記録ID: 8130478
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
春の雨呼山2 〜山寺千手院より〜
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 868m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 小雨〜最後になってようやく少し晴れ間 気温: スタート11℃ → 山頂5℃ → ゴール14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時は観光客であふれんばかり |
コース状況/ 危険箇所等 |
なかなかのハードルートです 道は確かに山頂まで繋がっているけど、一般的な登山道というよりは獣道に近く、ヤブ漕ぎしなくて良い程度に草が刈られてる道、と考えた方が良さそう。前半はとにかく急傾斜の直登で足元ズルズルいく感じ。ロープがあればよいけどそんな場所はとんでもない傾斜の一ヶ所のみで、それ以外の場所は横の木や草につかまってズルズル登っていく。後半になると傾斜は少し落ち着くけど引き続きアップダウンが続いて山頂に至る。それでも数年前まではヤブだったようなのでそれに比べたらずいぶんと楽に歩けるようになってるんだと思います。整備に感謝。 ※ルートはFCGAP1さんの記録を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:100% / au:100% / softbank:92% / rakuten:97% https://chizroid.info/denpa/ex/list |
写真
感想
この時期、家から近くて、ある程度の標高差が歩けて、しかも雪を踏まなくてもよいお山を探すとなるとかなり選択肢が絞られる。雨呼山には登ったばかりなので、次は村山の甑岳あたりかなーと思ってたけど、前日に麓から見たら山頂部が結構白く見えたので予定変更、二日ぶりで再び雨呼山にお世話になることにしました。
先日は三ッ石ルートから登ったので、今回は反対側の山寺から。このルート、お初だったけどなかなかにハードですね。でも以前から気になってたルートを歩けて良かったです。
しかしあの垂水遺跡のハチの巣状のやつは、すごいね。サブイボ出ます、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する