ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8128499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

【外秩父七峰縦走ハイキングコース】【関東ふれあいの道埼玉13】大霧山〜愛宕山〜皇鈴山〜登谷山

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
20.9km
登り
849m
下り
1,066m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:56
合計
6:01
距離 20.9km 登り 849m 下り 1,066m
8:59
41
9:40
11
9:51
9:52
18
10:10
10:26
20
10:46
21
11:07
25
11:32
11:38
12
11:50
11:54
20
12:14
12:34
18
12:52
12:57
16
13:13
13:14
19
13:33
13:34
13
13:47
13:48
25
14:13
4
14:28
5
14:33
14:34
14
14:48
8
14:56
4
15:00
ゴール地点
天候 晴れ(ややガスってる)
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き 東武東上線小川駅からイーグルバスで経塚バスへ
 イーグルバスは満席だったので、電車から降りてすぐにバスに乗らないと座れません。

■帰り 寄居から東武東上線で小川町まで各駅、小川町から「川越特急」で帰って来ました。
 今回は東武東上線小川駅から
イーグルバスで経塚バス停下車

 バス停より、旧定峰峠を経て大霧山に登ります。最後は寄居駅までを予定しており、標高差はさほどでもないけど、やや距離があります。

 このコースは主に「外秩父七峰縦走ハイキングコース」に指定されていて、また「関東ふれあいの道埼玉5(大霧山に登る道)」との重複コースです。
2025年05月05日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 8:59
 今回は東武東上線小川駅から
イーグルバスで経塚バス停下車

 バス停より、旧定峰峠を経て大霧山に登ります。最後は寄居駅までを予定しており、標高差はさほどでもないけど、やや距離があります。

 このコースは主に「外秩父七峰縦走ハイキングコース」に指定されていて、また「関東ふれあいの道埼玉5(大霧山に登る道)」との重複コースです。
バス停より少し戻ったところの林道を進みます。
2025年05月05日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:00
バス停より少し戻ったところの林道を進みます。
早くも「外秩父七峰縦走ハイキングコース」のプレートが出現!!
2025年05月05日 09:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:01
早くも「外秩父七峰縦走ハイキングコース」のプレートが出現!!
取付きの写真は撮り忘れたけど、
山道に入ると静寂だが、しっかり踏まれている感じがします。そこそこ人気のコースのようです。
2025年05月05日 09:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 9:06
取付きの写真は撮り忘れたけど、
山道に入ると静寂だが、しっかり踏まれている感じがします。そこそこ人気のコースのようです。
 林道に出ました。
 この辺のコースは林道をひたすら歩かされるコースが多く、つまらなたし、チャリやバイクも多いため若干苦手な面もあります。
 今回のコースははたしてどうか…
2025年05月05日 09:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:33
 林道に出ました。
 この辺のコースは林道をひたすら歩かされるコースが多く、つまらなたし、チャリやバイクも多いため若干苦手な面もあります。
 今回のコースははたしてどうか…
山道への取付き
2025年05月05日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:38
山道への取付き
旧定峰峠手前の掘割がみごとです。
時代の深さを感じます。
2025年05月05日 09:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:40
旧定峰峠手前の掘割がみごとです。
時代の深さを感じます。
ダイダラボッチの伝説(埼玉バージョン)

 昔、武蔵野に大太坊(だいだぼう)という巨人がいて羽黒山に行く途中、秩父の山にさしかかり、その時巨人は定峰峠に腰をかけ、かぶっていた笠を笠山の頂におき、両足をニュッと伸ばし槻川のあたりに足をつき、粥仁田峠で粥を煮て昼食をとったそうな。食べ終わって粥を煮た釜を伏せたのが釜伏山、二本の箸を立てた所が二本木峠、腰を下ろした石が休石、また荒川の水を含んで吹いたのが大霧山、大太坊の足跡は今でもくぼ地や沼として残っているそうです。
2025年05月05日 09:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 9:40
ダイダラボッチの伝説(埼玉バージョン)

