記録ID: 8163321
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山女人道少しと石楠花、クリンソウ
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 193m
- 下り
- 194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 2:47
距離 5.0km
登り 193m
下り 194m
晴れ予報、高野山へ九輪草を見に行く。
金剛三昧院の石楠花はいつも終わっているので、今年は寒かったし、どうかなと期待して、女人道を少し歩く。
昔は女人道を奥の院から高野三山、弁天岳から大門、轆轤峠から奥の院と一周した。
その後は半周、奥の院から弁天岳から大門か、大門から轆轤峠奥の院と二分の一となる。
数年前からはその半分、四分の一しか歩けなくなったが、今回はまだそれの半分なので八分の一となってしまう。まあ、もう少し頑張ればと思うけど、楽しく歩けばいい・・。
金剛峯寺にデポしてわらび餅ソフトのお店の前まで歩き、弥勒峠まであがる。昔奥の院に降りるつもりで間違ってここから降りた。気持ちの良い道だ。
弥勒峠から轆轤峠まで歩き、今日はカップラーメンとカレーメシのお昼。最近お弁当を作っていたら、賞味期限がすぐに来てる。カップスープは一年あるけどね。
今日は単独の女性、7人ほどの女性パーティ、轆轤峠では外人さんの10名ほどのグループに対向する。ガイドも外人さん。日本語で声かけしてくださったので良かった。みんな愛想良しだった。女人道から奥の院までのコースらしい。
轆轤峠から金剛三昧院に降りて、シャクナゲを見に行くと、樹齢450年のシャクナゲも健在、20年ぶりに見ることが出来た。6本杉の立派さにも感動する。本堂も案内して頂いた。
シャクナゲは少し萎れたのもあったが、まだまだ綺麗だったので嬉しかった。
次は車で三本杉まで走り、クリンソウを見に行く。今年は遅いのか、黒河峠の谷沿いは入り口は殆ど咲いてなかったが、奥は咲いていた。
ラクウショウの森に歩いて行くが、こちらは日当たりがいいのか、満開だった。落羽松の気根と、新緑と、クリンソウが素晴らしい。散策して、気持ちの良い、爽やかなハイキングに満足する。
多少は汗もかき、流れるほどでなく、暑熱馴化とはこう言うことなんだと思った。
金剛三昧院の石楠花はいつも終わっているので、今年は寒かったし、どうかなと期待して、女人道を少し歩く。
昔は女人道を奥の院から高野三山、弁天岳から大門、轆轤峠から奥の院と一周した。
その後は半周、奥の院から弁天岳から大門か、大門から轆轤峠奥の院と二分の一となる。
数年前からはその半分、四分の一しか歩けなくなったが、今回はまだそれの半分なので八分の一となってしまう。まあ、もう少し頑張ればと思うけど、楽しく歩けばいい・・。
金剛峯寺にデポしてわらび餅ソフトのお店の前まで歩き、弥勒峠まであがる。昔奥の院に降りるつもりで間違ってここから降りた。気持ちの良い道だ。
弥勒峠から轆轤峠まで歩き、今日はカップラーメンとカレーメシのお昼。最近お弁当を作っていたら、賞味期限がすぐに来てる。カップスープは一年あるけどね。
今日は単独の女性、7人ほどの女性パーティ、轆轤峠では外人さんの10名ほどのグループに対向する。ガイドも外人さん。日本語で声かけしてくださったので良かった。みんな愛想良しだった。女人道から奥の院までのコースらしい。
轆轤峠から金剛三昧院に降りて、シャクナゲを見に行くと、樹齢450年のシャクナゲも健在、20年ぶりに見ることが出来た。6本杉の立派さにも感動する。本堂も案内して頂いた。
シャクナゲは少し萎れたのもあったが、まだまだ綺麗だったので嬉しかった。
次は車で三本杉まで走り、クリンソウを見に行く。今年は遅いのか、黒河峠の谷沿いは入り口は殆ど咲いてなかったが、奥は咲いていた。
ラクウショウの森に歩いて行くが、こちらは日当たりがいいのか、満開だった。落羽松の気根と、新緑と、クリンソウが素晴らしい。散策して、気持ちの良い、爽やかなハイキングに満足する。
多少は汗もかき、流れるほどでなく、暑熱馴化とはこう言うことなんだと思った。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する