記録ID: 8089617
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山(みたけさん)「由緒ある武蔵御嶽神社に参拝し、神秘的なロックガーデンで、日常から少し離れて心と体を整える山行😌」
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 495m
- 下り
- 498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:24
距離 6.8km
登り 495m
下り 498m
天候 | どピーカン。風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
藤沢駅~(小田急線)~町田駅~(横浜線)~八王子駅~(八高線)~拝島駅~(中央線)~青梅駅~(青梅線)~御岳駅~(徒歩3分)~御嶽駅バス停~(バス10分)~ケーブル下バス停~(徒歩6分)~滝本駅~(ケーブルカー)~御岳山駅 ■復路 御岳駅~(青梅線)~青梅~(中央線)~新宿~(小田急線)~渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈ケーブルカー御岳山駅~武蔵御嶽神社〉 宿坊やお土産屋さんが立ち並ぶ参道を歩く。静かで歴史も感じる遊歩道。たまに車も来るので注意⚠️ 〈武蔵御嶽神社~長尾平展望台〉 少し山道っぽい感じになる。特に危険箇所は無し。長尾平展望台手前にトイレあり。 〈長尾平展望台~七代の滝〉 特に危険箇所はありませんが、思ったより下りますね。七代の滝前で、過去に滑落死亡事故があったようなので、端っこは行かないように⚠️ 〈七代の滝~天狗岩~ロックガーデン~綾広の滝〉 七代の滝から天狗岩まで急な鉄階段が続く。天狗岩は鎖を補助に登って天狗さまの近くまで行けます。ここも端っこは切れ落ちているので注意です⚠️ そしてロックガーデンが素晴らしい👏です。御岳山に行ったら、ここは絶対に歩くべき場所ですね。 〈綾広の滝~ケーブルカー御岳山駅〉 途中に水場あります。「天狗の腰掛け杉」や、国指定天然記念物の「御岳の神代ケヤキ」などもあり |
その他周辺情報 | ■御岳山ケーブルカー時刻表 https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html ■御嶽駅バス時刻表 https://www.mitaketozan.co.jp/timetable_bus.html 上記「バスナビ.com」の「時刻表・のりば」で「バス停名」を「御岳駅(みたけえき)」と入力して検索 ■おうめ観光ガイド「御岳山ハイキングコース」 https://www.omekanko.gr.jp/course/mitake-mountain-hiking/ ■御岳山【公式】サイト https://tadanoyamajanai.jp/#mv-section ■御岳山周辺マップ https://www.omekanko.gr.jp/wph8gq9w/wp-content/themes/omekanko/images/pdf/ome_map_ja_07.pdf |
写真
撮影機器:
感想
東京都青梅市に位置する御岳山(みたけさん)は、古くから霊山として崇敬されてきた地で、標高929メートルの山頂には、約2000年の歴史を持つ武蔵御嶽神社が鎮座し、今も多くの参拝者が訪れているようです。
神社の門前には数多くの宿坊が建ち並び、かつては修験者や参詣者が滞在していたと伝えられています。現在では一般の登山者や観光客も宿泊でき、地元食材を使った精進料理や、早朝の神前参拝など、日常では味わえない特別な体験ができるそうです。
御岳山周辺には自然歩道が整備されており、初心者でも安心して楽しめる多様なコースが揃っています。特にロックガーデンがいいですね。この「ロックガーデン(御岳岩石園)」は、昭和10年に当時の「東京府」が、御岳沢の七代の滝(ななよのたき)近くの天狗岩の背後から、綾広の滝(あやひろのたき)までの約1Kmに、渓流と露岩を利用して作られたそうです。
渓流沿いの遊歩道は、苔むした岩や清らかな水の流れが神秘的な雰囲気を醸し出していて、歩いていると心も身体も清められるように感じました。
宿坊に泊まり、山に登り、自然と信仰にふれる――御岳山は、日常から少し離れて、心と体を整える時間を過ごすには、ぴったりの場所かもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する