 昔、武蔵野に大太坊(だいだぼう)という巨人がいて羽黒山に行く途中、秩父の山にさしかかり、その時巨人は定峰峠に腰をかけ、かぶっていた笠を笠山の頂におき、両足をニュッと伸ばし槻川のあたりに足をつき、粥仁田峠で粥を煮て昼食をとったそうな。食べ終わって粥を煮た釜を伏せたのが釜伏山、二本の箸を立てた所が二本木峠、腰を下ろした石が休石、また荒川の水を含んで吹いたのが大霧山、大太坊の足跡は今でもくぼ地や沼として残っているそうです。
おもむきのある旧定峰峠
昔から歩かれていたようです。
2025年05月05日 09:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 9:41
おもむきのある旧定峰峠
昔から歩かれていたようです。
2025年05月05日 09:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 9:41
 旧定峰峠から少し登ったところに
出ました!「関東ふれあいの道」の石標が。

 この石標を見ると、なんだかテンションあがります♪
2025年05月05日 09:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:41
 旧定峰峠から少し登ったところに
出ました!「関東ふれあいの道」の石標が。

 この石標を見ると、なんだかテンションあがります♪
 丸太を並べて階段としています。

 が…階段の周りを登山者が歩くため
 階段はやせてしまってもはや機能してません。

 まぁ、山道あるあるですね。
2025年05月05日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:43
 丸太を並べて階段としています。

 が…階段の周りを登山者が歩くため
 階段はやせてしまってもはや機能してません。

 まぁ、山道あるあるですね。
2025年05月05日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:51
 ここはベンチが2つあります。良い休憩スポット
2025年05月05日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 9:51
 ここはベンチが2つあります。良い休憩スポット
 大霧山に向かう尾根道の右側が急に木が生えてなく、牧草地帯となっている場所があります。

 かつて大規模な地崩れによって削られた場所の一つのようです。
2025年05月05日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 10:01
 大霧山に向かう尾根道の右側が急に木が生えてなく、牧草地帯となっている場所があります。

 かつて大規模な地崩れによって削られた場所の一つのようです。
 大霧山山頂標識。

 なかなか良いロケーション。
2025年05月05日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/5 10:10
 大霧山山頂標識。

 なかなか良いロケーション。
大霧山から見る武甲山
そっか大霧山は大まかに秩父の山だったね。
武甲山の採掘場を真正面にこの高さで撮影出来るスポットは珍しいかも。
2025年05月05日 10:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
5/5 10:16
大霧山から見る武甲山
そっか大霧山は大まかに秩父の山だったね。
武甲山の採掘場を真正面にこの高さで撮影出来るスポットは珍しいかも。
 山頂の様子
 山頂はさすがに人が多く、賑わっておりました。
2025年05月05日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/5 10:24
 山頂の様子
 山頂はさすがに人が多く、賑わっておりました。
 このへんからチラホラと山ツツジが咲いてます。
2025年05月05日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 10:34
 このへんからチラホラと山ツツジが咲いてます。
 キレイに咲いてます。
2025年05月05日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 10:37
 キレイに咲いてます。
 関ふれの石碑

 このへんは分岐もあり迷いやすいかも。
2025年05月05日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 10:43
 関ふれの石碑

 このへんは分岐もあり迷いやすいかも。
 粥仁田峠の標識
2025年05月05日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 10:45
 粥仁田峠の標識
 ネットでよく見る角度からパシャり
2025年05月05日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 10:45
 ネットでよく見る角度からパシャり
 粥仁田峠標識の反対側の取付き
2025年05月05日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 10:46
 粥仁田峠標識の反対側の取付き
 抜群のロケーション
2025年05月05日 10:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/5 10:57
 抜群のロケーション
 観音山が正面に

 下の農道も良い味を出している。
2025年05月05日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/5 10:59
 観音山が正面に

 下の農道も良い味を出している。
 道を間違えて、本当は旧道(廃道)を通るコースだったようだが、車道を進んでしまぃした。
 振り返って、右側の廃道がコースのようです。
2025年05月05日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:05
 道を間違えて、本当は旧道(廃道)を通るコースだったようだが、車道を進んでしまぃした。
 振り返って、右側の廃道がコースのようです。
 ロケーションは良いが、少しガスってて有名な山はあまり見れなかった。
2025年05月05日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 11:06
 ロケーションは良いが、少しガスってて有名な山はあまり見れなかった。
牧場はゴールデンウィークということもあり、
なかなかの人気で、車にバイクに行き交いしてました。
2025年05月05日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 11:06
牧場はゴールデンウィークということもあり、
なかなかの人気で、車にバイクに行き交いしてました。
ロードを歩いて退屈してるところに、
尾根道へのお知らせ?

