記録ID: 8164352
全員に公開
ハイキング
東北
お師匠さまと行く吉尾峠 かつての日常の中の厳しさを垣間見る
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 251m
- 下り
- 251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:10
距離 5.4km
登り 251m
下り 251m
10:15
190分
スタート地点
13:26
ゴール地点
天候 | 久しぶりの快晴、ポロシャツに薄い長袖パーカーでも暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木が多いのと渡渉が10ヶ所程度あります。雪解けもあり、細い沢の割には深いところもありました。今日は、長靴で歩き通しました。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの快晴、そして気温の上昇もあり、けっこう汗をかいた。昭和村は熊の活動も活発らしく、フンも至る所にあった。姿は見なかったが、フンの大きさにははさすがに驚く。
峠の山頂を過ぎると只見町分になる。昭和村側には無かった棚田の跡が残っていた。また、かつての生活の跡が草に埋もれるように見えていた。朽ちたベルトを回すエンジン、ミシン、電子ジャー、ガラスの一升瓶、など、探せばもっと出てくるに違いない。
墓地もあった。十基くらいか。たぶん開墾地だったのだろう。死んだ後もこの地に居たい、そんな気持ちで最期を迎えたのか。
山の上にこんな広い場所があることなど、地図ではわからない。
この次は、只見町側から登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する