ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8108816
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル 普代〜岩泉小本

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:48
距離
47.9km
登り
3,181m
下り
3,182m

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:28
合計
8:47
距離 47.9km 登り 3,181m 下り 3,182m
8:07
10
8:17
10
8:27
24
8:51
14
9:05
9:11
110
11:01
45
11:46
11:50
21
12:11
12:20
8
12:28
12:32
15
12:56
3
12:59
13:00
23
13:37
42
14:23
14:25
30
14:55
4
14:59
15:00
6
15:06
15:07
46
16:24
30
16:54
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 前日移動 岩手県北バス みちのりエクスプレスさいたま新都心BT〜宮古駅  0645 三陸鉄道 普代駅 0752
帰り 岩泉小本駅 1711 宮古駅近くの宿へ。
高速バスは3列シート。仕切りカーテンあり。ブランケット。クッション貸与。Wi-Fi・充電可能(USB・コンセント)
コース状況/
危険箇所等
全区間良好。
普代駅〜北山崎VC〜田野畑
駅からしばらく車道を進んでネダリ浜自然歩道。崖下の岩場を進んでいく道。高波時は通行不可。う回路は設定されているけれど景色の良さもあるので絶対に通りたいルート。
ネダリ浜から一度上がって黒崎灯台を経由して北山崎へと至る道。自然林が綺麗でアップダウンも少なく気持ちよく走れる道。北山崎展望所は公園になっていて休憩所売店等あり。観光客も多い。
北山崎から机浜番屋はこの日では一番の難路。初っ端急階段で下って登る。北山浜周辺ではハシゴ、岩場等あり。手掘り隧道ではライト必要。高波時通行不可。
机浜番屋からは車道。

田野畑〜鵜の巣断崖〜岩泉小本駅
島越から鷹巣断崖へと向かう。トレイルは真木沢海岸まで切牛集落を経由するルート。旧ハイキングコースはそのまま崖下を通っていたみたいだけれど多分かなり厳しい道。
真木沢海岸から大きく登って鵜の巣園地。平坦な道をしばらく進むと鵜の巣断崖展望所がある。展望良好。
鵜の巣園地から小本までの大牛内自然歩道は結構ハードなコース。10キロほどに壁が6枚くらい。渡渉複数、もちろん橋は無い。結構川幅の広い所もあるのでおとなしくサンダルを用意した方が安心。
その他周辺情報 宿泊
ゲストハウス3710 宮古駅から徒歩5分くらいの宮古中心部にあるゲストハウス。一回はカフェ+フリースペースで2回にドミトリー+個室。キッチン、共有スペース、シャワーあり。ランドリー設備は無し。Wi-Fi良好。
周辺
セブンイレブン宿から3分。ドラックストアも近くにあるので便利。
銭湯「福島湯」営業20時まで。ゲストハウスでお風呂セットは貸してくれる。近くにコインランドリーあり。洗濯¥200 乾燥¥100/30分 低価格。
スーパーは徒歩5分。但し営業が19時30分まで。定食屋も数軒。飲み屋はいっぱい。
コース上
自販機はそこら中にある。あと3日間ずっとなのだけれど使ってもいい水飲み場がかなりあるので助かる。
北山崎ビジターセンターの先にレストハウスあり。食事+売店あり。
宮古駅前にコインロッカーあり。
岩泉小本駅近くにローソン。
4年ぶりのみちのく潮風トレイル。今回は荷物減らしてどんどん歩こう。朝方降っていた雨も止んで晴れる見込み。
4年ぶりのみちのく潮風トレイル。今回は荷物減らしてどんどん歩こう。朝方降っていた雨も止んで晴れる見込み。
普代水門と顕彰碑。
普代水門と顕彰碑。
ネダリ浜自然歩道はきわどい所を進んでいく。
ネダリ浜自然歩道はきわどい所を進んでいく。
まだ曇っているのに海の青さが際立つネダリ浜。
まだ曇っているのに海の青さが際立つネダリ浜。
グイっと上がって黒崎灯台へ。
グイっと上がって黒崎灯台へ。
北緯40度。
クマ注意。やっぱ鈴はもってきた方が良かった。道の上にも糞がいっぱい(3日間ずっと)地元の人とも話したけどやっぱり出るらしい。
クマ注意。やっぱ鈴はもってきた方が良かった。道の上にも糞がいっぱい(3日間ずっと)地元の人とも話したけどやっぱり出るらしい。
徒歩道は上よりも下が怖い。基本的に沢に橋は無し。今回は頑張ったので一度も濡れずに済んだ。
徒歩道は上よりも下が怖い。基本的に沢に橋は無し。今回は頑張ったので一度も濡れずに済んだ。
北山崎展望所でお昼。海のアルプス。ここからがなかなか大変な道。
北山崎展望所でお昼。海のアルプス。ここからがなかなか大変な道。
隧道1。どうやって作ったんだろ?
隧道1。どうやって作ったんだろ?
ここもなかなかすごい道。奥の隧道2へ。
ここもなかなかすごい道。奥の隧道2へ。
反対側から。
机浜の番屋群。
寄らなかったけれど弁天崎灯台。
寄らなかったけれど弁天崎灯台。
震災遺構。明戸海岸の防潮堤。
震災遺構。明戸海岸の防潮堤。
島越駅前。ポールの先端が震災時の津波の高さ。
島越駅前。ポールの先端が震災時の津波の高さ。
今日は波が高いのでクルーズ船は休航。
今日は波が高いのでクルーズ船は休航。
鷹巣断崖へ。
潮風トレイルではないけれど、この先行けるらしい…
潮風トレイルではないけれど、この先行けるらしい…
崖の上の切牛集落。復興団地が作られている。公民館からまた降りる。
崖の上の切牛集落。復興団地が作られている。公民館からまた降りる。
真木沢海岸。
島越方面。奥にトンネルあり。
島越方面。奥にトンネルあり。
鷹の巣断崖展望台から。
鷹の巣断崖展望台から。
反対側。ここから先の10キロがきつかった。
反対側。ここから先の10キロがきつかった。
アップダウンの連続。渡渉の川幅は広い。一番最後は倒木を馬乗りになって渡った。
アップダウンの連続。渡渉の川幅は広い。一番最後は倒木を馬乗りになって渡った。
パターゴルフ場の中を突っ切っていく。
パターゴルフ場の中を突っ切っていく。
やっと町が見えた岩泉小本駅で今日はおしまい。
やっと町が見えた岩泉小本駅で今日はおしまい。