こんなところに大山祇神社への参道

これは行くしかない
2025年05月05日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:15
ロードを歩いて退屈してるところに、
尾根道へのお知らせ?

こんなところに大山祇神社への参道

これは行くしかない
参道をひたすら登る
2025年05月05日 11:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:16
参道をひたすら登る
なんとも原始的な神社でした。

ちゃんと参拝して、

今度は、神社となっているピークから3カ所の道があるようだが、少し粥仁田峠方面に戻った道の途中あたりに、ショートカット出来そうな道がありそうなので(GPSの軌跡上)そこを目指す!
2025年05月05日 11:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:18
なんとも原始的な神社でした。

ちゃんと参拝して、

今度は、神社となっているピークから3カ所の道があるようだが、少し粥仁田峠方面に戻った道の途中あたりに、ショートカット出来そうな道がありそうなので(GPSの軌跡上)そこを目指す!
予想どおり、ショートカットできる道がありました。
どうやらトレランのコースにもなっているようでそこそこ踏まれてます。
2025年05月05日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:19
予想どおり、ショートカットできる道がありました。
どうやらトレランのコースにもなっているようでそこそこ踏まれてます。
2025年05月05日 11:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:20
でも結局ロードを走る事になりました💦
2025年05月05日 11:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:27
でも結局ロードを走る事になりました💦
二本木峠に到着
2025年05月05日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:33
二本木峠に到着
山津つじ歓笑祭 なるものをやってました。
お年寄り向けのイベントかなぁ〜
2025年05月05日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:33
山津つじ歓笑祭 なるものをやってました。
お年寄り向けのイベントかなぁ〜
知らなかったけど、
ここの峠は「山つつじ」がメインなんですね。

良い時期に来ました!
2025年05月05日 11:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:34
知らなかったけど、
ここの峠は「山つつじ」がメインなんですね。

