能郷白山 〜やっぱり雪山はいいね〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
計8:53(休憩込み)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所等はなし |
写真
感想
ついこの間年が明けたと思ったら、あっという間に四月ももう終わり。
前回の山行きが去年の11月8日だったので、もう5ヶ月近くも山から遠ざかっていたことになる。いかん、このままでは怠け癖がついてしまいそうだ。(もう、しっかりついている)
ということで、久しぶりの山行きにこのコースは体力的にちょっとキツそうだが、まだ雪の残る能郷白山へ前回に続いて登ってきた。
早朝5時17分、ゲート前を出発。
夜が明けるのも早くなったものだ。この時間にもなると、もうヘッドランプ無しで歩ける。
途中2箇所ほどで道路を横切る沢水の流れが行くてを阻むが、難なく横切って1時間後登山口に到着。
ここからしばらくは急登が続いて、残雪が現れ始めるのは1時間半ほど登った頃から。そこから上は雪上の道と夏道が交互に現れて、どこでアイゼンを着けようかと迷っているうちに頂上近くまで来てしまった。もっとも、雪もほどほどに緩んでいて、そんなに歩きにくいことはない。
頂上まで残り僅かな急坂を前にようやくアイゼンを装着。
そして10時3分、雪原が広がる山頂に到着。
普通ならここで景色を堪能しながらじっくり昼食休憩でも、といきたいところだが、いかんせん なにせ風が強い。
人生と一緒、自然はいつも暖かく迎えてくれるとは限らない。
頂上滞在もほどほどに、さったと写真を撮って下山開始。
途中、前山の雪原(この山行きの中でここからの景色が一番のお気に入り)で先ほどまでいた山頂を眺めながらじっくり昼食。
2時11分。長い林道歩きの後、無事ゲートに帰着。
シーズンも終盤になって、お世辞にも白いきれいな雪とはいえないが、それでもやっぱり雪山はいい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する