爺ヶ岳 にて滑落😭

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道ではなくバリルートが冬道になってました。そこを歩く分にはトレースもしっかりしてたのですが… |
写真
感想
やっちゃいました、雪山滑落😭
爺ヶ岳です。柏原新道は冬はその隣のバリルートなんですね。そこを登ってて柏原新道の近くを通るところで(登り出してから標高差550mくらい)、そっちはどうなってんのかなと少し降りたらバランス崩して一気に滑り落ちました。いつもピッケル持ってるところが今日は甘くみてて…アイゼンとストックでなんとか減速しようにも出来ない。このまま落ちたら死んじゃうな、しょうがないからあの木な激突して止まるしかないと思って激突してなんとか止まりました。ストックは一本折れてました。ああ、ピッケル持ってたら初めて買った価値あったのに…
胸を強打した感覚はあれど手足はダイジョブそうだから119番しなくていいかな。そう携帯は無事でアンテナも立ってました。で、少し余裕こいて滑落現場の動画を撮ってたらバランスを崩して携帯が飛んでって私も倒れてまたスライディング。
今度は短距離のところに木があったからそんなに速度が上がらずに止まれました。きっと一回の激突で止まったんじゃ大した反省もしないだろと思った神様がより試練を与えてくれたのでしょう。
なんとか数百メートルを這い上がって登って来た道をトボトボ下山できました。
でもその後はよく下山できたと思うほど左の肋骨近辺が痛くて、クリニックに行ったけどどこも木曜の午後は休診で…夜はベッドへの出入りも痛くてままならず翌日はたぶん動けないだろなと思いながら寝ました。
でも翌日起きてみると明らかに昨夜よりは良化しててラッキー✌️
携帯屋さんに行って予備機にsimを入れてなんとか事なきを得ました。普通なら携帯無くしたら飛んでもなく落ち込むところでしたが、今回は生きてて良かったがそれに勝りました。
48時間以上反省してますので、いろんなアドバイスは遠慮しておきます。
生きてて良かったですね、と思っていただける方は「いいね」をお願いします。
そう言う事なので写真は下山後の車で予備機で撮った傷だらけの顔しかありません😅 この傷もその車で初めて気づいた次第です。
とにかく雪山にはピッケルは必需品ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する