ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8173844
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

花咲く十二ヶ岳

2025年05月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
7.8km
登り
949m
下り
947m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:50
合計
5:38
距離 7.8km 登り 949m 下り 947m
8:57
9:08
3
9:11
9:16
16
9:32
9:38
42
10:20
16
10:36
10:49
18
11:07
11:21
38
11:59
15
12:14
12:15
22
12:37
30
天候 くもり 時々薄日
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公民館跡の登山者用駐車場にとめました。隣にビアのお店がでてきていてびっくり、帰りに営業中でもっとびっくり。飲みたいけど車じゃ無理です。
そのせいでもないでしょうが以前あった仮設トイレがなかったです。残念!!
また昔の文化洞トンネル登山口への案内板も以前として残ってました。早くこの案内板を除いて、新しい登山口(ゴミ箱の横)に標識つけてほしいです。
こんないいお山なのにもったいないです。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜毛無山
わりと急な坂をもくもくと登る道。道標がありわかりやすい道でした。意外にスミレ多めで山頂付近はアカネいっぱい咲いてました。
毛無山〜十二ヶ岳
このコースの圧巻ともいえる道。アップダウンが下りで鎖やロープも多いです。中でも十一からの下りの鎖場と十二への登りは急だし長い。ところどころに花が咲いていて飽きません。山登りの醍醐味といえるかもしれません。ただあまり鎖やロープでの昇り降りに慣れてないかたや悪天候時はオススメしません。
十二ヶ岳〜分岐
急で小石で滑りやすく、このコース全体で一番やっかいな道です。ロープも多いですが下りと馬鹿にして急いでると足元すくわれますね、きっと。緊張していてまわりが見えないかもしれませんが意外に花が咲いてました。
分岐〜登山口
昔の子供達の通学路だったそうです。一部崩壊していたり、倒木があったりしてますが総じて歩きやすい道でした。
その他周辺情報 分岐からまっすぐ下ると「いずみの湯」という温泉があります。
https://www.hamayouresort.com/spa_top/
以前その隣の西湖自由キャンプ場という安くて自由すぎるキャンプ場でキャンプしてるときにお世話になりました。

