記録ID: 810956
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
雪の武奈ヶ岳は晴天なり
2016年02月11日(木) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:00
8:20
330分
JR比良駅
13:50
14:30
230分
武奈ヶ岳
18:20
JR比良駅
雲一つなく、文句なしの快晴。しかも、微風。今日履き始めの冬靴。登りはキック。紐が緩んでたようで、お陰で、両足の太ももが痙攣。帰りは悲惨。予定よりも3時間以上オーバー。
行きも帰りも、八雲ケ原経由。行きは谷筋、帰りは尾根筋。
こんなんで、来週の赤岳トレーニング、大丈夫?
行きも帰りも、八雲ケ原経由。行きは谷筋、帰りは尾根筋。
こんなんで、来週の赤岳トレーニング、大丈夫?
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場&トイレの場所から15分ぐらいで、しっかり雪が付いています。 金糞峠への登り斜面ではアイゼンをした方がいいでしょう。危険ではありませんが、ゆっくりと登りましょう。 峠から八雲ケ原以降は、50cm以上の積雪です。スノーシューかわかんがあれば快適でしょう。 日の当たる所では、しゃぶしゃぶ状になりつつあります。 |
写真
装備
備考 | また、タオルを忘れました。 スノーシューを持っていけば良かった。 |
---|
感想
金糞峠を越えると適度な量の雪があり、予想外の喜び。
冬靴、アイゼン、ピッケル、ストックの練習。
雪山用のレイヤーをシュミレーションのはずが、天気がよすぎて期待はずれ。
今度は、車で来て、テント泊にしよう。
行き; 八雲ケ原でテント泊1名。
帰り; 谷あいでテント泊1名。
太ももの筋肉痛は情けない。
お昼のトレーニングの負荷を増やそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する