記録ID: 8121495
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
姫木平ハイキングコース、早朝登山で蓼科山から登る日の出を満喫!
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 488m
- 下り
- 483m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースというよりも普通の登山道です。 この時期尾根は相当寒かったです。 手袋や帽子も必須です。 |
写真
撮影機器:
感想
本日の早朝登山は、姫木平ハイキングコースでした。
休業中のエコーバレースキー場を起終点にして、大笹峰・山彦谷・殿城山山頂(標高1,800m)からの眺望も楽しめる1周4時間のコースです。
浅間山・蓼科山・八ヶ岳の山々から登る素晴らしい日の出を見ることができました。
カラマツ林を抜ける尾根に出ると視界が開け、霧ヶ峰・八島湿原そして北アルプスまで、次々と変わっていくパノラマはすばらしいものがありました。
それにしても尾根は強風、雪が残り10センチもある霜柱だらけ、全身が寒さで痺れてしまうほどの冬山模様でした。
昭和の時代、当時の時代の流行りに乗って“ハイキングコース”の名が付けられましたが、決して整備の行き届いた“遊歩道”ではなく、この自然を楽しむ立派な“登山道”でした。
ペンションに戻ると天然温泉の朝風呂に浸かり痺れた体をほぐして朝ご飯となりました。(ごはん)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウチの別荘地のハイキングコース歩かれていたのですね
実は僕も早起きして歩こうか予定してましたが、起きたら風もあるし寒かったので、二度寝しちゃいました。
mrmasaさんと同じ時期にジンバブエに居たのでチマニマニの話でもしてみたかったです
ハチタマさんの別荘地のハイキングコースでしたか!別荘、うらやましい限りです。
同じ時期にジンバブエとは驚きです。良かったらメールください。
[email protected]
以前ヤマレコ内でチマニマニのモザンビーク最高峰mt.Bingaの2002年に登られたログを公開されていましたよね、その時に偶然見つけて、コメントさせていただいた者です。
協力隊で滞在されていたのですね 尊敬しかないです。
僕は貧乏旅行でアフリカを2年くらいぶらぶらしていて、2002年はハラレでムビラという民族楽器を習ってました。
色々なエリアで登山されてるみたいで羨ましい限りです。
どこかのお山でばったりお会いできたら嬉しいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する