記録ID: 8144808
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
やってもた(-ω-)鶏頂山
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 548m
- 下り
- 551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:19
距離 7.8km
登り 548m
下り 551m
11:00
ゴール地点
天候 | 素晴らしい晴れだったのにな〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は登山口の目の前です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ず〜っとダラダラと登って行って、ピークのすぐ手前から一気登り。 トラロープ多数だけど、古くて傷んでいて使いたく無い。 滑落注意箇所が何箇所か有り、そこにもトラロープが張られていたが古い。 山頂周辺以外に注意箇所は無いんぢゃがな〜 ・・・・・・ ふう(* ̄◇)=3 |
その他周辺情報 | au携帯:登山口では繋がる。 途中から繋がらなくなる。 トイレ:駐車場含めて無し。 下界で済ましておこう。 コンビニ:日塩モミジラインに入ったら無い。 温泉:事情により寄れず(;_;) |
写真
装備
個人装備 |
高尾とかより寒いからねば〜ぢょん
|
---|
感想
鶏頂山から下って釈迦ケ岳に向かおうとしたら、スリップしておもいっきり尻餅ついて痛みが走る。
あ〜あ、腰やっちゃったね( ´-ω-)
しかもパンツは泥だらけぢゃわ⤵?
痛いけど歩けたのは幸いぢゃった。
ここで止めて帰ることにんだわさ。
このエリアはおいらは初めて登る。
釈迦ケ岳のヤシオツツジが良いとヤマレコに上がっておったので調べていると、鶏頂山にもヤシオツツジと山と高原地図に記載さらてたので、ドライブも楽みがてらでこっちにしてみた。
でもまだ咲いていないのか、そもそも無いのか見当たらなかった。
釈迦ケ岳に行って見れるとこまで下ってから戻ればいいかと向かったんぢゃが、先に書いた顛末で残念な結果となったわさ。
素直に釈迦ケ岳に行けば良かったねえ(^_^;)
まあ300名山に登れたからいいか(笑)
無事に運転して帰宅できて、今日医者に行ったら胸椎を圧迫骨折してた。
そりゃ痛いわな・・・
山にロキソニン持ってったから耐えられたのかもな?
てなわけで多分1ヶ月ぐらい山はお休みとなりますわ。
トホホ(;つД`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何ともツイテナイですね。しかし自力で帰れたのはまだ良かった(のか?)
しばらく大変でしょうがお早い回復をお祈りしてます。くれぐれもお大事にしてください。
コメントありがとうございます❗
全然何でも無いとこでやっちゃいましたわ( ´-ω-)
登山者には1名しか会いませんでした。
携帯も通じないし、軽装ですし、歩けなかったらアウトでしたわ。
おとなしくしてま〜す\(_ _)
rojya-suさん こんばんは
栃木へようこそと言いたいところですがヤバかったですね
自力で帰宅できる程度だったのが不幸中の幸いと言うしかないでしょうか
BOKUも那須の幼稚園児が歩くようなところで転んで流血騒ぎになったことがあります
何でもないところって結局山には無いんですかね
3点支持の岩場の方が注意力が上がって安全だったりするのかも
早期回復されるようお祈りいたします(●^o^●)
コメントありがとうございます❗
おや、釈迦ケ岳だったのですか?
ヤシオいっぱい咲いてましたか?
レコ見に行きますね🎵
歩けて良かったっすよ。
携帯通じないし人も居ないしで、行動不能になったら遭難死しちゃったかもってシチュエーションでしたわ(^^;
ここ数年ケガか多くて困ります。
年のせいも有るのですが、単に不注意なんでしょうね。
昔、丹沢の警察官に、安全な山なんて無い!って言われたことが有ります。
その通りなんでしょうね。
お互いに気を付けて、長く山を楽しみましょう🎵
大変でしたね。骨折は残念でしたが、無事にご帰宅出来て良かったですね😥
私も昨年、山で雪で滑って尻もちついて、肋骨骨折したので、状況的に似た感じなので…。1人で誰もいない所を歩いていて、電話も繋がらない環境で怪我…、折れたのが脚とかじゃなくて良かった…と思いました😣 痛みがあっても動ける状態で良かったですね🥹
しばらくは痛みがあってお辛いと思いますが、早く回復されますように。お大事にしてください😊
コメントありがとうございます❗
いや参りました。
下山出来たのはホントに幸いでした。
危ないとこだったのは二回目です。
もう年なのかなぁ・・・
しばらくウォークとかも出来ないので、筋力がた落ちになっちゃいますねぇ
まあ何にしろ治ってくれないと始まらないので、しばらくおとなしくしてます。
レコは時々見ますからね(^-^)/
ありゃ〜、そうでしたか〜。
今年は雪のせいか、骨折の話をちらほら聞きます。
尻餅で胸椎が折れたりもするんですね〜。
私も尻餅は経験ありますが、結構きますよね。
ともかくお大事になさってください。
釈迦ヶ岳は八海山神社方面からの道もおもしろいので、
また回復されたらぜひいらしてみてください。
しばらくくしゃみとか、寝てる時とか痛いと思いますが、1日も早いご快癒お祈りしております✨
コメントありがとうございます❗
雪も何も無い、単にぬかるんでるだけの下りでやりました(;_;)
年取ると尻餅でも折れるようです・・・
まあ確かにかなりの勢いではありましたが。
ロキソニン飲んでればそう痛く無いのですが、寝返りで痛くて目が覚めます。
とりあえず様子見ですね( ´-ω-)
次に釈迦ケ岳に行くときは今回と別ルートにします(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する