ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8085258
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三人のおじさんと会った菊花山。

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
298m
下り
298m

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
1:36
合計
3:10
9:00
0
スタート地点
9:00
9
大月駅
9:47
10:00
8
展望地
10:08
11:00
25
菊花山
11:30
12:00
10
マインドルフ
12:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大月駅からピストン
9:00
大月駅をスタート。
2025年03月29日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 8:58
9:00
大月駅をスタート。
駅の北側に菊花山は見えています。
2025年03月29日 09:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 9:01
駅の北側に菊花山は見えています。
10分足らずで登山口。
2025年03月29日 09:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 9:09
10分足らずで登山口。
以前社がありました。今は構築物だけになっています。
2025年03月29日 09:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 9:22
以前社がありました。今は構築物だけになっています。
イワイワの所もあります。
2025年03月29日 09:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 9:27
イワイワの所もあります。
西ルートとの合流点。
2025年03月29日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 9:37
西ルートとの合流点。
カワイイ♪
2025年03月29日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 9:39
カワイイ♪
9:47
展望が開けました。富士山見れて嬉しい♪
2025年03月29日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
3/29 9:47
9:47
展望が開けました。富士山見れて嬉しい♪
滝子山。
2025年03月29日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/29 9:47
滝子山。
高川山。
2025年03月29日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/29 9:47
高川山。
10:08
菊花山の西端。
2025年03月29日 10:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 10:08
10:08
菊花山の西端。
富士山キレイ♪
2025年03月29日 10:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
3/29 10:09
富士山キレイ♪
高川山の奥には三ッ峠山。
2025年03月29日 10:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/29 10:09
高川山の奥には三ッ峠山。
滝子山。
2025年03月29日 10:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/29 10:10
滝子山。
菊花山の頂上は細長い。
2025年03月29日 10:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 10:10
菊花山の頂上は細長い。
大月の街。
2025年03月29日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 10:11
大月の街。
白谷ノ丸の右に雁ヶ腹摺山。
2025年03月29日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 10:11
白谷ノ丸の右に雁ヶ腹摺山。
滝子山。
2025年03月29日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 10:11
滝子山。
頂上に向かいます。
2025年03月29日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 10:12
頂上に向かいます。
頂上。
2025年03月29日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 10:13
頂上。
扇山。
2025年03月29日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 10:13
扇山。
百蔵山。
2025年03月29日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
3/29 10:13
百蔵山。
標柱の足元にもカワイイ♪
2025年03月29日 10:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 10:16
標柱の足元にもカワイイ♪
久し振りにちゃんとした富士山を見ました。
富士山を見るとテンション上がる。昨日の雪でまた白くなったようです。
2025年03月29日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 10:56
久し振りにちゃんとした富士山を見ました。
富士山を見るとテンション上がる。昨日の雪でまた白くなったようです。
富士急の電車が見えています。
2025年03月29日 11:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 11:05
富士急の電車が見えています。
下りは西側の登山道を行きます。こちらの方が穏やか。
2025年03月29日 11:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 11:09
下りは西側の登山道を行きます。こちらの方が穏やか。
岩殿山。
2025年03月29日 11:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/29 11:21
岩殿山。
金刀比羅宮古峯神社。
2025年03月29日 11:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 11:23
金刀比羅宮古峯神社。
忠魂碑。
2025年03月29日 11:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/29 11:23
忠魂碑。
念願のマインドルフに寄りました。
洋食屋さんです。
ヒレカツを一口食べてから撮っていないことに気がつきました。
2025年04月29日 11:49撮影 by  moto g64y 5G, motorola
6
4/29 11:49
念願のマインドルフに寄りました。
洋食屋さんです。
ヒレカツを一口食べてから撮っていないことに気がつきました。
マインドルフのメニュー。地味なお店ですが悪くない。
次回はパスタにするか。
2025年03月29日 11:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/29 11:34
マインドルフのメニュー。地味なお店ですが悪くない。
次回はパスタにするか。

感想

菊花山に行ってきました。
菊花山単独で歩くのは始めてかも知れません。

東ルートから登ります。
以前鉄塔の工事中に東ルートは通行止めになっていました。
今は通行止めにはなっていませんが下りの分岐には東ルートは表示されていません。少なくとも推奨はされていないと言うことでしょうか。

東ルートは急で途中イワイワな所もあり、なかなか楽しいルートです。
展望の開けたところからは久し振りに雪を被った富士山が美しい。
久し振りにちゃんとした富士山が見れてかなり嬉しい♪

そこから少し上がった所で下りてくる鎌を手に持った男性と会う。
話を聞くと20年前に千葉から移住してきてここらの登山道整備をしていると。82歳で夏には小屋泊まりで北アルプスにも行く。仲間もいたが歩けなくなる人が増えて今はほとんど一人だと。

頂上に着くと暫くしてまた高齢の男性に会う。お歳を聞くと71歳だと。なんだ年下じゃないか(笑)。

地元大月で育ち子供の頃は中腹にある忠魂碑のところが遊び場だった。頂上からは以前はもっと見晴らしが良かったが山崩れがあり民家に被害が出てから土砂崩れ防止に植樹をして木が増え以前のような眺望ではなくなった。子供の頃は頂上から紙飛行機を飛ばすと良く飛んだが今は木が生い茂っているので昔のようには飛ばないだろうと。

彼が下ってから今度は西の端にソロの男性がいて話をすると秀麗富岳12景を始めたと。いくつ目かと尋ねたら先日岩殿山に登って今日は御前山まで行くので二つ目だと。今度は向こうから歳を聞かれたので75歳だと答えると10歳年下の65歳だと。若い。

今日はおじさんとばかり良く話をする日だ。

下って以前から気になっていた洋食レストランのマインドルフに立ち寄る。悪くはないがとりわけ美味しい店でもない。次回はパスタを食べてみようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

三人のおじさん(笑)。
富士山、白いですね。
白い富士山が見えるとテンション上がります!
この洋食屋さんは、お値段も手頃でいいですね。
機会があれば行ってみたいです。

ところで、お写真の日付が3/29になってますね
2025/5/1 19:27
Pengin22さんコメントありがとうございます。
ホントだ3/29になっている。

以前たまたまマインドルフの前を通って気になっていました。
普通の洋食屋さんですが、みんなを連れて行くかどうかは微妙です。
次回はパスタを食べてみます。
2025/5/2 13:43
白い富士はキレイですね。
細長い山頂というのも面白い。
3人のおじさんではなく、石にかかれたカワイイ「おじぞうさん」に会いに行きたくなりました♡
2025/5/2 0:45
tekutekugoさんコメントありがとうございます。
菊花山の頂上は不思議な形をしています。両端から富士山が見れます。

最近石に書いたこの絵を見ることが多くなってきました。
カワイイですよね。
2025/5/2 13:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら