記録ID: 8129390
全員に公開
山滑走
甲信越
蓮華大沢左俣_偵察
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:52
距離 8.9km
登り 1,152m
下り 1,152m
6:16
472分
スタート地点
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GWだからかと思いますが、21:00で9割がた埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はここ数年に比べて多いですが、融けるのも早そうです。 トロバス記念館裏の川沿いルートも雪切れなく繋がってましたが、藪がひどくなりつつあります。シール登攀は良いとして、滑走は藪滑りに慣れていない人にはお勧めしません。 蓮華大沢出会いも雪充分で、ほぼすべての藪が埋まり、ここ数年で一番見通しが良くなってます。 雪は多いですが、例年、赤沢岳からのデブリで埋まる大沢堰堤下の部分に全くデブリがありませんでした。不思議なこともあるものですが、大沢出合いの雪面も綺麗な状態です。冬の間に落ちる雪は落ち切って安定したんですかね? 針ノ木雪渓のデブリはだいぶ融けている感じだったので、滑走できる人もいそうです。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯 GWで混んでました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
アイゼン
|
---|
感想
針ノ木雪渓エリアのポピュラーな滑走ルートの一つに、蓮華岳の大沢右俣があります。大沢には左俣もあるのですが、こちらはほとんど行く人がいません。
大沢左俣は蓮華岳山頂直下から滑り込めるのに、何故? と思っていたところ、左俣の中間部には雪で埋まらない滝があるので、通しで滑れないという情報を見つけました。
それなら滝を通らない、または迂回するルートを見つければ良いじゃないということで、記録を漁ったり地図を眺めながら、あれこれ考えていました。
で、左俣本流からは外れますが、左岸の尾根を一本挟んで、見た目にも顕著なルンゼが目に止まりました。
蓮華岳山頂直下から300〜400m下降したところでこのルンゼに滑り込めれば、良い感じのルートになるのではと考えました。しかしこのルンゼ、等高線から計測すとると平均で40°あるので、そもそも俺は滑れるのか? という根本的な問題が..
ということで、まずは偵察。
遠目に見る限りでは特に通過の障害になりそうなものは見えませんでしたが、傾斜はかなりキツイです。
半分くらい登って、滑ってみようと思っていましたが、100m登ったところで既に怖い.. これはちょっと無理かもと退散してしまいました。
やっぱ無理かなぁ.. でも行ってみたいなぁ.. 別のルートも検討してみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する