記録ID: 8108816
全員に公開
ハイキング
東北
みちのく潮風トレイル 普代〜岩泉小本
2025年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:48
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 3,181m
- 下り
- 3,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:47
距離 47.9km
登り 3,181m
下り 3,182m
16:54
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 岩泉小本駅 1711 宮古駅近くの宿へ。 高速バスは3列シート。仕切りカーテンあり。ブランケット。クッション貸与。Wi-Fi・充電可能(USB・コンセント) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間良好。 普代駅〜北山崎VC〜田野畑 駅からしばらく車道を進んでネダリ浜自然歩道。崖下の岩場を進んでいく道。高波時は通行不可。う回路は設定されているけれど景色の良さもあるので絶対に通りたいルート。 ネダリ浜から一度上がって黒崎灯台を経由して北山崎へと至る道。自然林が綺麗でアップダウンも少なく気持ちよく走れる道。北山崎展望所は公園になっていて休憩所売店等あり。観光客も多い。 北山崎から机浜番屋はこの日では一番の難路。初っ端急階段で下って登る。北山浜周辺ではハシゴ、岩場等あり。手掘り隧道ではライト必要。高波時通行不可。 机浜番屋からは車道。 田野畑〜鵜の巣断崖〜岩泉小本駅 島越から鷹巣断崖へと向かう。トレイルは真木沢海岸まで切牛集落を経由するルート。旧ハイキングコースはそのまま崖下を通っていたみたいだけれど多分かなり厳しい道。 真木沢海岸から大きく登って鵜の巣園地。平坦な道をしばらく進むと鵜の巣断崖展望所がある。展望良好。 鵜の巣園地から小本までの大牛内自然歩道は結構ハードなコース。10キロほどに壁が6枚くらい。渡渉複数、もちろん橋は無い。結構川幅の広い所もあるのでおとなしくサンダルを用意した方が安心。 |
その他周辺情報 | 宿泊 ゲストハウス3710 宮古駅から徒歩5分くらいの宮古中心部にあるゲストハウス。一回はカフェ+フリースペースで2回にドミトリー+個室。キッチン、共有スペース、シャワーあり。ランドリー設備は無し。Wi-Fi良好。 周辺 セブンイレブン宿から3分。ドラックストアも近くにあるので便利。 銭湯「福島湯」営業20時まで。ゲストハウスでお風呂セットは貸してくれる。近くにコインランドリーあり。洗濯¥200 乾燥¥100/30分 低価格。 スーパーは徒歩5分。但し営業が19時30分まで。定食屋も数軒。飲み屋はいっぱい。 コース上 自販機はそこら中にある。あと3日間ずっとなのだけれど使ってもいい水飲み場がかなりあるので助かる。 北山崎ビジターセンターの先にレストハウスあり。食事+売店あり。 宮古駅前にコインロッカーあり。 岩泉小本駅近くにローソン。 |
写真
感想
今年のゴールデンウィークはみちのく潮風トレイル。東海自然歩道の完結はまた遅くなる。今回は宮古市街地に2泊して、三陸鉄道を利用して宮古前後の道を歩いていく計画。三陸鉄道の始発が5時と結構早い時間にあり、1時間に1本ぐらいとそれなりに便利なのでちゃんと駅まで歩ききれればスルーハイクと変わらない計画が立てられる。荷物が軽いのは正義。
道は文句なしに良好。休憩施設や自販機・水の補給も容易といたれり尽くせりだけれど、下手な山登りよりもアップダウンのあるハードなコース。(3日間とも)基本的に海岸沿いは崖になっているので登らないと前に進めず、コースとしては海沿いに作られているのですぐに尾根は下に落ち込んでいくので結果的に延々と上り下りを繰り返していく道になっている。
ただ一回の登りは大したことないのでとにかくテンポよく歩くようにするとけっこう気持ちよく歩ける。ただ後半になるほど海岸線が壁に見えてくるのが辛いところ。この道をテント担いでスルーハイクする人は大変だ。
3日間ともルート上はクマの生息域になっているので、鈴はもって行ったほうがいいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコース、大変だけど、すごく楽しいですよね!
私も2022年11月に久慈駅→釜石駅を3泊で行きましたが満喫しました。(行程の都合で忠実に潮風トレイルをたどっていませんが)
次は、本州最東端のトドが崎ですね!頑張ってください。
3日目に重茂半島をぐるっと回って無事山田まで行くことができました。今回の行程はどの区間も景色が良くて変化に富んでて、けっこうしんどいハイキングのお手本のようなコースでした。こうも楽しいと近いうちにまた来たくなります。他にもやりかけの遊びがあるんですけど…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する