良い時期に来ました!
2025年05月05日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:38
反対側から山津つじイベントを望む((笑))
2025年05月05日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:38
反対側から山津つじイベントを望む((笑))
山津つじ群生
2025年05月05日 11:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
5/5 11:37
山津つじ群生
まさに満開🌺
2025年05月05日 11:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
5/5 11:37
まさに満開🌺
愛宕山到着!❢
2025年05月05日 11:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:51
愛宕山到着!❢
2025年05月05日 11:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 11:51
山道を山津つじが囲む。
2025年05月05日 11:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 11:56
山道を山津つじが囲む。
まさに山つつじ回路
2025年05月05日 11:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
5/5 11:58
まさに山つつじ回路
皇鈴山直前の直登階段
2025年05月05日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:12
皇鈴山直前の直登階段
皇鈴山(美鈴山)山頂標識
古そうな山です。石碑や祠もあります。
2025年05月05日 12:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:15
皇鈴山(美鈴山)山頂標識
古そうな山です。石碑や祠もあります。
2025年05月05日 12:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:16
2025年05月05日 12:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:28
関東ふれあいの道の案内板
2025年05月05日 12:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:36
関東ふれあいの道の案内板
祠などがあり、古い山岳信仰の対象となっていたようですね。
2025年05月05日 12:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:37
祠などがあり、古い山岳信仰の対象となっていたようですね。
分岐を真ん中の山道から登谷山へ
2025年05月05日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:44
分岐を真ん中の山道から登谷山へ
下界の景色
2025年05月05日 12:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:52
下界の景色
山頂標識
山頂標識の下でファミリーがピクニックをしてました。
2025年05月05日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:53
山頂標識
山頂標識の下でファミリーがピクニックをしてました。
登谷山山頂のすぐ裏に
秩父セメント無線局がありました。
今は使ってないようで廃墟になってます。
2025年05月05日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 12:56
登谷山山頂のすぐ裏に
秩父セメント無線局がありました。
今は使ってないようで廃墟になってます。
 東秩御荷鉾山、西御荷鉾山がキレイに見えます。
 近いうちに登ってみよう!
2025年05月05日 13:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:04
 東秩御荷鉾山、西御荷鉾山がキレイに見えます。
 近いうちに登ってみよう!
両神山は秩父なら鉄板ですな。
2025年05月05日 13:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:05
両神山は秩父なら鉄板ですな。
釜山神社の入口
奥の狛犬が良い雰囲気でした。
2025年05月05日 13:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:14
釜山神社の入口
奥の狛犬が良い雰囲気でした。
釜伏峠には東屋もあります。
2025年05月05日 13:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:14
釜伏峠には東屋もあります。
神々しい雰囲気。
2025年05月05日 13:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:15
神々しい雰囲気。
釜伏峠関所跡だそうですが、
詩の石碑以外にその面影はなさそうです。
2025年05月05日 13:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:22
釜伏峠関所跡だそうですが、
詩の石碑以外にその面影はなさそうです。
2025年05月05日 13:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:31
本来は右側の車道を進むのがコースだが、ロードを歩くのに飽きたので、左手の公園入口へ進んでみる。体力もまだあるし、多少の登りは丁度よい。
2025年05月05日 13:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:36
本来は右側の車道を進むのがコースだが、ロードを歩くのに飽きたので、左手の公園入口へ進んでみる。体力もまだあるし、多少の登りは丁度よい。
歩きやすく、適度に整備されている。
2025年05月05日 13:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:37
歩きやすく、適度に整備されている。
2025年05月05日 13:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:38
景色もキレイ
2025年05月05日 13:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:42
景色もキレイ
そのまま進むと遠回りなので、右手へ車道と合流出来そうな細道へ進んで見る。
2025年05月05日 13:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:44
そのまま進むと遠回りなので、右手へ車道と合流出来そうな細道へ進んで見る。
これが正解で
車道と公園の間には道がないと思っていたが、振り返って見ると、他にも道があった事を確認。
2025年05月05日 13:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:45
これが正解で
車道と公園の間には道がないと思っていたが、振り返って見ると、他にも道があった事を確認。
トイレと展望台がありました。
2025年05月05日 13:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:46
トイレと展望台がありました。
展望台には人がチラホラ。
人気スポットなの???
2025年05月05日 13:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:48
展望台には人がチラホラ。
人気スポットなの???
ここでショートカットの道へ
2025年05月05日 13:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:51
ここでショートカットの道へ
舗装されてて
ちゃんとした道でした。
2025年05月05日 13:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 13:52
舗装されてて
ちゃんとした道でした。
石碑などが周辺にあり、古道っぽさを醸し出している。
2025年05月05日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:07
石碑などが周辺にあり、古道っぽさを醸し出している。
振り返り
2025年05月05日 14:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:10
振り返り
踏切の手前を左へ進み、諏訪神社と鉢形城跡へ
2025年05月05日 14:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:32
踏切の手前を左へ進み、諏訪神社と鉢形城跡へ
2025年05月05日 14:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:32
諏訪神社にも東屋とトイレ
このコースはけっこう東屋が多いな…
2025年05月05日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:33
諏訪神社にも東屋とトイレ
このコースはけっこう東屋が多いな…
鉢形城跡を散策
2025年05月05日 14:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:36
鉢形城跡を散策
キレイに復元されていた。
2025年05月05日 14:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:37
キレイに復元されていた。
2025年05月05日 14:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:40
城山稲荷神社の鳥居
何気にけっこう人が参拝してました。
2025年05月05日 14:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:45
城山稲荷神社の鳥居
何気にけっこう人が参拝してました。
鉢形城跡は広い
2025年05月05日 14:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:50
鉢形城跡は広い
鐘撞堂山方面を一望
2025年05月05日 14:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:52
鐘撞堂山方面を一望
ゴールデンウィークなので川原にチラホラと
2025年05月05日 14:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:52
ゴールデンウィークなので川原にチラホラと
ハイキングコースはここを斜め右へ
2025年05月05日 14:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:54
ハイキングコースはここを斜め右へ
野原医院と書いてありますが、
造りは立派ですが、凄い古そうです。
あとで調べたら廃病院だそう…
2025年05月05日 14:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 14:55
野原医院と書いてありますが、
造りは立派ですが、凄い古そうです。
あとで調べたら廃病院だそう…
蔵を復元してました。この周辺はお洒落な路地です。
2025年05月05日 14:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 14:57
蔵を復元してました。この周辺はお洒落な路地です。
Yottecoでカプチーノとケーキを補充しました。
2025年05月05日 15:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/5 15:00
Yottecoでカプチーノとケーキを補充しました。
ここで「外秩父七峰縦走ハイキングコース」は終わります。

お疲れ山でした。
2025年05月05日 15:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/5 15:00
ここで「外秩父七峰縦走ハイキングコース」は終わります。

お疲れ山でした。

感想

 よく整備されていて歩きやすかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら