小川山


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
写真
感想
GWでも関係ないお仕事なので普通に公休で小川山へ。
4、5日と2日間行った。
4日は前日の雨のせいか、8:00でも駐車場が10台以上空いていたが、5日は8:00着で満車。
やばい、駐車場敗退か、、!
と思っていたらタイミングよく一台空いたのですかさず駐車。助かった。
しかし混雑が予想される朝から駐車スペースに荷物置いて場所取りしてる人達はマジで居なくなってくれ。
取りたいなら人間を置いてくれ。
1日目はマラ岩周辺
2日目は流れ星をやりに涸沢1峰へ
パートナーがやりたいルートに付き合ってマラ岩へ行ったがなかなかの盛況具合。
10人くらいの山岳部っぽい男の子達がレギュラーやカサブランカを占有して激しい順番待ちだったり、別の方ではトランシーバーを使って「どこどこのルート、今ならヌンチャク掛かってます」のような謎のやり取りをしている人がいたり、うまく登れなくて落ちる度に汚い言葉で叫ぶ人がいたり、となかなかカオスな状況でした。
2日目もパートナーがやりたいルートに付き合って涸沢1峰へ行ったが、昨日とは、うって変わってこちらは貸切。いつかは登ってみたいルートだったので触れてよかった。
以下登攀記録
[レギュラー] 再登
何回登っても良いルート
[ブラックホール] 12b 3RP
Stair way to heaven と言う怖そうなルートをやろうとしたが、カムを忘れてしまう。マラ岩で手頃なグレードで他に登ってないのはブラックホールだけだったのでトライ。
フィンガリーな垂壁ルートというのは知っていたので、昨年パキッた小指が心配だったが、意外にもそこまで痛みは出ずに完登できた。1便目、ムーブばらしでこれで12b?ムズっ!
って思ったけど2便目で下部核心抜けれて中間部のハング越えでフォール。あれ?なんか行けるかも。3便目で修正して狙った通りにムーブが出せた。
出だしから中間部までが悪くて、中間部も気の抜けないバランシーなムーブ。最後に謎のランナウト。
めちゃおもしろかった。
[流れ星] 12d 2×
見栄えの良いクラシックルート。
小川山のクラックの中でもローリングストーンと並んで双璧を成す風格あるルート。
出だしからいきなり難しい。それを越えた後もワイドで吸われる。からの指残置しそうな足の少ないフィンガー、バチ効きハンドだが傾斜が苦しいセクションを抜けてプロテクションが取りづらいスラブ。
いろんなの満載でかなりおもしろかった。
ビレイは取り付きまでフィックスをユマーリングしてハンギングなのでなかなかクセ強。
ムーブ確立度80%で、まだ未解決ゾーンがあるのでチャンスが有ればまたトライしたい。
が、確実にパートナー難民になりそうなルートである。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する