新緑の🌳桜島〜湯之平展望所


- GPS
- 00:23
- 距離
- 351m
- 登り
- 8m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 飛行機
東京(羽田)09:25 - 鹿児島 11:15 14,470円 湯美食宿 指宿こころの宿泊 ■4月27日 鹿児島フェリー 11:20 鹿児島港 - 11:35 桜島港 大人 250円 子供 139円 車(3m未満)1280円 霧島温泉 旅行人山荘泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から階段を登った所に代替えピークの展望所があります。 |
その他周辺情報 | モンベル鹿児島店 https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618946 ★桜島ご当地Tシャツをget👕 湯美食宿 指宿こころの宿泊 https://ibusukikokoro.jp/ かいもん山麓ふれあい公園 https://www.ibusuki.or.jp/tourism/play/kaimonpark/ ★売店で開聞岳ピンバッジが購入出来ます 千貫平自然公園 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10581 ★キリシマツツジが満開でした🌺 桜島フェリー https://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/index.html 湯之平展望所 https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10025 ★売店で桜島ピンバッジを購入しました 霧島温泉 旅行人山荘泊 https://ryokojin.com/ |
写真
感想
GW九州遠征2日目。
当初の予定では開聞岳へ登るつもりでしたが、初日に指宿到着頃よりwasankoが39.4℃の発熱!!!
解熱剤で一時は熱が下がりましたが、早朝に39.3℃と発熱していたので、泣く泣く開聞岳は諦めることにしました。
その後、解熱剤で熱が下がっていたので、移動がてら開聞岳の登山口へ立ち寄り、行きしなに美しい山容を眺めました。
その後もwasankoは体調をなんとか持ち直していたので、北上途中で桜島に立ち寄ってから霧島入りすることにしました。
鹿児島港へ向かう途中の眺めが良さそうな千貫平自然公園へ寄りました。
公園から戻って来た方から「満開だよ!」と伺い、展望台へ向かうと鮮やかなマゼンタ色のキリシマツツジが見事に満開でした。
鹿児島市からいらっしゃったご夫婦とお話しし、奥様に写真を撮ってもらいました。
公園を後にし、鹿児島港へ向かうと桜島フェリーまでは分かりやすく誘導されて出港間近の船に乗船出来ました。
出港すると、車を駐車場に置いてフェリーの展望デッキで景色を見られました。
前方に存在感たっぷりの桜島が見えて、まもなく桜島港に到着しました。
下船もスムーズで、まるで高速道路の料金所のようでした。
桜島港から湯之平展望所まではすぐでしたが、駐車場に着く少し手前でwasankoがお昼寝をしてしまいました。今まで移動で、お昼寝もままならなかったかなと思い、駐車場でゆっくりと寝かせました。
宿泊施設への移動時間のリミットも考え、13時頃起こしました。
少し熱いかなと思い、熱を測ると38.4℃!!!解熱剤が切れたようで、また発熱をしていました。
急いで解熱剤を飲ませて、様子をみて短時間で展望所へ行くことにしました。
車の中が暑かったので、外の空気に触れるとwasnkoは気持ちが良さそうでした。
階段を登り、展望所まで行くと観光客がいました。ぐるりと景色を見て、売店で買い物をして今夜の宿へ向かうことにしました。
今夜宿泊する宿へ着くと、wasankoは元気でした。
想像通りにすごく落ち着く宿で部屋の窓からは桜島が見えて、やっとのんびり出来そうだなと思いました。
明日は雨予報。wasankoの静養に努めます。
wasanko、生後723d、1y11m22d
いつも元気なwasankoの口数が少なく、体調が悪そうで、hama3110starと心配していました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する