おみあげなどは混雑してるとは思いますが「旅の駅河口湖」がおすすめです。
https://www.kawaguchikobase.com/
山梨のどこのおみあげ屋さんにも置いてないようないいものがいっぱいありました。
私のお気に入りは大きなフランク入りのパンと試飲もできるワインです。ぜひ山梨の本気の白を味わってくださいね。
ヒトリシズカ めちゃ多かったです。後半はフタリシズカとどこが違うのという話題になりました。
1
ヒトリシズカ めちゃ多かったです。後半はフタリシズカとどこが違うのという話題になりました。
フデリンドウ 
咲いてたりつぼみだったり。
1
フデリンドウ 
咲いてたりつぼみだったり。
最後の生き残り? ヒゴスミレ
1
最後の生き残り? ヒゴスミレ
今が一番いい時期 メギの花
1
今が一番いい時期 メギの花
少なかったクサボケの花
1
少なかったクサボケの花
ニオイタチツボスミレ
1
ニオイタチツボスミレ
アカネスミレはいっぱい咲いてました。
1
アカネスミレはいっぱい咲いてました。
梅空木。こんなにいっぱいあちこちにあったのですね。びっくりしました。
1
梅空木。こんなにいっぱいあちこちにあったのですね。びっくりしました。
エイザンスミレはかなり生き残っていて咲いていました。
1
エイザンスミレはかなり生き残っていて咲いていました。
この山のフモトスミレは花が大きく結構派手気味でした。
1
この山のフモトスミレは花が大きく結構派手気味でした。
ワチガイソウ。久しぶりにヒゲネでないワチガイソウを見ました。
1
ワチガイソウ。久しぶりにヒゲネでないワチガイソウを見ました。
ミツバツチグリ?
黄色い花は覚えてないです。。。ごめん。
1
ミツバツチグリ?
黄色い花は覚えてないです。。。ごめん。
イワカガミ
下から見あげる位置に咲いていたので写しやすかったです。
1
イワカガミ
下から見あげる位置に咲いていたので写しやすかったです。
このコースの今の主役 コイワザクラ
クモイコザクラといわれる方も。素人には見分けがつきません。
1
このコースの今の主役 コイワザクラ
クモイコザクラといわれる方も。素人には見分けがつきません。
白いスミレ。名前は内緒。
1
白いスミレ。名前は内緒。
桜も咲いていました。
桜も咲いていました。
センボンヤリもいっぱい。でもつぼみが多かったです。
1
センボンヤリもいっぱい。でもつぼみが多かったです。
オオカメノキ
ミツバツツジもいっぱい
1
ミツバツツジもいっぱい
なんとゲンジスミレも咲いてました。すごい、、、
1
なんとゲンジスミレも咲いてました。すごい、、、
ヒトリシズカ、フタリシズカ
間違いやすい珍しいタイプ
1
ヒトリシズカ、フタリシズカ
間違いやすい珍しいタイプ
タチキランソウ
なぜタチなのってよく聞かれます。
1
タチキランソウ
なぜタチなのってよく聞かれます。
公民館跡の駐車場。
直してほしい案内板です。
2025年05月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 7:17
公民館跡の駐車場。
直してほしい案内板です。
文化洞トンネル登山口からの道との合流地点。お地蔵さまいっぱい。でもなんか大切にされてない感じが。。
2025年05月16日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 7:32
文化洞トンネル登山口からの道との合流地点。お地蔵さまいっぱい。でもなんか大切にされてない感じが。。
お初のミネ山 いつ標識かけたの? 
でも楽しいからいいね!!
三角点の名称知りたかったけど国土地理院のHPが改悪されてて使えない、、、、
2025年05月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 8:14
お初のミネ山 いつ標識かけたの? 
でも楽しいからいいね!!
三角点の名称知りたかったけど国土地理院のHPが改悪されてて使えない、、、、
毛無山とうちゃこ
誰もいません。
2025年05月16日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 8:59
毛無山とうちゃこ
誰もいません。
頭を雲のうえにだし、、、、、、
今日はずっとこんな感じでした。
2025年05月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 9:04
頭を雲のうえにだし、、、、、、
今日はずっとこんな感じでした。
西湖と富士山
2025年05月16日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 9:27
西湖と富士山
十二ヶ岳とうちゃこ。
先着4名グループ。駐車場でお会いしたベテランぽい方々。
降りてまた駐車場でお会いしました(汗)
2025年05月16日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 11:03
十二ヶ岳とうちゃこ。
先着4名グループ。駐車場でお会いしたベテランぽい方々。
降りてまた駐車場でお会いしました(汗)
すべりそうな下りをなんとか切り抜けてやっと待望の分岐にたどり着きました。
さて戻りましょう。
2025年05月16日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 12:34
すべりそうな下りをなんとか切り抜けてやっと待望の分岐にたどり着きました。
さて戻りましょう。
ミツバアケビの濃い色の花 いい感じです。
2025年05月16日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/16 8:58
ミツバアケビの濃い色の花 いい感じです。
無印良品でフレグランスを売っているクロモジ。倒れた木でかいでみたけど花は✕、葉もかすか、茎が一番香りました。
2025年05月16日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/16 9:05
無印良品でフレグランスを売っているクロモジ。倒れた木でかいでみたけど花は✕、葉もかすか、茎が一番香りました。
ツリバナ
2025年05月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/16 9:24
ツリバナ

装備

個人装備
服装や食料は除く 雨具 iPhone ヤマレコマップ ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル レジャーシート ヘッドランプ ストック
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS スマホ予備電池 エマージェンシーシート

感想

少し遅いかと思ったらなんとかコイワザクラや白いスミレが咲いていて他にも空木やスミレや木の花もあれこれ。思ったよりも多く楽しかったです。
また鎖有りロープありの変化に富んだ山道を久しぶりに歩けてこちらも楽しかったです。GWの頃にと思ってたけどまだ楽しめたのですね、少し花の時期が遅い今年ならではかなぁ?
いろんな意味で山梨のオススメコースのひとつです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら