記録ID: 8089654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【日本三百名山】護摩壇山と龍神岳 ~道の駅から周回~
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:12
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 156m
- 下り
- 157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:11
距離 3.3km
登り 156m
下り 157m
12:34
2分
スタート地点
13:47
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆道の駅ごまさんスカイタワー ◇駐車料金:無料 ◇駐車台数:30台程度 ◇トイレ:あり(水洗トイレ) ◇携帯電話:問題なく使用出来ます ◇特記事項 ・周辺にコンビニはなく、ガソリンスタンドの営業終了時間も早いので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※よく整備されています。危険箇所・不明瞭箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ≪日帰り温泉≫ ◆龍神温泉 元湯 ◇利用料金:800円 ◇種類:内湯×2、露天風呂 ◇泉質:ナトリウム炭酸水素塩泉 ◇無料休憩所:あり ◇特記事項 ・日本三美人の湯と称される龍神温泉の元湯で、源泉掛け流しです。 (残りの2つは、群馬県の川中温泉と島根県の湯の川温泉だそうです) ・龍神温泉は、役行者が発見し、弘法大師が難陀龍王の夢のお告げによって浴場を開いたことが名称の由来となっています。 |
写真
撮影機器:
感想
和歌山県で2番目に高い山である護摩壇山(1372m)。日本三百名山の一座でもあります。アクセスの悪い山奥にある山ですが、道の駅から15分で登頂可能という、お手軽な山だったりします。
この日は釈迦ヶ岳(日本二百名山)に登った後、時間に余裕があったので、ついでに登ってみました。護摩壇山からの眺望は今一つですが、龍神岳の山頂はそこそこ開けています。登山口に辿り着くまでは遠くて大変ですが、龍神岳まで周回しても1時間ちょっとの行程なので、気軽に歩くことができます。
なお、護摩壇山の山名は、源平争乱の時代、「一ノ谷の戦い」に敗れて龍神村に落ち延びた平維盛(たいらのこれもり)が、壇ノ浦の敗戦を聞いて、この山で護摩を焚いて平家の命運を占ったことが由来とされています。占いは「凶」と出たため、維盛は那智の沖で入水自殺をしたとされます。(最期については諸説あり)
平維盛というと、「富士川の戦い」や「倶利伽羅峠の戦い」で惨敗を喫するなど、敗戦続きの将というイメージがありますが、既に源氏との勢いの差は明らかだったので、維盛の責任とも言えません。
護摩壇山の東には、維盛が身を寄せたと言われる「平家落人の里」がありますが、時間がある時にでも寄ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する