感想

 今年のゴールデンウィークはみちのく潮風トレイル。東海自然歩道の完結はまた遅くなる。今回は宮古市街地に2泊して、三陸鉄道を利用して宮古前後の道を歩いていく計画。三陸鉄道の始発が5時と結構早い時間にあり、1時間に1本ぐらいとそれなりに便利なのでちゃんと駅まで歩ききれればスルーハイクと変わらない計画が立てられる。荷物が軽いのは正義。
 道は文句なしに良好。休憩施設や自販機・水の補給も容易といたれり尽くせりだけれど、下手な山登りよりもアップダウンのあるハードなコース。(3日間とも)基本的に海岸沿いは崖になっているので登らないと前に進めず、コースとしては海沿いに作られているのですぐに尾根は下に落ち込んでいくので結果的に延々と上り下りを繰り返していく道になっている。
 ただ一回の登りは大したことないのでとにかくテンポよく歩くようにするとけっこう気持ちよく歩ける。ただ後半になるほど海岸線が壁に見えてくるのが辛いところ。この道をテント担いでスルーハイクする人は大変だ。
 3日間ともルート上はクマの生息域になっているので、鈴はもって行ったほうがいいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

kouzin001さん、おはようございます。
このコース、大変だけど、すごく楽しいですよね!
私も2022年11月に久慈駅→釜石駅を3泊で行きましたが満喫しました。(行程の都合で忠実に潮風トレイルをたどっていませんが)
次は、本州最東端のトドが崎ですね!頑張ってください。
2025/5/7 6:56
mnakanoさんコメントありがとうございます。中国地方の旅行記楽しく読ませていただきました。石見・萩には10年以上ご無沙汰なので懐かしかったです。
3日目に重茂半島をぐるっと回って無事山田まで行くことができました。今回の行程はどの区間も景色が良くて変化に富んでて、けっこうしんどいハイキングのお手本のようなコースでした。こうも楽しいと近いうちにまた来たくなります。他にもやりかけの遊びがあるんですけど…
2025/5/7 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら