多摩センター駅は夢あふれる駅だった 「関東の駅百選96」 小田急多摩センター駅→多摩動物公園駅 動物園600円は安い!!


- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 190m
- 下り
- 171m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:40
天候 | 小雨時々曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅→大船駅→藤沢駅→新百合ヶ丘駅→小田急多摩センター駅 【帰り】 多摩動物公園駅→南立川駅→立川駅→東京駅→自宅最寄駅 |
その他周辺情報 | 富士そば藤沢店 蒙古タンメン中本立川 |
写真
感想
土曜日は前日からの雨ということで、車を使った遠征を控えた。午前中雨が止むのを待ってから自宅を出ました。目的地は、こういう日のために取っておいた多摩モノレールの多摩センター駅に行くこと。かつて、小田急多摩センター駅や京王多摩センター駅には行った事はあるのだけれども、多摩モノレールの多摩センター駅には行った事はありませんでした。「関東の駅百選」に選ばれているのは、多摩モノレール多摩センター駅。当然、小田急多摩センター駅から歩いて多摩モノレールの多摩センター駅に行き、そこからさらにどこかを歩こう、と言うことになる。
道路はまだ濡れているが、傘は必要なさそうだ。一応家から1本持ってきたが、今日は杖の代わりとして使ったのみだった。多摩センター駅には「関東の駅百選」の金プレートは、改札内にあるので、うまく望遠を使って撮影した。この入場券を購入するのはもったいないと思う。
そこから、どちらの方面に向かって歩こうか。唐木田方面に行くか、橋本方面に行くか・・・。結局、多摩モノレール沿いに歩くこととした。多摩動物公園駅まで歩くとそこにも自宅から赤線がつながっている。そこが目標、そして事前に調べておいたのだが、多摩動物公園の大人入場料が600円ということだった。これは動物園としては格安だ、これはぜひ行くべきだろうと思った。
モノレール沿いを歩いて行くと、結構アップダウンがあり、最後はトンネルだった。大学名がついた駅がいくつかあり、多分学生が多い街なのだろうと想像する。金属、バットでボールを打つ音が聞こえてくる大学野球部なのだろうか。テニスボールをパカパカ打つ音も聞こえてくる。
多摩動物公園駅を撮影してから、動物園のほうに行ってみる。私の予想よりも大きな動物園、午後からの入場ではすべて見ることができないと感じた。昆虫館の「チョウ温室」で感動、普段この地方ではあまり見ることができない。沖縄産や外国産のチョウを中心にたくさん飛び回っている。お花や葉に止まるたびにカメラのシャッターが動く。他にも興味ある展示がたくさんある。
ライオンは放し飼いになっている、そこをバスに乗って見に行くのだが、それも料金がかかる。私は橋の上からライオンを見て満足した。アフリカ、オーストラリア、アジアなど世界の地域ごとの動物が展示されている。その中でやはり目玉はコアラだろうか。現在日本で飼育されている施設は4つと聞いている。そのうちの1つがここだ。それだけでも来る価値があると思う。
結局、全てを見ることができず、半分ほど見たところで「4時半には、動物たちは宿舎に帰ります。」というアナウンスが。また来ることにしよう。
その後は立川の中本に行き、東京駅から電車酒場で帰ってくる。JRに乗りながら京急の方を読むと言う。なかなか素敵な時間を過ごしながら帰ってきたと思う。
日曜日は、休養に充てた。
関東の駅百選 残り4駅
水沼駅(わたらせ渓谷鐵道、群馬県桐生市)
上三依塩原温泉口駅(野岩鉄道、栃木県日光市)
鹿島大野駅(鹿島臨海鉄道、茨城県鹿嶋市)
益子駅(真岡鐵道、栃木県芳賀郡益子町)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する