ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8110521
全員に公開
ハイキング
甲信越

身延山_表参道から奥之院〜裏参道

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
12.6km
登り
975m
下り
967m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:02
合計
4:54
距離 12.6km 登り 975m 下り 967m
8:27
2
スタート地点
8:29
8:35
14
8:49
8:50
4
9:35
9:38
37
10:15
10:16
23
10:39
7
10:46
11:00
3
11:03
11:28
4
11:32
23
11:55
11:56
40
12:36
12:43
14
12:57
22
13:19
2
13:21
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き及び帰り両方とも

▶︎JR身延線 身延駅下車
山梨交通バスで身延山バス停下車

⚠️JR身延線はICタッチできないので、以下の対応をする必要があります。

・乗車駅から切符を購入して、身延駅で切符を駅員に渡す
または
・ICで入場した場合は、有人改札で清算してもらう

⚠️改札で清算は、大勢並ぶ場合もあるので、
・切符🎫を購入する  または
・電車の待ち合わせ時間が長い駅などの有人改札で精算して、清算切符を持って身延線に乗り、改札で出す
をおススメします。
コース状況/
危険箇所等
身延山久遠寺三門から、奥之院(身延山山頂)をめざします。

表参道(東ルート)から登り、裏山道(西ルート)で下山しました。
道は、コンクリート敷、土の道、両方ありますが、広くて歩きやすいです。

上までお堂が続いているので、関係者の車や、整備のための重機も通ります。
余談ですが、ロープウェー🚡が登山口付近から山頂まで運行しています。

さて、表参道は三門をくぐるところから始まりますが、最初だけ難関「菩提梯」と呼ばれる287段、標高差104mの石段を一気に上がります。
途中で座り込む人もいる位長く辛い階段です!

これを上がると久遠寺本堂!
本堂も、五重の塔も見事なので、頑張って👍

もしかしたらここで歩いての登頂はムリ!
と、諦めてしまう方もいるかもしれませんが、ここからは割と楽勝です。
直登ですが、急登は殆どありません。
その分距離は少し長いかもしれませんが、
森林浴しながら気持ちよく登れますよ。

三十一丁目を過ぎる頃から眺望が良くなります。
右前方の木々の間から、南アルプス方面がみえます。
また、富士山の頭が、毛無山方面の山の後ろに見え出します。

歩くにつれて、富士山が少しずつその姿を現してくるので、楽しいですよ!

奥之院 南展望台からは、富士山、伊豆半島、駿河湾などの眺望が素晴らしいです!
北展望台からは、南アルプスの白根三山、
荒川三山、塩見岳、茅ヶ岳、八ヶ岳、金峰山などなどの眺望が素晴らしいです!

ちょうど、遅咲きの桜が満開で、桜と南アルプス、桜と富士山を写真におさめることができました。
(久遠寺は、もう少し早い時期の枝垂れ桜が有名です)

ここで、お昼ご飯と行きたいところですが、神聖な境内なのでNGです。
南側のロープウェー出口あたりのベンチで
富士山を見ながらどうぞ!

下山路の、裏山道は、お堂も殆どなく、眺望もない道です。
表参道と同様、広くて歩きやすい道で、
大迫力の杉の木が印象的です。

身延山は、初心者の方にとてもおススメです!
山歩きに慣れた方には、お散歩的な位置付けとして、とてもおススメです!
楽しく歩けて、目の前に,大きな富士山や南アルプスの秀峰たちを見れるのがとにかく良かった!

交通の弁としては、身延線が本数少ないので不便ですが、身延駅からの路線バスは一時間に一本あるので、まずまず。
その他新宿から高速バスが毎日運行しているので、都心からのアクセスはいいと思います。
車ならば、枝垂れ桜のシーズンなど、混雑する時期さえ気をつければ快適にこれると思います。
その他周辺情報 帰りの時間に余裕があったので、
身延線 南甲府駅で下車して銭湯に立ち寄りました。

◯新遊亀温泉
JR身延線 南甲府駅から1km

町の銭湯なので、470円で入れます!
なんと、源泉掛け流しです。
源泉45.3度(あつ湯)、ぬる湯、中間湯の3つの温度の湯船があります。
トロリとしたお湯で、気持ちがいいですよ👍
アメニティはないので、持ってくるか、番台で購入

https://www.instagram.com/share/_c0oFLWTq

◯小江戸甲府 花小路
甲府城跡の南側に新しくできた、城下町の小路

四文屋甲府花小路店あります!
焼き鳥焼き豚屋さんで安くて美味しい😋です!

