ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8129390
全員に公開
山滑走
甲信越

蓮華大沢左俣_偵察

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
8.9km
登り
1,152m
下り
1,152m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:00
合計
7:52
距離 8.9km 登り 1,152m 下り 1,152m
6:16
472
スタート地点
14:08
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大町市営扇沢駐車場
GWだからかと思いますが、21:00で9割がた埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
雪はここ数年に比べて多いですが、融けるのも早そうです。
トロバス記念館裏の川沿いルートも雪切れなく繋がってましたが、藪がひどくなりつつあります。シール登攀は良いとして、滑走は藪滑りに慣れていない人にはお勧めしません。
蓮華大沢出会いも雪充分で、ほぼすべての藪が埋まり、ここ数年で一番見通しが良くなってます。
雪は多いですが、例年、赤沢岳からのデブリで埋まる大沢堰堤下の部分に全くデブリがありませんでした。不思議なこともあるものですが、大沢出合いの雪面も綺麗な状態です。冬の間に落ちる雪は落ち切って安定したんですかね?
針ノ木雪渓のデブリはだいぶ融けている感じだったので、滑走できる人もいそうです。
その他周辺情報 大町温泉郷 薬師の湯
GWで混んでました。
トロバス記念館裏のルート。
雪は繋がってるけど、藪が..
2025年05月04日 06:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:33
トロバス記念館裏のルート。
雪は繋がってるけど、藪が..
赤沢岳、鳴沢岳東面。
行ってみたくなる斜面がいっぱい。
2025年05月04日 07:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:24
赤沢岳、鳴沢岳東面。
行ってみたくなる斜面がいっぱい。
赤沢出合い。いつもなら大デブリで埋まっているんだが..
2025年05月04日 07:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:24
赤沢出合い。いつもなら大デブリで埋まっているんだが..
赤沢がきれいに見通せてる。
2025年05月04日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:28
赤沢がきれいに見通せてる。
鳴沢岳のルンゼ群も魅力的 (行けないけど..)。
2025年05月04日 07:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:29
鳴沢岳のルンゼ群も魅力的 (行けないけど..)。
蓮華大沢出合い。こんなに藪が埋まっているなんて何時以来だろう..
2025年05月04日 07:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:37
蓮華大沢出合い。こんなに藪が埋まっているなんて何時以来だろう..
針ノ木雪渓のデブリもだいぶ融けた感じ。
これなら真ん中も滑れるんじゃない?
2025年05月04日 07:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:39
針ノ木雪渓のデブリもだいぶ融けた感じ。
これなら真ん中も滑れるんじゃない?
大沢出合いの雪面もデブリ無しできれい。
2025年05月04日 07:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:41
大沢出合いの雪面もデブリ無しできれい。
お目当ての左俣を観察。
2025年05月04日 07:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:44
お目当ての左俣を観察。
今日はこのルンゼを登ってみる。
2025年05月04日 08:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:01
今日はこのルンゼを登ってみる。
傾斜が凄い.. 行けるかな?
2025年05月04日 08:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:01
傾斜が凄い.. 行けるかな?
定番の大沢右俣。こっちも平均傾斜30°だけど、緩く見える..
2025年05月04日 08:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:31
定番の大沢右俣。こっちも平均傾斜30°だけど、緩く見える..
まずは左俣を進む。
2025年05月04日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:45
まずは左俣を進む。
ん? シュプール?
2025年05月04日 08:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:46
ん? シュプール?
ルンゼを見上げて、やっぱ急だなぁ..
2025年05月04日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:05
ルンゼを見上げて、やっぱ急だなぁ..
やっぱり誰か滑ってる。
2025年05月04日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:07
やっぱり誰か滑ってる。
でも、ここから上にはシュプールなかったので、上から滑り降りたんじゃなく、右俣を降りた人がちょっと覗いてみたってって感じかな?
2025年05月04日 09:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:08
でも、ここから上にはシュプールなかったので、上から滑り降りたんじゃなく、右俣を降りた人がちょっと覗いてみたってって感じかな?
遠目に見ても鳴沢岳のルンゼ群は美しい。
2025年05月04日 09:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:18
遠目に見ても鳴沢岳のルンゼ群は美しい。
左俣が右曲するところまで登ってみたけど、滝までは見通せなかった。
2025年05月04日 09:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:44
左俣が右曲するところまで登ってみたけど、滝までは見通せなかった。
目指すルンゼを登ってみたところ。
2025年05月04日 11:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:06
目指すルンゼを登ってみたところ。
やはり傾斜キツイ。
2025年05月04日 11:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:06
やはり傾斜キツイ。
アイゼンで登ってても緊張するくらいの角度。
ピッケルがないと怖いな..
2025年05月04日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:07
アイゼンで登ってても緊張するくらいの角度。
ピッケルがないと怖いな..
もう少し登るつもりだったけど、滑れる自信がなくなって断念。
何とか降りたけど、ビビッてまともに滑れなかった。
2025年05月04日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:33
もう少し登るつもりだったけど、滑れる自信がなくなって断念。
何とか降りたけど、ビビッてまともに滑れなかった。
この真っ直ぐ落ちるラインがすごく魅力的なんだが..
頂上から滑り込むのは無理かなぁ。
2025年05月04日 11:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:41
この真っ直ぐ落ちるラインがすごく魅力的なんだが..
頂上から滑り込むのは無理かなぁ。
時間があるので赤沢へ。
本当は鳴沢岳のカール状まで登って大沢左俣を観察するつもりだったんだが、必要なくなったので純粋に登って滑る。
2025年05月04日 12:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:28
時間があるので赤沢へ。
本当は鳴沢岳のカール状まで登って大沢左俣を観察するつもりだったんだが、必要なくなったので純粋に登って滑る。
奥のデブリの辺りまで登ればいいかな。
2025年05月04日 12:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:31
奥のデブリの辺りまで登ればいいかな。
雪がどんどん落ちてるけど、今日は気温が低い目でおとなしい。
2025年05月04日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:55
雪がどんどん落ちてるけど、今日は気温が低い目でおとなしい。
爺ヶ岳
2025年05月04日 13:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:02
爺ヶ岳
さっと滑っておしまい。
2025年05月04日 13:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:26
さっと滑っておしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 バラクラバ 日よけ帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ビンディング スキー板 シール アイゼン

感想

針ノ木雪渓エリアのポピュラーな滑走ルートの一つに、蓮華岳の大沢右俣があります。大沢には左俣もあるのですが、こちらはほとんど行く人がいません。
大沢左俣は蓮華岳山頂直下から滑り込めるのに、何故? と思っていたところ、左俣の中間部には雪で埋まらない滝があるので、通しで滑れないという情報を見つけました。
それなら滝を通らない、または迂回するルートを見つければ良いじゃないということで、記録を漁ったり地図を眺めながら、あれこれ考えていました。

で、左俣本流からは外れますが、左岸の尾根を一本挟んで、見た目にも顕著なルンゼが目に止まりました。
蓮華岳山頂直下から300〜400m下降したところでこのルンゼに滑り込めれば、良い感じのルートになるのではと考えました。しかしこのルンゼ、等高線から計測すとると平均で40°あるので、そもそも俺は滑れるのか? という根本的な問題が..

ということで、まずは偵察。
遠目に見る限りでは特に通過の障害になりそうなものは見えませんでしたが、傾斜はかなりキツイです。
半分くらい登って、滑ってみようと思っていましたが、100m登ったところで既に怖い.. これはちょっと無理かもと退散してしまいました。

やっぱ無理かなぁ.. でも行ってみたいなぁ.. 別のルートも検討してみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら