ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8121098
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

フラワーハイランド→さくらの里でリベンジタチガシワ探し

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
orange97 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:00
合計
1:20
11:20
80
スタート地点
12:40
ゴール地点
天候 快晴、風が強い
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松風公園:高坂丘陵市民活動センターの駐車場をお借りしました

群馬フラワーハイランド:大人¥500、子ども¥300、駐車場無料。トイレは園内にあり。
県道から駐車場に向かういつもの道が通行止めで、迂回路の林道への案内看板がありました。林道はともかく、民家の間の道路は狭くすれ違いの難しいところも有り
https://www.city.annaka.lg.jp/page/2065.html

小根山森林公園:駐車場・入場無料。駐車場までの道は待避所はあれどかなり狭い。管理事務所にトイレあり。靴を脱いでスリッパに履き替えます。

妙義さくらの里:中之嶽神社の第1駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
小根山森林公園:この時期はヤマビルが出るそうで、事務所の方が犬連れのお客さんにやめた方が良いよと言っていました。
管理事務所にヤマビルよけが備え付けてあります。事務所の方曰く、「靴がびしょびしょになるくらい」かけた方が良いとのこと。ヒルよけのミニボトルをお借りして、散策中時々靴に追い薬剤をしたせいか、被害はなかったです。
前日5/2に行った高坂の松風公園です
ギンラン
2025年05月02日 09:14撮影
9
5/2 9:14
前日5/2に行った高坂の松風公園です
ギンラン
ぽつんと白いタツナミソウ
2025年05月02日 09:20撮影
10
5/2 9:20
ぽつんと白いタツナミソウ
キッコウハグマが群生している
秋も要チェック
2025年05月02日 09:24撮影
5
5/2 9:24
キッコウハグマが群生している
秋も要チェック
ツクバネウツギ
2025年05月02日 09:26撮影
9
5/2 9:26
ツクバネウツギ
木道のある池のほとりに白い花
2025年05月02日 09:28撮影
6
5/2 9:28
木道のある池のほとりに白い花
ムラサキサギゴケ
2025年05月02日 09:32撮影
10
5/2 9:32
ムラサキサギゴケ
カンアオイもある
2025年05月02日 09:36撮影
9
5/2 9:36
カンアオイもある
このキンランにはK102のポールが立ってました
キンランギンラン、ことごとくポールが添えられていて、公園の熱意を感じる
2025年05月02日 09:40撮影
12
5/2 9:40
このキンランにはK102のポールが立ってました
キンランギンラン、ことごとくポールが添えられていて、公園の熱意を感じる
立派なギンラン
雨が強くなってきたので退散しました
2025年05月02日 09:41撮影
12
5/2 9:41
立派なギンラン
雨が強くなってきたので退散しました
5/3フラワーハイランドです
入ってすぐ、エビネがたくさん咲いている
2025年05月03日 11:29撮影
9
5/3 11:29
5/3フラワーハイランドです
入ってすぐ、エビネがたくさん咲いている
アップで
2025年05月03日 11:29撮影
9
5/3 11:29
アップで
園内は様々なシャクナゲが見頃
どれも大きくてゴージャスでした
9
園内は様々なシャクナゲが見頃
どれも大きくてゴージャスでした
モッコウバラとアヤメ
2025年05月03日 11:37撮影
6
5/3 11:37
モッコウバラとアヤメ
オオデマリは一番良いときでは
しみ一つない真っ白
2025年05月03日 11:41撮影
10
5/3 11:41
オオデマリは一番良いときでは
しみ一つない真っ白
渋い色のツツジ
ヤマツツジは終盤で、園芸種が見頃
2025年05月03日 11:44撮影
7
5/3 11:44
渋い色のツツジ
ヤマツツジは終盤で、園芸種が見頃
頂上のベンチのそばに、高い木に絡んで、素晴らしい藤が咲いていました
2025年05月03日 12:16撮影
7
5/3 12:16
頂上のベンチのそばに、高い木に絡んで、素晴らしい藤が咲いていました
花の密度〜
2025年05月03日 12:17撮影
5
5/3 12:17
花の密度〜
この場所で一番印象に残った花です
2025年05月03日 12:17撮影
4
5/3 12:17