https://maps.app.goo.gl/ca5pBUkGPAyd1Km96?g_st=com.google.maps.preview.copy
人生初、身延線!嬉しい
2025年05月03日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:58
人生初、身延線!嬉しい
2025年05月03日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:59
身延山方面や、奈良田温泉方面のバスが出ています
2025年05月03日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:59
身延山方面や、奈良田温泉方面のバスが出ています
身延山バス停
2025年05月03日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:21
身延山バス停
2025年05月03日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:21
久遠寺三門
2025年05月03日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 8:34
久遠寺三門
2025年05月03日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:35
2025年05月03日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:35
三門をくぐると、目の前には天まで続くくらい長〜い階段が見えます!
2025年05月03日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 8:37
三門をくぐると、目の前には天まで続くくらい長〜い階段が見えます!
2025年05月03日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:38
この階段は「菩提梯」と呼ばれ、「悟りへの階段」を意味します。1652年に建てられ、階段数は287段で、高さは104メートルにもなります。
2025年05月03日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 8:38
この階段は「菩提梯」と呼ばれ、「悟りへの階段」を意味します。1652年に建てられ、階段数は287段で、高さは104メートルにもなります。
登っても登っても、なかなか上に辿りつかな〜い
2025年05月03日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 8:39
登っても登っても、なかなか上に辿りつかな〜い
あとちょっとだよ〜
2025年05月03日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:45
あとちょっとだよ〜
2025年05月03日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:46
久遠寺本堂
2025年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:47
久遠寺本堂
本堂の先には身延山が見えます!
2025年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 8:47
本堂の先には身延山が見えます!
2025年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 8:48
2025年05月03日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:53
シャカがたくさん咲いています
2025年05月03日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:58
シャカがたくさん咲いています
2025年05月03日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:00
2025年05月03日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:08
2025年05月03日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:13
2025年05月03日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:13
新緑が眩しいね
2025年05月03日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:27
新緑が眩しいね
2025年05月03日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:34
2025年05月03日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:36
2025年05月03日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:37
飛行機雲だ〜☁️
2025年05月03日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:37
飛行機雲だ〜☁️
「三十一丁目」と読みます👆
2025年05月03日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:48
「三十一丁目」と読みます👆
2025年05月03日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:53
高度が上がり、展望が良くなってきたぞ〜
2025年05月03日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:55
高度が上がり、展望が良くなってきたぞ〜
富士山の頭が見えた❣️
2025年05月03日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:56
富士山の頭が見えた❣️
2025年05月03日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:59
2025年05月03日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:06
2025年05月03日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:20
富士山がだんだん大きくなってきましたー
2025年05月03日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 10:24
富士山がだんだん大きくなってきましたー
昨日、雨が降ったので、苔がイキイキツヤツヤ
2025年05月03日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:26
昨日、雨が降ったので、苔がイキイキツヤツヤ
2025年05月03日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:27
2025年05月03日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 10:32
2025年05月03日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 10:32
2025年05月03日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:35
伊豆半島や駿河湾が見えます
2025年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:36
伊豆半島や駿河湾が見えます
2025年05月03日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:40
2025年05月03日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:40
2025年05月03日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:41
2025年05月03日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:41
2025年05月03日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:45
北側展望台は南アルプスがよく見えます
2025年05月03日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:47
北側展望台は南アルプスがよく見えます
白根三山
2025年05月03日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:48
白根三山
悪沢岳、塩見岳です
2025年05月03日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:50
悪沢岳、塩見岳です
山が大きい!
2025年05月03日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:51
山が大きい!
2025年05月03日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 10:54
塩見岳です。
この角度からは、双耳峰がちゃんと見えます!
2025年05月03日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:58
塩見岳です。
この角度からは、双耳峰がちゃんと見えます!
2025年05月03日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:04
2025年05月03日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:16
2025年05月03日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:16
2025年05月03日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:17
2025年05月03日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:17
2025年05月03日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:18
2025年05月03日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:19
2025年05月03日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:19
2025年05月03日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:21
2025年05月03日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:22
2025年05月03日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:26
2025年05月03日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:28
2025年05月03日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:39
2025年05月03日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:56
2025年05月03日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:19
2025年05月03日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:22
2025年05月03日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:27
2025年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:28
2025年05月03日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:47
2025年05月03日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:50
2025年05月03日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:50
2025年05月03日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:52
2025年05月03日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:57
2025年05月03日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:57
2025年05月03日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:58
2025年05月03日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:58
2025年05月03日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:00
2025年05月03日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:01
2025年05月03日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:08
苔のジュータンです!
2025年05月03日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:12
苔のジュータンです!
2025年05月03日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:16
2025年05月03日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:16
2025年05月03日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:17
2025年05月03日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:20
2025年05月03日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:21
2025年05月03日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 13:28
2025年05月03日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 14:49
「特急ふじかわ」に乗りました!
2025年05月03日 15:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:09
「特急ふじかわ」に乗りました!
特急ふじかわ の指定席
2025年05月03日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:10
特急ふじかわ の指定席
2025年05月03日 16:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 16:02
新遊亀温泉
源泉掛け流しの温泉です。
2025年05月03日 16:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 16:16
新遊亀温泉
源泉掛け流しの温泉です。
甲府花小路
2025年05月03日 17:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 17:15
甲府花小路
2025年05月03日 17:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 17:15
2025年05月03日 17:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 17:18
2025年05月03日 17:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 17:17
2025年05月03日 17:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 17:37
焼き鳥、焼き豚は、安くて美味しい😋
2025年05月03日 17:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 17:54
焼き鳥、焼き豚は、安くて美味しい😋
モツ煮
2025年05月03日 18:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 18:12
モツ煮
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら