ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(暑かったのにもう紅葉!)

2010年10月11日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
kiry その他1人
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,039m
下り
1,012m

コースタイム

7:50峠の茶屋駐車場-8:25峰の茶屋-9:05朝日岳の肩-9:35清水平-10:50三本槍岳-11:30清水平-12:20朝日岳の肩-12:30朝日岳12:40-12:50朝日岳の肩-13:20峰の茶屋跡-14:25茶臼岳14:50-15:00ロープウェイ・牛首分岐-15:35牛首-16:00峰の茶屋跡-16:25峠の茶屋駐車場
天候 霧(強風)のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場…それなりの台数が停められますが紅葉の時期は凄まじい数の観光客が来るため激戦です。
2輪で行った我々も停めるのに苦労しました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト…峠の茶屋登山口手前の階段近くにある小屋の脇にあります。
・道の状況
  峠の茶屋〜峰の茶屋…なだらかな登りです。石や砂が浮いていて全般的ですが滑り易いです。
                 そして、紅葉の連休は観光客、登山客が入り交じり人間の大渋滞です。
  峰の茶屋〜朝日の肩…剣が峰の東側の岩場を歩き崖から尾根伝いを歩きます。
                鎖場がありますが、登山道は幅もあり危険とは感じなかったです。鎖も新品に掛け替えられてました。
  朝日の肩〜清水平〜三本槍岳…危険と感じる場所はありません。清水平から三本槍岳は登山道が前日の雨で大分
                ぬかるんでいたので滑り易かったです。
  朝日の肩〜朝日岳…特に問題なくあっという間に登れます。
  峰の茶屋〜茶臼岳…同じような岩場を歩きます。散々歩いているので慣れてきました。問題なしです。
  茶臼岳〜ロープウェイ乗り場…砂礫帯を歩く所があります。ここは滑り易いです。何人か、腰からストーンと尻餅ついていました。
  茶臼岳周回コース…牛首に向かう周遊コースは特に問題はありません。
1.峠の茶屋駐車場。満車!既に紅葉すんばらしい。
2010年10月11日 07:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:41
1.峠の茶屋駐車場。満車!既に紅葉すんばらしい。
2.つつじが有名ですが花の多い山のようです。
2010年10月11日 07:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:46
2.つつじが有名ですが花の多い山のようです。
3.登山道手前の登山ポストです。
2010年10月11日 07:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:48
3.登山道手前の登山ポストです。
4.狛犬がいるなんて。心強いですね。
2010年10月11日 07:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:49
4.狛犬がいるなんて。心強いですね。
5.ガスってはいますが、紅葉は見事です。
2010年10月11日 07:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:59
5.ガスってはいますが、紅葉は見事です。
6.峰の茶屋までの道。画像以上に渋滞でした。
2010年10月11日 08:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:08
6.峰の茶屋までの道。画像以上に渋滞でした。
7.こんな標識が随所にありますが、ここどこ?
分かり難かったかな。
2010年10月11日 08:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:30
7.こんな標識が随所にありますが、ここどこ?
分かり難かったかな。
8.結構真上を飛んでるんですね。
2010年10月11日 08:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:35
8.結構真上を飛んでるんですね。
9.峰の茶屋裏の紅葉も見頃を迎えてました。
2010年10月11日 08:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:42
9.峰の茶屋裏の紅葉も見頃を迎えてました。
10.朝日の肩へ向かう途中振り返ると茶臼岳。
2010年10月11日 08:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:47
10.朝日の肩へ向かう途中振り返ると茶臼岳。
11.朝日の肩へ向かう途中の鎖場。
道幅は十分あり不安は感じません。
2010年10月11日 08:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:57
11.朝日の肩へ向かう途中の鎖場。
道幅は十分あり不安は感じません。
12.清水平でもガスが・・・
2010年10月11日 09:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:36
12.清水平でもガスが・・・
13.秘境の北温泉との分岐。
2010年10月11日 09:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:51
13.秘境の北温泉との分岐。
14.比較的なだらかなまま三本槍頂上
2010年10月11日 10:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:52
14.比較的なだらかなまま三本槍頂上
15.真っ赤な「ナナカマド」?
鼻水垂らしてました。
2010年10月11日 10:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:57
15.真っ赤な「ナナカマド」?
鼻水垂らしてました。
16.なんだろ?
2010年10月11日 11:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:47
16.なんだろ?
17.朝日の肩〜清水平間にある沼。
2010年10月11日 11:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:51
17.朝日の肩〜清水平間にある沼。
18.はっきりとポイントを示してくれているといいんですが。
2010年10月11日 12:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:17
18.はっきりとポイントを示してくれているといいんですが。
19.後回しにした朝日岳の山容が見え始めました。
2010年10月11日 12:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:26
19.後回しにした朝日岳の山容が見え始めました。
20.あっという間の頂上。大分、天候も回復です。
2010年10月11日 12:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:31
20.あっという間の頂上。大分、天候も回復です。
21.バックの青空にごつごつした岩山がいい感じです。
2010年10月11日 12:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:58
21.バックの青空にごつごつした岩山がいい感じです。
22.ススキも陽を浴びて輝いてました。
2010年10月11日 13:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:13
22.ススキも陽を浴びて輝いてました。
23.茶臼岳から眺める朝日、三本槍岳方面。
2010年10月11日 14:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:13
23.茶臼岳から眺める朝日、三本槍岳方面。
24.煙もくもくの日の出平ら方面です。
2010年10月11日 14:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:17
24.煙もくもくの日の出平ら方面です。
25.完成したパズルの様な岩。
2010年10月11日 14:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:19
25.完成したパズルの様な岩。
26.茶臼岳頂上には、祠があります。
2010年10月11日 14:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:27
26.茶臼岳頂上には、祠があります。
27.ロープウェイ乗り場方面。普通に登山道です。
2010年10月11日 14:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:53
27.ロープウェイ乗り場方面。普通に登山道です。
28.牛首方面との分岐。ここから、また、観光客とはバイバイ。
2010年10月11日 15:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:00
28.牛首方面との分岐。ここから、また、観光客とはバイバイ。
29.西日を浴びて違う彩りです。
2010年10月11日 15:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:28
29.西日を浴びて違う彩りです。
30.殺生岩との分岐です。
2010年10月11日 15:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:30
30.殺生岩との分岐です。
31.南月山方面も今度は行ってみたいな。
2010年10月11日 15:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:35
31.南月山方面も今度は行ってみたいな。
32.蒸気が凄い!歩いていると暖かいんです。
2010年10月11日 15:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:56
32.蒸気が凄い!歩いていると暖かいんです。
33.う〜ん、何神社なんだろう。でもって到着です。
2010年10月11日 16:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:24
33.う〜ん、何神社なんだろう。でもって到着です。
撮影機器:

