記録ID: 8151263
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
雪の立山・室堂
2025年05月10日(土) 〜
2025年05月11日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 112m
- 下り
- 120m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:43
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:46
距離 1.4km
登り 20m
下り 77m
天候 | 晴れ&強風・暴風雪・霧・晴れ (夜は嵐のような天気でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●新宿〜松本〜信濃大町 *あずさ1号(7時発)で松本へ。松本で大糸線に乗り換え、信濃大町へ。 *特急あずさ5号(8時発)白馬行に乗れば、乗り換え無しで信濃大町に着きます。(指定が取れなかった) ●信濃大町〜扇沢 路線バス。バス停に切符売り場があります。(アルペンルートのWebきっぷのオプションで事前購入できます。) ●扇沢〜室堂 事前にWebで切符を購入。時間指定制のため、事前購入がおすすめ。午前の時間帯の便は、売り切れのことが多いらしい。(土日などの休みは特に注意) Webきっぷは、扇沢の駅で発券する必要があります。(発券機が切符売り場の横にあります) 大観峰から室堂のバスが、今シーズンから電気バス。 (復) ●室堂〜扇沢 ●扇沢〜信濃大町 ここまで、立山黒部アルペンルートのWebきっぷで事前購入。(バスもオプションで往復購入)。早期購入割等があります。 ●信濃大町〜新宿(バスタ新宿) 高速バス。 *新宿から扇沢への直通高速バスが昨年から無くなり、新宿ー白馬線の高速バス。信濃大町駅前に高速バス乗り場があります。(待合室があり) *立山黒部アルペンルート https://www.alpen-route.com/index.php *高速バス 新宿・白馬線 https://www.alpico.co.jp/traffic/express/hakuba_shinjuku/ *信濃大町〜扇沢(路線バス) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/ogizawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
*室堂は、ロープなどでコースが指定されています。 *装備は、カッパ上下+チェーンスパイクでした。 |
その他周辺情報 | 今回の立ち寄った施設 *黒部ダム https://www.kurobe-dam.com/ *扇沢駅 レストハウス https://kanko-omachi.gr.jp/spot/ougisawa_rest/ *黒部ダム レストハウス https://www.kurobe-dam.com/kankou/mirutanoshimu09.html *Radice ラディーチェ https://www.instagram.com/radice_riaju/ 信濃大町駅にあるカフェ&バー *雷鳥荘 https://www.raichoso.com/ 5月6日〜7月10日 (5月10日、17日、7月5日を除く)、10月13日〜11月14日 (10月18日を除く)が、閑散期で、少し安いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
一度は見てみたい「雪の大谷」を見に、雪の立山・室堂へ。
室堂は、海外からの観光客を中心に大混雑。インバウンド恐るべしです。
気温が高くなったり、雨が降ったりして、雪の大谷は少し低くなっていたかな。(すでに16mはなかったですね。半分くらいか。)
1日目は、アルペンルートでまずは、室堂へ。
お泊りは、雷鳥荘。お部屋よし。お風呂よし。食事よし。快適すぎます。
夜から朝にかけて、暴風雪。風がすごく、朝には風も雪・雨も止みましたが、外は真っ白。何も見えない状態。
2日目は、室堂を少し散策。天候があまり良くなったのが幸いしたか、白い雷鳥も見ることが出来ました。雷鳥の周囲は、人だかり。それでも、雷鳥は逃げることなく、撮影をさせてくれます。ファンサービス満点です。
天候が悪いので雪の大谷などを見学して、少し早めに室堂をあとに。
室堂のバスターミナルは、海外からの団体さんなどで激混みです。
時間もあるので、いつも通り過ぎるだけですが、黒部ダムをゆっくりと見学。久々に、黒部ダムのマスコット、くろにょんにも会えました。
新宿〜扇沢の直通高速バスが無くなってしまったので、信濃大町駅周辺でぶらぶら。駅前のRadice ラディーチェさんで、コーヒーを頂きました。
天候がいまいちだったので、思うような散策が出来ませんでしたが、念願?の雪の大谷を見ることが出来ましたし、雷鳥も見ることが出来、満足の2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する