雪の横手山❄️渋峠より周回2周🏔️


- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 311m
- 下り
- 313m
コースタイム
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:08
天候 | ガスガスからの晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレは休止中 渋峠ホテルのトイレは6:30~OPENです。 それより早い時間は長野方面の硯川ホテル前の公衆トイレへ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだかなり雪があるのでチェーンスパイクで、途中着脱なしでいけます ●渋峠~横手山ヒュッテ(舗装路) 道は埋まっていますが、雪上車の通った跡があるので辿っていくとヒュッテ裏手からリフトトップに出ます。雪上車が通っているのでよく固められて歩きやすいです。 ●横手山ヒュッテ~横手山山頂 リフトの近くの鳥居から樹林帯へ入ります。 人々が踏み固めているところを選べば歩きやすいです。 |
写真
感想
GWに入り、暑くなってきました…が、まだまだ雪山を楽しみたい!
最初は黒斑山に行こうと思っていましたが、雪はあまりなさそう。途中で横手山に目的地を変更して向かいました!
調べていると草津温泉から渋峠は雪崩のため通行止め(復旧未定)
そのため万座温泉経由で向かいました!ハイウェイ料金取られるかと思っていましたが、深夜は料金所が閉鎖しているため無料で通行できるそうです。
渋峠に近づくと雪の壁が現れました!
こんなに雪があるなんてびっくり😳しかも想定外の寒さ🥶
渋峠に着いたのは2時40分くらい。朝まで時間があるので仮眠…寝袋は持っていたけど足冷えてあまり眠れず。寝袋もう一枚持ってたから使うべきだったかな🥶笑
4時30分くらいになると渋峠の駐車場が一気に埋まり出しました。5時すぎにはスキーヤーが早くも準備をしている!どうやら早朝営業をしているらしい。すごい⛷️
登山開始時、気温2度+強風で体感は氷点下🌪️
ガスガスで視界も悪い😨
雲が流れることを祈りつつ、雪上車が踏み固めた道を登っていきました。
視界が真っ白でもわかりやすく、あっという間に横手山ヒュッテに到着です!
営業時間までまだまだあるので、今回はパンはナシ🍞
横手山山頂方面へ…樹林帯を歩きます。
踏み抜きが怖いですが、先人の足跡を辿れば大丈夫でした!
横手山山頂でも景色は見えず…しょんぼりしながら下山です。
もうすぐ渋峠というところでなんと青空が広がりました😳
これは…もう一度登って景色を楽しまねば!!
ということで同じルートをもう一度辿りました🚶♀️
クランペットカフェの満天ビューテラスにも行ってみると、広がる景色✨また登ってきてよかったー!!
横手山の山頂からもいい景色が見られました♪♪
帰りは長野方面に抜けてみました🚗
志賀高原は多くのスキーヤーで賑わっていましたね⛷️
長野のご当地スーパーツルヤに立ち寄り、菅平高原などドライブして帰りましたとさ🚗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもながら、アクティブですね、素晴らしいし、羨ましいです。
残雪の多さ、雪❄️の壁に、びっくり‼️
そして、雪山に青空…いいねー👍
またあとで、じっくりとレポート読み返してみます。
次は,どちらに行くかかなぁ?
こちらは、楽しみです😊
ではまたネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する