Let's go to root 5!


- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 120m
- 下り
- 123m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された遊歩道です |
写真
装備
備考 | 後半のコース上では昼食を調達できません。事前に用意すること。 |
---|
感想
タイトルは、5の平方根(富士山麓)へ行こう。日本の象徴「フジヤマ」は、登ろうとしたら近すぎてあの優美な姿が全く見えません。「美人は少し離れた所から見るのが良い」と、40年近く前に富士山登山ツアーに参加した誰かがおっしゃっていましたが・・・それはさておき、三ツ峠からの富士山を眺めようというのが今回の企画の発端。メンバーの体調を考慮して、アップダウンがほとんどないコースに変更しました。しかし、これだけだと物足りないとのことで、コウモリ穴入口から西湖野鳥の森公園への散歩もセットにして歩いてきました。
新倉山浅間公園の観光客は、八割方が外国人。日本人にとって眺めるだけの富士山は、東京都民にとっての東京タワーみたいなものなのでしょうか。いつでも行けるから、今行かなくても良い、みたいな。同好の士が集まっていたので、イデオロギーや人種・宗教の違いをものともせず(注1)、みんなで富士山を愛でるとても平和な場所でした。まあ、眺望デッキに座り込んで占拠するのはご遠慮願いたいところでしたが。
もう一か所のコウモリ穴入口までの道は、行きも帰りも所々渋滞。さすがは観光地。でも皆さんどこを目指しているのかはわからず、迂回路を見つけるのは難しそう。
コウモリ穴入口から西湖野鳥の森公園への遊歩道は、青木ヶ原樹海の中を通ります。整備された遊歩道から外れないように。巨人の星テーマ曲の替え歌ができそう。「迷い込んだらあの世の道へ?方位磁針も狂うから」
コウモリ穴入口付近は赤松や杉、樅が中心、西湖野鳥の森公園付近は広葉樹が増えてきます。森の半生を垣間見たのかな?この日見られた野鳥の中ではキビタキ♂が一等賞。カラ類のさえずりにも癒やされました。
注1 「根性」と書かれた鉢巻きを頭に巻いていた人がいましたが、「上下逆さまだよ」と伝えるか否か、大いに気になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する