百々ヶ峰


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 610m
- 下り
- 607m
コースタイム
計2時間55分 休憩込み
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所等は無し |
写真
感想
百々ヶ峰(どどがみね)は418mの岐阜市内ではもっとも高い山。
家からそう遠くないこともあって、これまで何度か足を運んでいるが、五月の風にも誘われて久しぶりに出かけてきた。
9時10分、ながら川ふれあいの森 三田洞駐車場を出発。
山頂近くまで続く車道(一般車は通れない)を30分ほど行ったところから左に登山道を登って行く。(予定では、もっと手前の東海自然歩道の登山道を登って行くつもりだったが、うっかり通り過ぎてしまった。まぁ帰りにそのコースを下りてくればいいだけのこと)
10時19分、西峰(341.5m)に到着。ここは林の中で展望はない。
少し先の反射板まで行って、後は来た道を途中まで戻る形で、その先の百々ヶ峰山頂へ向かう。
そして、10:58分、百々ヶ峰頂上に到着。
ここで10分ほど小休憩。
前後に岐阜市の街並みを従えて、金華山が正面に鎮座している。そして、その麓には長良川。
もう9年前になるが、誘っても山にはほとんど興味を示してくれなかった友人が、近くを東海自然歩道が通っていることを知って、めずらしく向こうから一緒に歩こうと誘ってくれたことがある。
後で「東海自然歩道がまさかこんな高い所を通っているとは思いもしなかった」と、ぼやいていたが、今となればそれもいい思い出。
仲の良かったその友人も、今はもういない。
山頂から東に5分も下ると立派なトイレのある車道に出る。そのまま向かいの急な階段を4、5分登り返して東海自然歩道の通る権現山へ。
後は、「三田洞弘法」の→に従って下って行くのみ。
このコースは階段の段が、一段一段結構高いところが多くて、女性や子供(自分も)はちょっと苦労するかもしれない。
権現山からおよそ35分ほど下って、行きに通った車道に合流。
後は10分ほど歩いて駐車場に到着。
初夏のような心地よい天気の下、新緑の空気も吸えて、短いながらも今日も一日楽しむことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する