小川山


過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|
写真
感想
3連休だったので小川山で3連登してきました。
1日目 マラ岩
2日目 雨のため午後からボルダー
3日目 マラ岩
スラブ課題ばっかやってたので足指が次の日になってもまだ痛い。
1日目、2日目のパートナーの良いクライミング見れてよかった。
自分もそこそこ成果が出たので楽しい3日間でした。
以下登攀記録 ムーブなど記載有
リード
[Stairway to heaven] 12a 4RP
マラ岩12巡りも残すところあと2つ。
見栄えのいいこのルートをやることに。リボルトされたばかりと言うのは聞いていたので以前から興味はあったのだ。
怖いと噂のルート。実際にマスターでトライしてフォールしたクライマー曰く、核心付近で15mはフォールしたとかしてないとか。
私はそんなに倫理観強くないファンクライマーなので、とりあえずレギュラー側を登って回り込んでヌン掛け。ボルトの位置を確認して行くが、聞いていた通り、マスターだとかなり際どいクライミングを強いられそう。かつヌンチャクをけっこう延長しないと快適にクリップができなそうである。
さらに序盤で落ちたらホリデーの終了点にある木にぶっ刺さりそう。
気温も低くて指がかなり悴んでいたし、風もだいぶ強くて上部で身体が持ってかれそう。
上記の要因でリードしたい気持ちがみるみる失せていく。一回もトライしてないルートをトップロープで触るのもどうかとさすがにけっこう悩んだが、80mロープを持ってきていたのでとりあえずトップロープで触っちゃうことにした。
リードをイメージして登ったけど、やっぱりかなり怖いルートだなぁと言う感想。
2トライ目でノーテンで抜けれたので、これはリードトライしなきゃ行けないぞ?となったがやはりヌンチャクが踊るくらいの風が吹いていて、上部のバランシーかつ繊細なパートで身体が持ってかれそう。
その日はリードトライは諦める事に。
2日後の朝、再びマラ岩に出勤。
裏から回り込んでヌン掛けをして、日が当たるか当たらないかくらいの時間にトライ。
フリクションバッチリで気温も指が悴まないくらい。Tシャツで登って丁度いい。
ムーブはできているので、あとは決められた事をやるだけなのだが、序盤からやっぱり怖くて心拍数が爆上がり。所々あるレストポイントで息を整えるが、足指が痛くて早く抜けたい気持ちとせめぎ合う。
核心の左カンテを上がって右にトラバースする付近ではもう足指感覚はなく、そこそこランナウトした状態で高度感のある、まさに大空間を感じるクライミングをしてロッキーロードのガバに辿り着く。
その安心感はまさにエクセレントパワーをRPした時のそれと全く一緒だった。
侮れない上部を冷静にこなして終了点へ辿りつく。
12aを登れた時の充実感とはとても思えないほど満足していた。すごいルートでした。
[てんかちゃん] 11d 3RP
1便目でムーブわかったので2トライ目で狙いに行ったが右足が滑ってフォール。大根おろし状態で前腕が擦り傷だらけに。
シューズを変えてトライしたらサクッとと登れた。やっぱり靴は大事です。
核心のムーブが足を信じるしかない系で保持も必要なのでおもしろかった。
次は直上バージョンのときめきをありがとうもやりたい。それが終わればマラ岩12巡りも終了だ〜
ボルダー
廻り目平12:30着くらいで登り始める。
ファンタジー岩へ。
空いてて貸切。マットの上で半分くらい昼寝してたので実際2時間くらいしか登ってないけど楽しかった。
[スクープオンサムバディ] 3級 ◯
[ゴブリン] 3級 ◯
[モルボル] 初段 ◯
他スラブいろいろ
モルボルはマントル悪くて練習になった。
スクープオンサムバディはプッシュにクロスとムーブがおもしろかった
土曜日の帰りに花吹雪で食事。
週末だからかめちゃくちゃ忙しそう。
食事提供にかなり時間がかかり、入ってから出るまで1時間半くらい滞在してしまった。
週末は人気店の外食は避けようと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する