この場所で一番印象に残った花です
淡い黄色のシャクナゲ
2025年05月03日 12:28撮影
10
5/3 12:28
淡い黄色のシャクナゲ
シャガはあちこちで群生してました
2025年05月03日 12:29撮影
7
5/3 12:29
シャガはあちこちで群生してました
オオデマリのアーチ
2025年05月03日 12:32撮影
7
5/3 12:32
オオデマリのアーチ
ミズバショウのあった池のサクラソウ
2025年05月03日 12:36撮影
9
5/3 12:36
ミズバショウのあった池のサクラソウ
赤富士
角度の問題かあまり赤く見えなかったのが残念
2025年05月03日 12:37撮影
5
5/3 12:37
赤富士
角度の問題かあまり赤く見えなかったのが残念
赤富士から出口に向かう園路のエビネ
本数がすごいことになっている
2025年05月03日 12:37撮影
4
5/3 12:37
赤富士から出口に向かう園路のエビネ
本数がすごいことになっている
所変わって小根山森林公園
エビネを見に来ました
事務所近くのはまだつぼみと言うことで、見晴しの園地の先の自生地まで20分ほど歩きました
2025年05月03日 14:00撮影
8
5/3 14:00
所変わって小根山森林公園
エビネを見に来ました
事務所近くのはまだつぼみと言うことで、見晴しの園地の先の自生地まで20分ほど歩きました
まだ見頃始め、つぼみが多い
ちょっと早かった
2025年05月03日 14:01撮影
7
5/3 14:01
まだ見頃始め、つぼみが多い
ちょっと早かった
妙義さくらの里
4/19に来たときは、山はこんなにみどりじゃなかったよ!?生え揃うの早いな!
2025年05月03日 15:21撮影
6
5/3 15:21
妙義さくらの里
4/19に来たときは、山はこんなにみどりじゃなかったよ!?生え揃うの早いな!
桜に変わって、ツツジがもりもりになってました
お花を探してウロウロします
2025年05月03日 15:32撮影
8
5/3 15:32
桜に変わって、ツツジがもりもりになってました
お花を探してウロウロします
あった
2025年05月03日 15:37撮影
10
5/3 15:37
あった
前回4/19に来たときは全然見つからなかったのに
2025年05月03日 15:38撮影
6
5/3 15:38
前回4/19に来たときは全然見つからなかったのに
1本見つけたら次々発見
2025年05月03日 15:38撮影
10
5/3 15:38
1本見つけたら次々発見
相変わらず地味ながら不思議な形
2025年05月03日 15:39撮影
8
5/3 15:39
相変わらず地味ながら不思議な形
まだ出始めの株
花がつぼんでるのではなく反っているのが面白い
2025年05月03日 15:42撮影
7
5/3 15:42
まだ出始めの株
花がつぼんでるのではなく反っているのが面白い
若い花の部分はまるで作り物のような感じ
2025年05月03日 15:42撮影
7
5/3 15:42
若い花の部分はまるで作り物のような感じ
茶色から段々緑になっているのだな
2025年05月03日 15:43撮影
9
5/3 15:43
茶色から段々緑になっているのだな
会えて嬉しい
咲いててくれてありがとう
2025年05月03日 15:45撮影
7
5/3 15:45
会えて嬉しい
咲いててくれてありがとう
駐車場から車道を下ってみる
2025年05月03日 16:04撮影
7
5/3 16:04
駐車場から車道を下ってみる
ガードレールの下に、今年初のシオヤキソウを発見
2025年05月03日 16:12撮影
12
5/3 16:12
ガードレールの下に、今年初のシオヤキソウを発見

感想

松風公園:前日、雨が降る前に近場なら何とかいけるかな、と初訪問。
キンランギンランの数もすごいが、そこにことごとく添えられたポール、公園の人の愛を感じました。
帰り道、鳩山の農産物直売所で米といちごを購入。やっと備蓄米がこの辺にも来たのね。5キロ¥3600。

群馬フラワーハイランド:赤富士が見頃とネットで見かて出かけたところ、さすが連休、駐車場がいつになく混んでいる。
この季節に来るのは初めてだったので新鮮でした。赤富士は見る角度が悪いのか、ニュースで見るほど赤く見えず残念でしたが、そのかわり頂上で見事な藤が見られたので良かった。

小根山森林公園:エビネはちょっと早すぎました。

妙義のさくらの里:タチガシワ探しリベンジの巻。
4/19に桜見物に来たときは見つかりませんでしたが、manuka様の4/21のレコで、やはり周辺に咲いていることがわかったので、再度探してみることに。始めは見つからず、ダメか〜と折り返そうとしたらありました。リベンジ成功です。
いつまでもあると思うな野山のお花、無くなってしまったかと心配していたので、今回確認できて安心しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら