記録ID: 8104918
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ケ岳
2025年05月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 877m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:29
距離 8.3km
登り 877m
下り 878m
7:55
3分
スタート地点
13:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
二本松尾根を下ります。
長男に何で二本松尾根と言うの?と聞かれ帰って調べると、
「二本松の名は尾根上の二本の松から来たといっているが、付近一帯に比較的松が多い。」鈴鹿の山と谷5より。
鈴鹿の山と谷は1~6巻持っている。昔、鈴鹿の山で盛んに沢登りやってた頃があったので。
長男に何で二本松尾根と言うの?と聞かれ帰って調べると、
「二本松の名は尾根上の二本の松から来たといっているが、付近一帯に比較的松が多い。」鈴鹿の山と谷5より。
鈴鹿の山と谷は1~6巻持っている。昔、鈴鹿の山で盛んに沢登りやってた頃があったので。
感想
5月2〜3日は福岡より車自走で三重県鈴鹿市へ長男と行きました。
鈴鹿市在住の頃、仲の良かった元同僚が3月に突然倒れ亡くなり、お参りの為です。
鈴鹿に行くんだったら鈴鹿の山を登りたいと思い、山登り大好き長男を連れて行きました。
2日の早朝に自宅を出発。約700km走り夕方前には鈴鹿市平田駅近くにホテルに到着。チェックインして先輩宅を訪問。
翌3日は入道ヶ岳を目指して8時前には椿大社第3駐車場に到着。ボチボチと北尾根を登り二本松尾根を下りました。10年ぶりくらいでしたが天気も良く長男も景色が良いので喜んでいました。鈴鹿在住の頃はよく登ってて、沢登りをしたり入道ヶ岳を起点として北上して縦走したり。
山を下りた後、後輩と会い、その後お参りに。彼とは同じ九州出身で若い頃は一緒に帰省したり、私の結婚式で福岡に来てくれたりしていました。1月に電話した時には元気そうで今月で定年するので、好きな渓流釣りに行ったりバイクに乗って回ると言ってたのに・・・。
それから自走で福岡に帰ってきました。鈴鹿IC〜福岡若宮IC深夜割で9990円でしたが、SAでのガソリンがハイオク220円/1Lなのはびっくりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する