湯河原・幕山(湯河原梅林)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 428m
- 下り
- 414m
コースタイム
町田駅0806〜0903小田原駅〜0924湯河原駅〜0938幕山バス停
幕山バス停1235〜湯河原駅1257〜小田原駅1325〜1420町田駅
[コースタイム]
幕山公園0940〜1120幕山山頂〜1230幕山公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
写真付きの感想は、ブログ「週末は歩きing」をご覧ください。
http://tosyjp.blog.fc2.com/blog-entry-91.html
立春が過ぎ湯河原の梅の花が咲き始めたということで、春を見つけに幕山を歩いてきました。
湯河原駅からバスで幕山公園に着くと、入口には「三分咲き」の看板が。
DSC07638
梅の花は三分咲きながらも、なかなかの見応えでした。
青白色の一重咲きの花や、
DSC07661
桃色の八重咲きの花などいろいろな品種が。
DSC07760
梅の花の微かな香りが漂っていました。
DSC07793 DSC07923 DSC07944 DSC07947
梅林を過ぎてさらに登っていくと、クライミングのゲレンデ、幕岩が。
短めのルートが多いようですが、日当たりが良く皆さん気持ち良さそうに取り付いていました。
DSC07973
「幕山」という名前は、斜面に露出した岩壁が、遠くから眺めると舞台の「幕」のように見えることからつけられたそうです。
良く見ると、どの岩もクライマーが取り付いていますね〜
DSC08004
ゲレンデを過ぎてさらに登っていくと、眼下に真鶴半島が、また相模棚のはるかに初島や大島、伊豆半島が。
DSC08058
そして、あっけなく幕山の山頂へ。標高が625mなのでお手軽に登れます。
DSC08061
下山は、大石ヶ平経由で幕山をグルッと一周し、幕山公園まで戻ってきました。
DSC08139
梅の花が登山時、下山時と二度楽しめるのが、このコースの良いところ。
写真をたっぷり撮りながらでも3時間くらいで周回できます。
DSC08160
今日は天気も良く、時折、海の方から生暖かい空気が。
ゆっくり歩いても汗をかかずに登るのは難しいほどのコンディションでした。
色とりどりの梅の花やクライミングゲレンデ、さらには相模灘を一望しながら春の訪れを実感した一日となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する