感想

今回は、出だしで訳あって完全に出遅れました。
峠の茶屋に着く前から路側帯には既に車両が駐車されていて行き違う車やこれから
目的地に向かう車でごった返しでした。
我々は、バイクなので申し訳なかったですが、じゃんじゃん抜いて行きました。
駐車場に着いたはいいがバイクですら停める余裕もなく、半ば強引?かつ邪魔にならないよう
停める事にしました。この時、霧と猛烈な強風で思いもよらぬ天候の変化にガックリ。
まぁ、何とか気を取り直して登り始めたはいいが峰の茶屋までは人の数が凄く
ペースも遅めで、犬も連れている人もいるし何だか観光地にある山なんだなぁと実感した次第です。
しかし、茶屋から朝日の肩方面は概ね登山者だけなのでそこまでは我慢だなぁなんて思って登りました。
相変わらず霧と強風は止まず、流石に半袖では寒いので上着を着て歩く。
風の強さにバランスを崩さないよう考えながら歩きました。(強風の中の山行はお初)
朝日の肩に着くも、朝日岳は霧の中なので三本槍岳を先に目指すことにしました。
清水平を経由し三本槍岳へ。途中は、視界が良くないのでただ、ひたすら歩くのみ。
アップダウンはきつくないので比較的楽に歩けました。
でも、眠くなり一休み。
三本槍岳頂上は視界もなく、そそくさと退散。(残念)
再度、朝日の肩に戻ると、朝日岳頂上の姿が鮮明に見えるようになり天気が回復の方向に向かってほっと一安心。
朝日岳頂上では、徐々に霧もとれてきて美しい紅葉の姿を見せてくれていました。
午後には風もおさまり陽射しもあるため暖かくなり午前とはまるで正反対の陽気になりました。
茶臼岳の登りでは天候も回復、気持ちよく登れました。(やはりこうじゃなきゃ!)
茶臼岳頂上はロープウェイで登ってきた観光客もいて大賑わいでした。
しかし、頂上まで普通に登山なんだけどみんな大丈夫かなぁなんて思っちゃいますね。転んでいる人結構いました。
最後に、周遊コースを歩いて峰の茶屋を目指しましたが、茶臼岳の裏手日の出平方面は紅葉が見事で、特に赤色が色鮮やかで感動しました。
ここ、那須岳はどの山も山頂が見えるので頑張って歩けるため精神的に楽でした。
実際に、きつくもないでしたし。
いや、1か月ちょっとぶりの山行でしたが、友人の誘いで登った那須岳は足慣らしに丁度いい山だなぁ〜と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら