記録ID: 8152962
全員に公開
ハイキング
東海
竜頭山
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:52
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:52
距離 12.3km
登り 1,420m
下り 1,420m
8:12
4分
スタート地点
13:04
ゴール地点
天候 | 晴れ|曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | 竜頭山 平和登山口、駐車場はありません。皆さん、国道152号の路肩駐車ですが、付近には駐車禁止の標識あり。可否はご自身で判断して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつものコースで良好。 ちなみに登りで利用の杣小屋コースは、沢沿いの崖っぷちの登山道なので、滑落事故には注意。 登山口からの標高差で1200mを超えるので、体力と時間に余裕をもって入山を。 |
その他周辺情報 | 秋葉ダムすぐ北側の龍山健康増進センター「やすらぎの湯」に入浴して帰宅。浜松市民は入浴料金¥200円、市外の方はお問い合せ下さい。 |
写真
感想
竜頭山のシロヤシオがそろそろ咲いたか?視察に行ってみました。
一本だけそこそこ咲き始めていますが、白いツボミが膨らみ始めの樹や、まだ全くの樹も多い。まだ先のようだ。
この時期なのに、富士山がキレイに見えて良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
竜頭山のシロヤシオの情報を有難く拝見いたしました。
実は今日、岩岳山のシロヤシオを愛でに行ってきました。反時計回りに歩き岩岳山までのピストンでしたが情報通りに入手山周辺が満開でした。いつもは紅白競演で迎えてくれるツツジは終盤でしたし、コイワカガミも終盤でした。本当に自然相手は読みが難しいですが、竜頭山のシロヤシオはこれから楽しめそうということが分かって嬉しいです。
天候と都合さえ合えばヒル対策して行けたらいいなと思っています。
ありがとうございました。
岩岳山の方が花は早いみたいですネ。標高も緯度もさほど変らんですが、天竜川沿いの吹き抜ける風の影響もあるのでしょうか?
岩岳山は、毎年アカヤシオの時期に訪れていますが、来年はシロヤシオの時期も狙ってみようか?と思います。参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する