記録ID: 8142528
全員に公開
ハイキング
比良山系
畑ーイクワタ峠ー地蔵山ー須川峠ー畑(シロタ谷道、須川峠道) 〜思いの外自然林多し
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 999m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【畑ーイン谷橋】 道なし。植林地のため歩きやすい 【黒谷登山口ー主稜線】 最初の九十九折の道は問題なし。踏跡不明瞭な箇所があるが、尾根芯を行けば問題なし 【須川峠ー畑】 概ね問題なし。牧柵から下は道がわからない。車道歩きが無難 |
写真
撮影機器:
感想
4年ぶりの比良は、未踏ルートから始めよう。
イクワタ峠から蛇谷ヶ峰が未踏である。
また、そこへの登路もまた然りである。
地蔵山周辺は植林と聞いており、山行としてはあまり期待してなかったが、思ったより自然林が残っており、素晴らしい新緑を楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしい比良の山々を、これまでにない角度から見るのは新鮮です
棚田は日本の貴重な農業文化ですが、担い手がいないと消えてしまいそう。。。
この日は日本列島が高気圧に覆われ、平日にもかかわらず比良にも多数の登山者が詰めかけたことがヤマレコやヤマップなどからうかがい知れます。
但し、比良のレコは大半が武奈ヶ岳、残りが蓬莱山の水仙でした。
そこで私は「登る、比良山」の著者の草川氏が言うように、より多くのルートが歩かれてほしいとの意見に賛同し、マイナールートに行ってきました。
でもこの日高島駅から畑へのバスが平日にもかかわらず5名も乗っていたことがうれしくありました。これからも慣れ親しんだ比良の峰々を新鮮な角度からお届けします。
棚田は、水が張られず雑草がぼうぼうの田んぼもいくつかありましたよ。全国の棚田も同様の問題を抱えているのでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する