動協力金200円を支払う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*金尾山:波久礼駅から徒歩約20分、別名「つつじやま」と呼ばれている。およそ2.7ヘクタールの山に約5,000株のつつじが自生し、4月中旬には見頃を迎える。今年も開花の時季に合わせて 「金尾山つつじまつり」が開催されています。 金尾山は寄居町金尾の荒川南岸にあり、付近の荒川は秩父山地から関東平野へ流れ出そうと大きく蛇行しており、金尾山は荒川の進路をさえぎるように外秩父山地が北に突き出した先端部にあたる。 戦国時代には、鉢形城の支城・要害山城が置かれたところで、見晴らしの良い場所になっている。山頂付近ではヤマツツジが保護されており、約1万株ある。4月中旬〜5月初旬にかけてツツジの赤い色に染まる。 秩父線波久礼(はぐれ)駅前に、国道140号線の「波久礼駅前」信号がある。この信号を曲がると、荒川にかかる「寄居橋」を渡り対岸の金尾地区を通る県道になる。ここの荒川は、少し下流にある玉淀ダムによってせき止められており、玉淀湖が広がっている。 金尾山は寄居橋の先を右折。少し行くと県道が右にカーブするところで、左に車道が分かれる。どちらからもOK、左から行くほうがのんびりと歩けるでしょう。 (坂を上っていくと両方の道が合流し、さらに進むと金尾峠の切通しの手前に駐車場がある。駐車場の向かい側に頂上へ登る道がある) |
その他周辺情報 | *秩父鉄道株式会社(ちちぶてつどう):埼玉県の北部から秩父地方に鉄道路線(秩父本線など)を有する鉄道事業を中核に、観光・バス事業、不動産業を行う日本の会社。本社は埼玉県熊谷市 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する